




ナショナルのスチームの物と悩んだ末、RC−10JWを先日買いました。ほとんどこれには書き込みがないので、こういう形での質問をお許し下さい。
もう5月なのに製造が2003年なんです。それに2003年10月から社名などが変更されるというお知らせの紙が入っていました。だから発売(2003年9月)されて間もない物なのかな?と思っています。
内蔵されているリチウム電池の寿命がその分短くなって損ですか?あんまり気にしなくていいのでしょうか?電池交換って結構大変そうな過去レスを見たので、何だか気になってしまって・・・
細かい質問ですみません。またこんなことで販売店って交換してくれますか?
書込番号:2776479
0点


2004/05/07 07:38(1年以上前)
電池とは、タイマーセット表示部分の、ですよね?
使用される直前までは、時刻表示はされていなかったんでしょ?
なら、自己放電だけでしたらたいして消耗はしてないと思いますが。
たぶん、ですが…
リチウム電池の寿命は、電源コードをコンセントから抜かなければその分永く使えるのでは?
そういう設定の機種がありますので。
で、製造年月日は次の機種が出るまで大体一年くらいの間がありますので、そういう意味で2003年ならまだ新しい機種なのでは?
(HPでは2003/8/16発売で、今も現行機種として掲載されてますから。)
未使用新品である以上、内蔵電池の自己放電が理由の交換は無理でしょう。
(それが嫌なら、出たばかりの新製品を買って下さいと言われるのがオチです。)
大体、発売されてからのこれまでの期間によっていくらかでも安く買えたのではありませんか?
(去年の発売開始時だともっと高かったはず。いくらで買ったかは解りませんけど…。)
考えようによっては、それで電池の消耗程度はペイしてるでしょう…。
書込番号:2779294
0点



2004/05/07 10:23(1年以上前)
おはようございます。新しいの好き!さん、書き込みして頂いてありがとうございます。
時刻表示は箱を開けた時点で、もうセットされていたんです。実は東芝にその後聞いてみたのですが、工場から出荷する時点でセットされているそうです。「流通在庫で昨年の物になってしまうことがある」というようなことを言われました。
確かにまだ今年の新製品は出ていないので、今の所は最高機種の製品になります。その割に、新しいの好き!さんのおっしゃる通り安く買えました。(税込み34800円) お店の話では高くて売れてないということでしたので、売れ筋ではないんですね。(笑)だからこうなってしまったのかな?
ナショナルをあきらめ、東芝の1つ下のヤマダ仕様の機種を買うつもりが、他店でこれを見つけ、あっさり値下げしてくれたので決めました。確かに電池代(いくらか知らないけど・・)は充分もとが取れてますよね?
コンセントに繋ぎっぱなしだと長持ちするんですか。最近の電化製品は待機電力が少ないらしいけど、炊飯器ってどうなんでしょうね。
書込番号:2779615
0点


2004/05/07 13:19(1年以上前)
電源コードを抜くかどうかについては…
三菱の『超音波炊き+大沸騰IH NJ-FZ10』の掲示板で会話がありますのでご参考に。
出荷時にセットされていても時間を刻むだけで、炊飯機能の設定保存などのメモリとしては使用されてませんので消耗は気にするほどではないと思いますよ。
待機電力は、1Wあたりの年間電気料で大体200円で計算されるようです。
だとしたら、炊飯器の待機電力が平均2Wということですから、年間で400円ですね。
家計を預かる主婦の方には微妙な金額でしょうか。
ただ、『電気釜の電池を替えて貰った…』なんて話、聞いたことありますか?
うちが以前使っていたマイコン式でさえ11年間、そのまま使えてましたけど…。
本来の機能、「ご飯が美味しく炊ける」うえにお安く手に入れられたのなら、『まっ、いいか』と私などは思ってますが、省エネには貢献してませんねえ、確かに。
書込番号:2780072
1点



2004/05/07 19:54(1年以上前)
三菱の板を見てきました。どこのメーカーも内蔵電池に関しては同じなんですね。
前に使っていた象印の物は、コンセントから抜いていて、7年少し大丈夫でした。よほどの短命でない限り、交換より新しい製品を買う人の方が多いでしょうね。
使っていないコードは抜いてしまうタイプなので、この製品も長生きしてくれることを祈っています。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:2781061
0点

【これでいいのか】炊飯器の電池交換が困難なのは電器メーカーの儲け主義か怠慢だと思う。
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10109502120.html
こういう記事がありました。
電池交換は難しいようです。。
書込番号:8028233
0点

電池交換をユーザーが出来にくいのは、メーカー側から見てユーザーが容易に交換する様なシステムではその部分のトラブルが極端に多くなる点が1番だと思います。
なのでユーザーレベルでは手が出し辛い電池を蝋付けや半田でガッチリ着ける事になるんだと思います。その考えはヒューズ等でも同じで、いわゆる接触不良の弊害は意外に大きいと言う事になります。
ご質問の内容を考えると、私だったら新品で3年程度までの保管状況であれば電池の消耗は気にしないで購入し、使い方はコンセント抜かない方向に走ります。
書込番号:24348564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「炊飯器 > 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 12:48:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/18 18:55:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/04 16:18:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/28 11:46:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/24 0:07:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/22 15:24:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 0:39:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/30 22:06:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/05 23:20:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 17:25:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





