


車検・整備


三菱のエボ[に乗っております。新車で購入して約1年と3ヶ月ですが、ディスチャージ式ロービームの向かって左目が切れていることに気付きました。
説明書を読むと、どうも消耗品扱いになっている様ですが、異常な短命さにびっくり。ディスチャージ式は初めてなのですがこの短命さは異常なのでは??。またディスチャージ式の修理(?)費用っていくら位かかるのでしょうか。三菱の営業担当と連絡が取れませんので、皆様の中で詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:2871143
0点


2004/06/01 13:07(1年以上前)
HID(ディスチャージ式)バルブの寿命はハロゲンバルブの3〜5倍ですよ。
HIDが1年持てば良いのだったらハロゲンは2.5〜4ヶ月持てば
良いってことになりますよね。これが短命でないと言えるでしょうか。
そもそもHIDバルブはハロゲンバルブのようなフィラメントを使用
していませんので“切れる”という概念はありません。
もちろん壊れる可能性はありますがかなり低いと言えます。
バルブ自体の寿命は約2000時間(連続使用)ですのでシステム自体の
トラブルや配線不良などが考えられます。
いずれにしても、このままでは整備不良車です。
営業担当と連絡が取れないなどと言ってないで直接サービスフロントに
持ち込み、クレームで無償修理・交換を依頼しましょう。
実際、無償か有償かは営業担当も交えて交渉すればいいだけです。
書込番号:2872721
0点

経年数よりも、使用状況の方が寿命に影響すると思います。勿論、何らかの不具合の可能性もありますから、まず点検を。その上で「異常なし」と出たら、消耗品扱いになるのは仕方無いでしょう。
書込番号:2873059
0点


2004/06/01 20:40(1年以上前)
失礼します
強気に言ってみてクレームで交換してもらったほうがいいのでは?
リレーなどの不具合でもそのような現象が起きるときがあるようです
ディーラーさんでは不正改造車はうけつけてもらえないことがあるので気おつけてください
書込番号:2873858
0点


2004/06/01 23:08(1年以上前)
とりあえず、ヒューズが切れてないか見てみた方がいいと思います。ヒューズまで電気が来てるなら(簡単なテスター見れるよ)、その先にあると思われる四角いBOXみたいのがあると思うから、それがあやしいかも。とりあえずディラーに持っていて見てもらってクレームにしてもらうべし。 四角いBOXだったらクレームです。
書込番号:2874519
0点

「寿命が3〜5倍って確実に?」→理論上ですが、その程度はある筈です。
「使い方によって変わるんじゃないの?」→使い方が違うモノ同士を比べてどうするんですか?比較をするなら同条件でってのは、至極当然の事です。そして、条件が同じなら、倍率も変わらんのが「算数」です。
書きたくないとのたまいつつ書いた割には、あまり上等なレスではありませんね。
で、とかく噂の三菱。本当に不良だったのか、単なる過使用だったのは気になるトコロです。
書込番号:2891151
0点

>そんなに短命では無いような?
1年も持てば良いんじゃないかな?
安定器付きの照明でそれは明らかに短命です。
ですけど、ランプ及の寿命は一回点灯する毎に短くなります。特に安定器を使用するランプではそれが顕著です。
HIDは知りませんが、蛍光灯だと一回点けるたびに30分寿命が減ります(ワット数、点灯方式によっても差が出ます)。
頻繁に点灯、消灯を繰り返していたらそれが原因だったりしますけど。
でも2000÷365でも一日辺り5.5時間分使えるのか・・・。やはり、強気でディーラーへ。
書込番号:2902159
0点


2004/06/10 14:05(1年以上前)
> 頻繁に点灯、消灯を繰り返していたらそれが原因だったりしますけど。
そうです。HIDも蛍光灯と一緒で点灯、消灯の繰り返しは寿命を縮めます。
HIDがパッシングライトに不向きなのはこの理由です。
ちなみに寿命2000時間の補足をすると
これはJIS規格に基づいた試験法で算出された時間を寿命と定めています。
アフターパーツメーカーはサイトでも公表しています。
ハロゲンバルブの場合、連続点灯させフィラメントが切れて
不灯になった時点を寿命と定め、これが約400時間です。
HIDバルブ(バーナー)の場合、連続点灯させ新品時の光度
を100としたとき光度が70以下になった時点を寿命と定め、
これが約2000時間とされています。
実際には約3000時間はもつのですが先の点灯、消灯の繰り返し
で縮む分を考慮して約2000時間とされています。
ですからHIDバルブの寿命が来たとしても即、不灯になる訳では
なく、むしろイグナイターやインバーターが先に壊れて不灯に
なる確立のほうが高いと言えます。
修理に出してれば、もう戻ってきてると思うけど、どうだったんだろ。
単にコネクターはずれてましたっていうオチだったりして・・・
書込番号:2904835
0点


2004/06/15 21:25(1年以上前)
異常だと思いますけど、低圧放電灯の蛍光灯とは仕組みが違うと思いますが?位相制御型安定器を他の電気設備の安定器と比較しても参考にならないとおもいますけど、良心的なディラーならクレームで直してもらえると思いますけど、私なら金は払いません
書込番号:2925216
0点

>低圧放電灯の蛍光灯とは仕組みが違うと思いますが?位相制御型安定器を他の電気設備の安定器と比較しても参考にならないとおもいますけど
そこまで突っ込まなくても、『安定器を使っている物は頻繁に点滅させる用途には向かないよ』、というのが判ってもらえれば良いと思ってましたから。水銀灯系と蛍光灯系の違いまでは書くつもりもありませんでした。
書込番号:2926051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 6:50:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 22:45:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/20 20:55:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:25:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/01 13:38:12 |
![]() ![]() |
38 | 2025/04/24 23:10:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 14:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/19 17:27:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/30 12:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/23 12:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)