


車検・整備


私は、ここ10年以上ずっとユーザー車検です。車には、お金かけたくないのが最初の理由でした。今は、税金の安い小型貨物に乗っています。小型貨物って、1年車検やから、毎年、自分の目で色々調子見たり、汚れ見たりすんのが楽しみです。さすがに電球の交換以外はディーラーやショップに任せますが・・・。どうせ故障してるとこは、乗りながら自分で分かるやん。調子よく走ってるんやったら自分で点検・車検して、パスしなかったら直したらいいだけ。こうすることで、1浮いたお金は、燃料代に回してドライブを楽しむことができる。2自分で車を点検するくせがつく。3もっと車に愛着がわいてくる。車検代を「高い」と文句言っても仕方ないから、まず新車から1回目の車検は、ユーザー車検してみましょう。1400円と用紙代だけで済むことに気付いたら、2回目3回目も自分でと言う気になります。どぅ??自分で車検する気になりましたか?
書込番号:2783465
0点

lickさん こんにちは。良いですね。私も20年来そうしてます。
ついでに、、、ヘッドライト交換方法として。
両目同時はテスター必要でしょうが 片目の場合こうしました。
取り替え後 平らな道路で正面に壁のある所を探します。壁から1mほど離れて上目オン。ゆっくり下がって光軸の変化を見ます。同じように変化すればまーOK。取り替えた方が 上下、左右同じに変化しなかったら調整を。これで2回パスしました。再検査になったら車検場の手直し場で同じようにして受かったこともあります。
http://www.u-syaken.co.jp/
書込番号:2783548
0点



2004/05/08 12:10(1年以上前)
こないだ(2003.7)の車検は1回ではパスしませんでした。光軸が狂っていたのと、小型貨物なのに扁平アルミだったことが原因です。光軸は自分で合わせられないので、車検場の近くの店で直してもらいました。失敗しながら知識も得られました。毎年、車検の時期になると車に対するいたわりが出てきます。
書込番号:2783851
0点


2004/05/08 13:41(1年以上前)
知り合いにユーザー車検でしか車検を取らない人がいます。しかし、皆怖がって誰も乗ろうとしない。
書込番号:2784142
1点


2004/05/08 20:03(1年以上前)
ハンドルネーム を変えました 以前は車検屋でーすでしたが
このハンドルネームは マザーボードの掲示板で使ってました
しかし こんなところにもBRDさんがいらっしゃるとは思いませんでした
BRDさんにはギガバイトのところでお世話になりました
とまぁ話を本題に戻しますがユーザー車検を受けてる方がいらっしゃるようですね 自分で整備して車検を受けられればこんな安いものはないというぐらい安くなります
ユーザー車検に必要な費用は 自賠責保険 自動車重量税 印紙代(1400〜1500)円 で受けられますが 予備車検というものを
車検の前に受けられたほうがよろしいかと思います 予備車検場は
車検場の近所に結構あると思います費用は2000円あれば足りるはずです
その予備車検場ではサイドスリップ ブレーキ スピードメーター
ライトの光軸測定および調整を行ってくれます
実際にユーザー車検を自分でやってみると格安でできますが
車検がOKというだけでは次の車検まで安全に乗れるというわけではないので注意してください
自分で車検整備をするときは最低でもブレーキの点検オイル漏れキャリパーの動きピストンの固着などは点検してください
特にダイハツさんの車はリアのドラムブレーキのホイールシリンダー
というところからブレーキオイルが漏れやすいみたいなので注意して下さいここまで来ると普通の方にはできない部分も出てきてしまうかもしれませんでしたので修理工場へ持っていったほうがよろしいのではないかなと思います
後はベルト類の亀裂や張り具合のチェック等等ですね
こうやって 自分でみているうちにだんだんわかるようになっていくと思います
書込番号:2785274
0点


2004/05/08 21:16(1年以上前)
ユーザー車検でしか車検取ったことないです。
とはいえさすがにすべて自分となると怖いので、距離や年数に応じて個別に点検や整備はしてもらってます。印紙代だけとはいかないですね。まあ日々整備していれば車検時に一気にやるよりは負担感が軽いですが。
書込番号:2785591
1点

走行距離が多い方はそれなりの費用/技術が必要です。不測の事故原因が整備不良では元も子もありません。
私はあまり乗らなくなったので 前回はフェンダー内の黒ラッカー@3802本とコイン洗車1回だけ。部品交換なし。書類は全部で35円だったかな? 陸運局の窓口に書き方見本がありますのですべて手書き。
消耗部品は寿命前に交換を。各部の状態と動作確認を。
書込番号:2786124
1点


2004/05/09 02:05(1年以上前)
BRDさんのおっしゃられるとおり消耗品は寿命が来る前に交換が
鉄則です もしじゅみょうが過ぎてしまうと自分では手に負えない状態になってしまいます
しつこいかもしれませんがブレーキだけはしっかりと動作点検したほうがいいと思います
それと結構ネックなのがマフラーなのですが それなりに年間の走行距離がある人は大丈夫だと思いますが ちょい乗りの方は注意が必要ですチョイ乗りするとマフラーが温まらないうちにエンジンを止めてしまってマフラー内に水が残ってしまいその水が腐食の原因になってしまいます 特に軽自動車はその傾向が多いです
排気漏れの簡単な点検の仕方は
マフラーの出口をぬれタオルでふさいでみるとわかりやすいです
マフラーカッターがついてるものははずしてからやればいいと思います
FF車などではフロントのドライブシャフトブーツが割れることが
あります そのときはドライブシャフトをはずさないで交換できるブーツがありますのでお勧めですワンタッチタイプと呼ばれるものです
部品共販で扱ってるかどうかわかりませんが社外部品として売られています でも値段が高いです
書込番号:2787070
0点


2004/05/24 21:53(1年以上前)
ユーザー車検も魅力なんでしょう。
しかし、自分の経験や感覚=安全の結果 と繋がるのでしょうか?
重要なブレーキー系統とか、どうしても素人で介入出来ない部分があるのに。車検って、第三者が検査するから改めて問題を発見できたりするんじゃないんですかね。
>>どうせ故障してるとこは、乗りながら自分で分かるやん。
lickさん、あなたみたいな人が第三者を巻き込んで大事故起こすんです。
そういうこと、一度くらい真剣に考えたことあります?
書込番号:2845607
0点


2004/06/16 06:47(1年以上前)
というか法定定期点検をしないのは違法ですよ。ユーザー車検は、車検が通った後に法定定期点検を受けなければいけません。みんなが守っているルールを守らないで安いも高いも無いです。自分で点検される方で年度経過している車両はディスクブレーキのパッドを外しキャリパーを点検。ドラムはシリンダの漏れだけは最低点検してください。ある日いきなりブレーキがきかないでは笑えません。。。
書込番号:2926775
0点

私もずっとユーザー車検です。普段からメンテナンスには気を使ってちょくちょくDIY整備してますが、ディーラや整備工場に車検を頼むのはいいんですよ・・。
ただ、直す必要がない箇所をあたかも「危険ですから」と交換させたり 直したりするのが気に食わないんですよね。
>>しかし、自分の経験や感覚=安全の結果 と繋がるのでしょうか?
重要なブレーキー系統とか、どうしても素人で介入出来ない部分があるのに。車検って、第三者が検査するから改めて問題を発見できたりするんじゃないんですかね。
>>lickさん、あなたみたいな人が第三者を巻き込んで大事故起こすんです。
そういうこと、一度くらい真剣に考えたことあります?
ディーラー車検が壊れそうなところをすべて未然にチェックしてくれるなんてことはないです。そんなこと車持ってる人ならみんな痛感してると思います。ディーラーで車検通って その後仮に故障して事故っても責任なんかとってくれないでしょ?だったらディーラーなんざあてにしない。ユーザーで十分。故障も事故も自己責任。わざわざぼったくられる必要は無いということです。
書込番号:11103190
0点

rankiさん こんにちは。
全国で数10万人の業者とその家族が車検で生活している、、、と聞きました。
陸運局の車検コースを入って出るまで10分間程度。
自動化されたテスターとピットに潜ってコンコン叩いて異常見つけられる箇所は限られてます。
愛車をワックス掛けるだけの人たちと、自分で点検/修理できる人たちの差がいつまでも無くならないでしょうね。
5年前は、必要あってブレーキパイプ、ブレーキホースまで交換しました。
破れたブーツ取り換えも。
過去にはブレーキマスターシリンダーを分解したこともあります。
30年くらい前はキャブの分解掃除。調子に乗って段付き摩耗していたフロートで動き燃料制御する円錐状のニードルをボール盤で磨いたり。
そのころ職場の人のパブリカ700ccのエンジンが動かなくなって、降ろして砕け散ったピストンリングやコンロッド交換も。
当時は市販されていたトヨタの修理書を買ってお勉強した物です。
未だに持ってますよ。 配線ハーネスの色分けまで書いてあるし、回路図もすべて。
ピストンリングとシリンダーの摩耗限度がスキマゲージで**までと。
書込番号:11103346
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/25 5:34:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)