ガソリン
この板を見てガソリンでも色んな裏事情があるんだなーって思いました。
軽油の混合などはたまにニュースで知る事があるのですが、レギュラーや
ハイオクにもあるんですね?ビックリしました。半分ショックでした。
さて質問なんですが、自分はいつもエネオス系列のスタンドでレギュラー
を給油しているのですが、品質とかはどうなのでしょうか?ちなみに静岡県
の鈴与系列のセルフスタンドです。車も特に拘る車種でもなく、2Lや3L
以上の排気量のハイオク仕様でもないのでさほど気にはしてませんが、やはり
長期間使い続けると何かしら問題や支障が出てくるのでしょうか?ちなみに
新車で購入1年未満ですが、いつも同じガソリンを給油しています。
書込番号:2797760
0点
2004/05/12 23:14(1年以上前)
レギュラー仕様車にレギュラーを入れ続けて問題が起こる事はありえません。
ちなみに鈴与はこの世界では有名な大手フリート業者であり、ここが扱うガソリンがまがい物と言うことは120%ありえません。
(商売仇ですが・・・)
書込番号:2801769
0点
>>鈴与系列のセルフスタンドです.
2通りのお店があると思います。
鈴与さんの直営店と、個人経営のスタンドを資本参入しているお店。
直営店は問題ないでしょう。
個人店はその人のモラルの問題で外見では判断できないです。
エネオスの看板が付いていて、無印のローリーが入ってきたら変ですよ。
書込番号:2801804
1点
>>油売り さん
業界の方のようですので、お聞きしたいのですが・・・
レギュラーとハイオクの違いは、オクタン価と添加剤の違いは解ります。
エネルギーとしてみた場合はどうなんでしょう?
Kg当たりの燃焼エネルギーは同じなのでしょうか?
レス主さんごめんなさい。
書込番号:2801848
1点
2004/05/13 12:29(1年以上前)
鈴与の本拠地に住んでおりますがセルフにはほとんど無印のローリーが卸しています。ですのでエネオスの看板がついているセルフでもハイオクなんかは本当に正規のものとはわかりません。レギュラーに関しましては積んでるところ同じですしね・・・。
書込番号:2803238
0点
2004/05/13 22:07(1年以上前)
IR92さん、
ご質問の意図は同じ量を燃やした(爆発)させた場合、どちらがより大きな力が有るかということだと思うのですが、正直よくわかりません。
ハイオク・レギュラーは、JIS規格では1号・2号と分類されていますが、規格の違いはオクタン価のみです。
では、オクタン価は何かと申しますとアンチノック(ノッキングが起こりにくい)を表しており、その特徴として高い圧縮比が可能であると言うことがあります。
そのことから考えれば、ハイオクのほうがより大きい力が得られるといえます
しかしながら、元々レギュラーガソリンの使用を前提で作られているエンジンにハイオクを入れたところで設計時の圧縮比が変わるわけではありませんので、パワーが増えるわけではありません。
逆にハイオク仕様車にレギュラーを入れた場合、レギュラーのアンチノック性はハイオクより低いことからノッキングセンサーにより点火時期が微妙に調整され本来の圧縮比以下のところで点火・爆発が起こります。
これによりパワーダウンが起こることとなります。
以上が、私が習った事でお答えになっているかどうか不安ですが、
ハイオク仕様車にはハイオクを入れた方が本来の性能が出せますし、
レギュラー使用車にハイオクを入れても本来の性能以上はでません。
余談ですが、ハイオクもレギュラーも出荷するタンクは同じです。
タンクローリーに積み込む際、ハイオクは横から別のノズルで添加剤を混ぜます。そしてスタンドまで運ばれる間に揺さぶられて上手く混ざり、ハイオクガソリンが出来上がります。
書込番号:2804773
0点
>>油売りさん
ありがとうございました。
大変参考になりました。とくに余談の部分が興味深いです。
別ノズルから出てくるのはイソオクタンと添加剤ですね。
ハイオク仕様車にレギュラーを入れた場合、・・・圧縮比以下のところで点火・爆発が起こります。・・・ではなく、点火タイミングを遅らせるので、高回転になりません。
馬力はトルク×回転数だから最高馬力が落ちてしまいます。
ちなみに余談で、レギュラーにトルエンを混ぜるとオクタン価があがった効果がでるそうです。トルエンの方が手に入らないし高くつきますが・・・
レギュラーに少量のアルコール系燃料を混ぜると、燃焼が早まり、パワーアップするようです。
確証はないので雑学ぐらいで実践は・・・。
書込番号:2805262
1点
2004/05/16 20:38(1年以上前)
レギュラーとハイオクはそもそもオクタン価が違うのですよ。
だから、同じタンクからの出荷はありません。
私が過去の関係していたところでは
ハイオク用の基材とレギュラー用の基材は運転モードを変えて生産していました。
もう一つ、無印のローリーが悪いように書いている板がありましたが、
ローリーは運送会社のものであるからして、依頼によっていろいろなSSに届ける(依頼する元売りが違うこともある、大きい運送会社ほど)。
そのためマークを付けない場合があるの。
最近は、共同配送と書いて走っているローリーもいるよ。
昭和シェルとジョモ、モービル・エッソ・ゼネラル等
書込番号:2815707
0点
2004/05/22 20:13(1年以上前)
ハイオクとレギュラーでは使ってる基材も混合比率も違います。要するにオクタン価の高い基材を多くブレンドすればハイオク、オクタン価の高いものが少ないブレンドをすればレギュラーになります。よって出来上がった時点でハイオクとレギュラーはまったく違うものですから同じタンクから出る事はありません。IR92さんが言っているトルエンは基材のひとつです。ハイオクにはたくさん、レギュラーにはハイオクに比べて少なく入ってるという感じです。ちなみにこの違い以外にハイオクには清浄剤を入れてエンジンがバルブに付着したカーボンを落とす効果を持たせて差別化商品としているものもあります
書込番号:2837432
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガソリン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/25 14:03:14 | |
| 3 | 2025/07/10 10:47:21 | |
| 3 | 2025/04/15 15:30:22 | |
| 14 | 2024/11/08 23:52:22 | |
| 0 | 2024/05/03 9:58:11 | |
| 8 | 2024/05/02 17:41:01 | |
| 27 | 2024/03/26 20:50:45 | |
| 10 | 2023/09/09 8:56:23 | |
| 28 | 2023/11/07 6:17:27 | |
| 4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

