『レーダー(SG−35P)アクセサリー端子との繋ぎ方』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『レーダー(SG−35P)アクセサリー端子との繋ぎ方』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 kinalさん
クチコミ投稿数:21件

今日、レーダーを取り付けたんですが、SG−35P用の別売りアクセサリー端子コード(先端は単なるコード)とヒューズ取出し電源(先端はジャックの形)を繋げようとしたんですが、繋げ方が分からないんですが、どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2867120

ナイスクチコミ!0


返信する
アドライさん

2004/06/05 23:07(1年以上前)

ヒューズボックスの空きかまたはあまり重要ではない機能を司っているヒューズにテスターの+を差し込んで、アクセサリーか常時電源かを見極めます。 アクセサリーと判断したら、そこに+をつなぎ、 −はアースがとれるとこならどこでも(たいていのネジはアースの機能がある)いいのでつなぎます。 これでOK。 アースかどうかもテスターで判断すると良いと思います。 多分、何言っているか分からないかもしれませんが、GOOGLEとかで ヒューズ とか 常時電源 とか テスター とかいれればたくさんHITするので、いろんなPAGEみて勉強してください。 私もそれでゼロからできるようになりました。 慣れれば取り付けも10分もかからないで終わるでしょう。では。

書込番号:2888381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


このスレッドに書き込まれているキーワード

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る