EOS R10 ボディ
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
似た問題で前に投稿していたことは覚えていますが
どうしても頭のすみに残ってしまい再質問します。
お叱りあるかと思いますがお許しください。
同じカメラ、同じレンズで撮影している写真でも
作品のように毛並みや輪郭がはっきりしているものといないものがあり、なぜこう撮れる?が疑問です。
特にスマホで大きくした際にぼやけているか形が残っているかの違いが一番気になります。
もう一度教えてください。
書込番号:26350799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ、レンズのプレ、フォーカスが合ってない、被写体が動いた、露出が合ってない、カメラ、レンズの解像度が低い、撮影場所が暗すぎる、といったところです。
このうち、どれなのか分かりにくいことがあります。
書込番号:26350814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャッタースピード、絞り、ISO等
設定上全て同じ?
ズームレンズなら同じ焦点距離?
ピントの状態は?
更には、被写体までの距離や周囲の明るさ、
外光が被写体に当たっている状況など外的要因も全て同じ?
書込番号:26350818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拡大して分かるぼやっとした差といえば
ISOが上がってしまってディテールが潰れた画像かな
明るくない環境や、大きなF値で撮るとISOが上がりやすい
書込番号:26350821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶マさん
基本的には、適切に撮影されたか?失敗写真か?の違いです。
同じカメラ・レンズでも写真の写り方が異なるのは、主に光の当たり方(ライティング)とカメラの設定(露出)が原因です。光が少ない、または強すぎる場合は、階調や毛並みや輪郭がぼやけたり、ざらついたりします。逆に、光が適切に当たっている場合は、被写体のディテールがはっきりと描写されます。
つまりスキルのある上級者が撮ったか?全くの初心者が撮ったか?の違いです。
厳しい言い方をすれば、
初心者ならスマホでもAPS-Cでもフルサイズでもイマイチな写真しか撮れないが、
スキルのある上級者なら、それぞれ違いの分かる写真が撮れる(はず?)です。
書込番号:26350827
0点
「CANON > EOS R10 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/28 7:51:12 | |
| 8 | 2025/11/27 17:36:17 | |
| 12 | 2025/11/20 1:09:38 | |
| 20 | 2025/10/10 16:55:30 | |
| 53 | 2025/10/06 12:09:31 | |
| 12 | 2025/09/24 14:44:49 | |
| 6 | 2025/09/12 16:45:15 | |
| 31 | 2025/08/25 13:03:57 | |
| 0 | 2025/08/01 7:50:22 | |
| 18 | 2025/07/20 11:59:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












