『ハイオクorレギュラー』 の クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

『ハイオクorレギュラー』 のクチコミ掲示板

RSS


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ハイオクorレギュラー

2004/06/08 13:30(1年以上前)


ガソリン

スレ主 P&POPさん

来週に納車なんですがガソリンについて質問があります。

・一応ハイオク車なのですが、NAで使うのは町乗り程度なのでレギュラーではマズイですか?

多少のパワーダウンは許すとしてもエンジンに悪い影響があったりしますか?

・ハイオク車にレギュラーを入れると燃費が悪くなったりしますか?

書込番号:2897742

ナイスクチコミ!0


返信する
kei368さん

2004/06/08 14:08(1年以上前)

ぼくもハイオク仕様でレギュラー使ってます。
一応、ハイオクとレギュラーとで燃費比べてますが、変わらないかレギュラーの方がちょっと良いか程度でしたのでレギュラーメインにしました。
車種は以前がGTOで今はレグナムです。
ただ、圧縮比の問題があるので炎天下の時などはノック起こすことが考えられます。夏場はハイオクが安心かもしれません。
とりあえず、車種によっては‥があると思いますので実測した方が無難ですね。

書込番号:2897813

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/06/08 18:47(1年以上前)

身分不相応

書込番号:2898487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/06/08 20:05(1年以上前)

圧縮比がいくつくらいですか?
今のエンジンはノックセンサーが付いているので
パワーダウンを承知なら問題はないと思いますが・・・
高圧縮比のエンジンの場合、パワーダウンが大きいから燃費が悪くなりすぎませんかね?

たとえば、圧縮比12のクラウン2.5Lとか。

書込番号:2898687

ナイスクチコミ!0


スレ主 P&POPさん

2004/06/08 21:44(1年以上前)

IR92さん>圧縮比は10.0でした。10.0って高いほうですか?どうでしょう?

書込番号:2899059

ナイスクチコミ!0


ハイオク車にはハイオクをさん

2004/06/08 22:24(1年以上前)

ノックセンサーが作動するということはその車にレギュラーがあっていないということですよ。
10円/Lの違いで悪い影響を気にするのならハイオクぐらい入れたら?

書込番号:2899221

ナイスクチコミ!0


KloneDVDさん

2004/06/08 22:36(1年以上前)

ハイオク仕様なんだから素直にハイオクを使いましょう。

確かにレギュラーを入れたときは点火マップと燃料マップは
レギュラー用に切り替わるけど、あくまで一時的な使用を
想定してのプログラムのため、長期的な使用はトラブルの元
なので避けるべきでしょう。

燃費に関しては使用状況で異なるため一概には言えませんが
ガソリン代節約のためにレギュラーにしたのはいいが
パワーダウンしたために余計にアクセルを踏むことになり
その結果多くのガソリンを使うはめになっては本末転倒です。

それよりもタイヤの空気圧を高めにして
、少ない燃料で効率の良い運転を心がけましょう。

書込番号:2899272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/06/08 22:40(1年以上前)

ハイオクとレギュラーの境目は圧縮比が10ぐらいにあります。(各社)
根拠はわかりません。
クラウンの4L(圧縮比10.5)にもレギュラー使ってましたし、
クラウン3L(11.5)にもレギュラー入れてます。べつに不具合はありません。
旧プレリュード(圧縮比?)にレギュラー入れたらパラーダウンが大きく、1度でやめました。
圧縮比10ぐらいだとパワーダウンもそんなに感じないと思います。
でも、個人的意見で薦めるわけではありませんよ。

書込番号:2899291

ナイスクチコミ!0


P&POP.さん

2004/06/09 09:24(1年以上前)

みなさん意見ありがとうございます。やはりしっかりハイオクを入れようと思います。安い中古車といえども自分の大切な大切な愛車なので!

書込番号:2900557

ナイスクチコミ!0


スレ主 P&POPさん

2004/06/09 11:23(1年以上前)

そうですか?
車種は日産シルビアS14Q's前期です。ノンターボです。

書込番号:2900778

ナイスクチコミ!0


kei368さん

2004/06/09 11:47(1年以上前)

ハイオクとレギュラーの違いって燃え易さなんですよね。
高圧縮(と言うより高膨張率かな?)にしたいがために燃えにくいハイオクを使用する。(レギュラーだと点火前に熱で発火してしまうので)
ガソリンメーカによってハイオクとレギュラーのオクタン価が近い場合もあります。洗浄剤もありますけど、レギュラーにも入ってはいる。
ただ、車によってハイオク使用車にレギュラー入れた場合の点火時期に対するマージンが大きく取られていた場合は非効率になるのでレギュラーは避けるべきです。

Q'sノンターボは良さそうな感じしますが‥、1度比較してみて欲しいですね。
ハイオク・レギュラー10円ほどの差ですけど、ハイオクとレギュラーの違いがその車でそんなに違うのかを体感してみてください。せっかく疑問に思ったことですので。

書込番号:2900842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/06/09 14:08(1年以上前)

指定は守るべきです。レギュラーでも対応出来る様にしてあるのは、あくまでハイオクが入手出来ない時の為の、緊急避難的な意味合いが強いのですし。他人が無責任な事をやってるからって、見習う必要は無いでしょう。もし、レギュラーを検討されている理由が、小銭の為だけなら、誰かの言うとおり、「身分不相応(な車)」です。

書込番号:2901188

ナイスクチコミ!1


イデミ2さん

2004/06/09 15:51(1年以上前)

ハイオク指定車にレギュラー入れる話ですが良く聞きます。
基本的には、燃費が悪化する事が多く緊急時の退避程度に考えられた方が良いようです。
ノックセンサーによってマッピングが変更されると元に戻らないコンピュータ積んだ某巨大メーカーも存在します。
運転者は、一度のレギュラー使用で調子を悪くしたと思い込みディーラーに行かされるのです。
比較的新しい車にこの様な仕掛けがあるためお薦めしません。

書込番号:2901417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/06/09 20:25(1年以上前)

>>ハイオクとレギュラーの境目は圧縮比が10ぐらいにあります

訂正します。暇に任せて調べたら、大衆車に圧縮比11でレギュラー仕様などありました。
高級車は圧縮比が10でもハイオク指定です。

レギュラー仕様、ハイオク仕様、本当の分かれ目は何でしょうか?
ノッキングには関係なく、高い車を買える人は高い燃料にしておけって感じがしてきました。

書込番号:2902130

ナイスクチコミ!0


ぬーべーさん

2004/06/09 22:59(1年以上前)

そもそも、馬力競争でハイオクを必要とするエンジンを搭載した車が出たためにレギュラーで十分なエンジンにもハイオク指定にしたと言うのが本音です。1部の車種だけのためにハイオクを供給するのは採算が合わなくなるので。

書込番号:2902865

ナイスクチコミ!0


ななこ(H”)屋さん

2004/06/12 14:37(1年以上前)

kei368さんが言われている通りで、補足するとレギュラーとハイオクは燃えやすさと燃えにくさです。
つまり、発火速度が違います。

特に高回転側になると、発火速度の違いがエンジンに負担を与えます。

もし、高回転までまわすのであれば、ハイオク使用をお勧めします。

書込番号:2912466

ナイスクチコミ!0


ヒロアキ55567さん

2004/06/14 23:20(1年以上前)

話的には脱線しますが、燃料フィルターが目詰まりすると燃費が悪化するそうです。
一応、定期交換部品らしいです。
試してみては?

書込番号:2922149

ナイスクチコミ!0


パイロット訓練生さん

2004/06/24 06:51(1年以上前)

ハイオクorレギュラーその違いはアンチノック性(耐爆性)であるためそれさえクリアできればハイオク車にレギュラー使っても問題ないですよ。俺は実際にハイオク指定車(E46 320i)にレギュラー使って燃費パワー共にハイオク同等です。日本のレギュラーは比較的オクタン価が高くメーカーによってはハイオク並ですよ。俺は2つのメーカーでハイオク並レギュラーを確認してますが、皆さんも探してみて下さい。余談ですが昔航空機用燃料(AVガス)を車に使用してたことがありますがオクタン価(100/130)が高いためエンジンばらした時にピカピカだったことがあります。モービルガソリンとは税率がちがうためむちゃくちゃ安かったですしね!!

書込番号:2956070

ナイスクチコミ!0


aho4さん

2004/06/29 03:10(1年以上前)

車、S14Q'sですよね・・・。純正ECUにもハイオク用のマップ入っていると聞いたことが・・・給油後エンジンキーを一回抜いて、次の始動直後にコンピューターがハイオクorレギュラーを判別すると・・・(っていうか最近の車たいていレギュラーとハイオクのマップはもともと入っていて、あとはノッキングセンサーで調節しているかと・・・。
ですので、ハイオク入れて意味のない訳ではないようですが。
あとENEOSのHPには「レギュラーに比べ一般的にハイオクは2%(←記憶が曖昧だが)良いとされている。さらにウィーゴは・・・(あとはウィーゴの宣伝)」と書いてありました。

書込番号:2973777

ナイスクチコミ!0


旧ドイツ車乗りさん

2004/07/04 13:00(1年以上前)

E46ですが、ドイツ車の場合、ヨーロッパでは、ハイオクとレギュラーの
オクタン価の中間があり、(確か95程度)
スポーツカー以外はそのクラスが指定が多いと聞きました。
ですから日本だとハイオク仕様になるため、それほど影響ないのでは?

小生が乗っていたドイツ車は、レギュラーですと燃費が1km/l
落ちました。

昔のAVガス並みにオクタン価が高く、市販ガス並みの環境性能をもった
ガソリン開発してもらいたいです。
現在のハイオクではレーシングエンジンには厳しいです。

書込番号:2992444

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)