『α-7のサブ機』 の クチコミ掲示板

『α-7のサブ機』 のクチコミ掲示板

RSS


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

α-7のサブ機

2004/03/30 23:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 ミノタムさん

α-7のサブ機で悩んでいます。
ネガフィルムでの使用を考えていますが、AF精度が良いものがいいですね。手持ちのα-sweetだとその辺ちょっと不満です。
操作性の良さでα-507siに興味が有るのですが、比較的新しい所α-sweetIIの方が良いのでしょうか。地方なので現物を手に取って比較できません。
他にもこれが良いのでは、というお薦めの物が有れば宜しくお願いします。
予算は2万円以内、もちろん中古でもOKです。

書込番号:2648936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/03/31 00:17(1年以上前)

予算2万円以内でしたら、507siもsweet2も行けますね。
ただ、sweetとsweet2のAF性能ってそんなに変わらなかった
ような気がしますが。
縦位置グリップ重視なら507siって事になるのでしょうが
AF性能はそれなりです。でも普通に使う分には充分でしょう。

書込番号:2649145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2004/03/31 02:08(1年以上前)

α−707si、α−7、SweetUとこの順番で購入して、現在はα−7とSweetUを併用してますけど、AF精度としては両機は変わらないと思います。
 でも、α−707siだとガクンとAFに関しては性能が落ちるので、ほぼ同じレベルのセンサーを搭載している、α−507si、α−807siも同じだと思います。

ただ、操作性については、レイアウト的にはSweetUよりも507siの方がα−7に近いでしょうね。

書込番号:2649534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2004/03/31 02:21(1年以上前)

>現在はα−7とSweetUを併用してますけど、AF精度としては両機は変わらないと思います。

私が使ってみて、体感的には、と付け加えておこうっと(笑)
きっとα−7一筋の人に、『いやいやそんな事はない』と突っ込まれそうだから・・・。

書込番号:2649562

ナイスクチコミ!0


あすなろ、さん

2004/03/31 18:36(1年以上前)

気に入った靴は2足用意して交互に履くのがお洒落なり!
・・・・んっ、予算が・・・・?
とっなるとα-sweetIIか・・・。
サブ機の定義がわからないが、コンパクトカメラも有りか・・・?

書込番号:2651409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/03/31 20:22(1年以上前)

>現在はα−7とSweetUを併用してますけど、AF精度としては
>両機は変わらないと思います。
デモ機触った感じでは確かにそんな感じですね。
sweet2に縦位置グリップあればとっくに
買ってたんですけどね。(笑)

書込番号:2651743

ナイスクチコミ!0


めめ吉さん

2004/04/01 08:29(1年以上前)

フィルム代、現像代のランニングコストを乗せてデジカメを。ホワイトバランスが目視できるので撮影意図にあわせた色温度補正も的確ですし、ストロボの効果確認についても同様です。

書込番号:2653662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2004/04/01 21:46(1年以上前)

デジカメかぁ・・・。
α−7とレンズ共有できる、デジカメがあればそういう選択肢もあるでしょうね。
 発売は秋のようですよね。

書込番号:2655491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/04/01 23:31(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信有り難うございます。

今回サブ機を考えた元々の理由は、これ迄ネガ一辺倒で使用していたα-7を作品づくりのまねごとでもしてみようかとリバーサル専用にして、日常撮りにはお蔵入りになっていたα-sweetをネガ専用で使おうと思って久々に持ち出した所、その性能差(特に操作性とAF精度)を改めて実感したためです。

ですので、これ迄のレンズ資産(といっても安物ばかりですが…)を無視すればα-sweet以上の(というかα-7に近い)性能が出ればコンパクトカメラでもデジカメでも構わないのですが、それもなかなか難しいと思いますし、αデジタルも視野に入れているため、それ迄の繋と行った意味合いも有るので、あまり予算をかけたく有りません。

実際αデジタルが手に入れば、今回手に入れるサブ機はその下取りに消える運命でしょうか…。いつ実現するか判りませんが、そうなればデジタルとリバーサルの2本立てで多分ネガは使わなくなると思います。

今回、皆さんのお勧めではα-sweetIIが多いのですが、α-sweetをIIや507si等に買い替えるメリットはあると考えてよろしいのでしょうか。

書込番号:2655982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2004/04/02 02:58(1年以上前)

Sweetを持っている人ならばその辺わかるのでしょうけれど・・・。

Sweetの発売時期って98年4月なんですね。そしてα−9が98年12月。
 ミノルタのAFの場合、『α−9から変わった』との記憶が強いので、あくまでも推測ですけれど、もしかしたらSweetの段階ではセンサーおよびアルゴリズムがまだこなれてなかったのかもしれませんね。

書込番号:2656666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/04/02 23:29(1年以上前)

今日、α-SweetII触ってきました。中古は無いため展示品でしたが、皆さんのおっしゃるとおりAF早くなってますね。しかも迷いが少なく、体感的には確かにα-7に近い物が有りますね。sweetとはかなり出来が違いますね。
ただ、ボディが小さくて自分の手にはしっくりこないのと、ダイヤル操作やAFボタンが押し難い所がチョット難点ですが…。

残念ながら507siは見られませんでしたが、最近はA03さんがおっしゃるように一世代前のAF性能だとすると自分には満足できないような気がしてきました。カメラらしいデザインには魅力を感じていて、後ろ髪惹かれるような思いも有りますが…。

話は横道にそれますが、一緒に展示してあったα-70も触ってみました。
ボディデザイン等はこちらの方が自分にはしっくりきましたが、AFはsweetIIの方が早くて迷いも少ない感じでした。
ほんの僅かですがα-70の方は動き出しに一瞬のタメが感じられ、迷いも若干有るように感じました。レンズが違っていたのも原因かもしれませんが…。(sweetIIは28-80mm/F3.5-5.6D、α-70は28-100mm/F3.5-5.6Dでした。)

書込番号:2659364

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
暗室用品の処分 11 2025/07/05 6:34:38
次回も撮れるかな 6 2025/07/17 15:09:01
ジャンク!加水分解! 6 2020/11/16 18:32:15
α7000が技術遺産に 8 2021/03/28 21:14:11
バージョンの表示を表す様に仕方は? 0 2018/08/27 19:18:25
写真に日付を入れたい。 7 2018/06/28 12:09:30
ジャンク? 6 2015/12/17 13:59:30
MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート) 52 2015/11/01 9:11:59
油断した! 7 2017/04/07 12:27:04
α7xiで撮りました 4 2014/12/25 19:16:28

「一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ」のクチコミを見る(全 3634件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る