




サービスホールを制振シートで埋め、アウターパネルも吸音材でデッドニングをしました。内張をはめて音楽を聞いたのですがビビりが解消されません。ドアの内側ではどこが一番よく震えるのでしょうか?私的には内張のプラスチック部が原因があると思うのですが…どなたかビビり対策に詳しい方デッドニングのコツをご教授ねがいます。
書込番号:2866720
0点


2004/05/31 01:31(1年以上前)
スイープ信号のCDを爆音で流せば嫌でもビビル場所がわかりますが まず確実にドアからか調べ(天井やフロアなどもよくあるので) あとうち張りのインナーパネルと当たるとこはスポンジ等使い うち張り外週を一週にスポンジテープ ロッドや配線もぼうしん スピーカー周辺を確実に固定 うち張りのポケット部にスポンジを詰める(物とか入れてたら論外ですショップは発泡ウレタンで埋めてドアごと作り直します) PS イーストコーポレーションから7月あたりに発売されるレアルシルトというデッドニング材はオーディアやダイナマットを凌ぐ性能のHIーFI向きのマットだと思われます もう貼ったなら関係ないですけどね
書込番号:2868063
0点


2004/05/31 10:51(1年以上前)
アドバイスありがとうございました(^O^)オーディアのビデオだけではうまくいかなくって…内張り外周にスポンジを巡らして試してみようと思います。
スピーカー周囲は二重に制振シートを貼ったほうが良いのでしょうか?
また不明な点が発生したらよろしくお願いします。
書込番号:2868735
0点


2004/05/31 19:37(1年以上前)
スピーカー周辺は強固なほうがいいですが あまりせいしんしすぎると音が濁ります(やりすぎると音がドムンドムンとなりバーン バーンと弾けなくなるというか逆にしまりが無くなる)やはり手で叩いたり うち張りなしで大音量でならすなどして怪しい場所を調べるべきです やりすぎはあまりよくありません 重ねて貼っても大丈夫です(ドライヤーで温めないと冬に剥がれますので注意 あと貼ってから温めないように)ちなみにレアルシルトは温めなくてもいいらしく 音の濁りも解消されたようで発売が楽しみです!
書込番号:2870122
0点


2004/05/31 21:02(1年以上前)
ありがとうございます。ホント参考になりました!いけない箇所をもう一度調べてみたいと思います。
書込番号:2870411
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





