『低粘度オイル』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『低粘度オイル』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

低粘度オイル

2004/06/11 18:03(1年以上前)


オイル

スレ主 WHP11乗りさん

低粘度オイルについて質問です。

 車種は平成12年式のプリメーラワゴン(エンジン:SR20)で、先日ディーラーでオイル交換して貰いました。そのときのオイル粘度が低粘度オイル(5w-20)だったんです。
この車は5w-30の粘度が指定されていたので、メーカーやディーラーに問い合わせました。

 メーカーとしては「取扱説明書などで指定してある粘度のオイルを入れてください。としかお答えようがありません。」との事。
作業をお願いしたディーラでは、オイル粘度について説明があった後、結論として「問題ないです。大丈夫ですよ」との事でした。

 ディーラーがそういうのだから大丈夫だろうと思って乗り続けていましたが、オイルメーカや掲示板の書き込みを見るとちょっと不安です。

 そこまで神経質にならなくてもよいのであれば“低粘度オイル=燃費も良い”でしょうし、この粘度のオイルを入れていきたいと思っています。

現在4年目の走行距離16万キロを超えたところ。皆さんならどうされますか?

書込番号:2909220

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2004/06/11 18:15(1年以上前)

気にしすぎだと思います。
最近の車は0W-20などの低粘度指定も多いですが、メーカーとして暑い日本の夏を乗り切れる自信があるからこその指定でしょうしね。

書込番号:2909258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/06/11 20:19(1年以上前)

私なら入れ替えを要求しますがディーラーが大丈夫ですと言われるなら一筆取っておくのもいいと思います、気分が晴れます。
購入された平成12年の時点でエンジンは5W−20に対応していたがまだその粘度グレードのオイルが純正オイルになかったので指定が無くその時点での省燃費オイルの5W−30が指定されていたなら納得ですね。その説明はなかったのですか。

書込番号:2909621

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHP11乗りさん

2004/06/11 21:14(1年以上前)

みなと神戸さん
 ディーラではそのような説明はありませんでした。
“外気温とオイル粘度の関連表”のようなモノを見せられて
「たいして変わらないでしょ?通常の使用なら問題ないですよ」といわれただけです。
(そのときはそのディーラの工場長なる方に説明していただきました)

あと。エンジンそのものは対応していた。という考えですが
BPオイルの推奨車種には載ってないんですよ。
ウチの車がSRエンジンで推奨車種はQRエンジン。SRの後継がQRっぽいのでエンジン的には・・というのは“?”が残りますね。

書込番号:2909796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/06/11 21:55(1年以上前)

粘度20番は春秋の気温20度ぐらいまでを設定している本来は温暖地の冬季用なんです。マルチグレードオイルが種類も少なく一般的でないとき、私もそのころはよくおぼえていませんが夏はシングルの30番冬は20番と区別してまた混ぜたりして使っていたように記憶しています。
うるさい客になってもいいから入れ替えを要求されてはいかがですか、私もディーラーやスタンドで交換をしていたころは入れすぎでよく抜かしたことがあり。ディーラーもうるさい客だと思ってそれからこちらの指示通りきっちり入れてくれています。一筆取るかしてきっちりした方がいいと思います。これから気温30度を越える夏なのに○産の車はメーカーもユーザーが相談しているのにディーラーに指導も無くディーラーは指定されていても無視するなんてなんなんでしょうね。無事に次のオイル交換を迎えることをお祈りいたします。私なら2度とそのディーラーには行きません、ミスはお互いありますが信頼をつなぐためにもあとの処理が大切です。
私も古い話ですが一度低粘度オイルでエンジンをだめにしたことがありますので気になりますね。
もう一度交換を要求してみてだめなら一筆取る、工場長の一筆ならなにかあっても役に立ちますよ。工場長に自信があったら所長と連名とかでくれるかもしれませんね。

書込番号:2909953

ナイスクチコミ!0


りゅじさん

2004/06/11 22:41(1年以上前)

私も、一筆とっておいた方が安心と思います。
 0W-20(ホンダ、日産)、5W-20(トヨタ)などの省燃費オイルが流行っていますが、基本的には耐久性に問題がないようオイルをブレンドしているようです。日産の0W-20は、高温高負荷で油膜が薄くなりフリクションが増える(あまり薄くなると焼きつく)対策として、モリブデンを増量したと日産技報に書いてあったような記憶があります。
 たぶんだいじょうぶと思いますが、それは試してみないとわからないのは、メーカーも同じと思います。万が一、この夏、箱根を登坂してエンジンが焼きつけば、メーカーは指定外のオイルなのでとしか言わないでしょう。
 ディーラーも、話しをした責任者がいれば大丈夫でしょうが、転勤してしまえば、知らぬ存ぜぬで終わるかもしれません。大丈夫という自信があるなら、それを一筆書くのは問題ないはずです。ただし、今後もお付き合いするのであれば、丁重にお願いする必要があります。
 ディーラーのオイルに関する認識は、結構いい加減に思います。
以前、カローラランクスに乗っていました。指定油は、5W-20です。ディーラーでは、たしか10W-30しか用意しておらず、話した相手がセールスだったせいか「オイルなんて、何でもいいでしょう。」といった感じでした。いろいろな種類のオイルを置いておくと、在庫が増えるので嫌がるようです。需要の多いオイルを大量に買ったほうが、儲かるのでしょう。

書込番号:2910155

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHP11乗りさん

2004/06/11 23:33(1年以上前)

もし何かあった場合は、伝票も残ってます(伝票にも粘度記入してありました)し、それを持ってやる事はやって貰いましょう。 笑

 ちなみにそのディーラーは家から近所(歩いて5分)ですが、行きつけのディーラではないんです。それは作業には何ら関係ないと思いますが。
 あと。メーカーに問い合わせというのが“お客様センター”に電話をしました。そのとき女性の方が受けられてこちらが質問した瞬間。「どう答えよう?」というような感じに受け取れましたので“無難な解答”をするしかなかったのかな?と思います。
 もう一度メーカーに問い合わせ(今度はweb経由の文字での問い合わせ)をしてその解答次第で場合によっては行動起こそうかなと思ってます。

 まぁ。今回はおとなしく乗り過ごしてしまえば問題ないかなぁと思ってはいますが。
 距離も距離だし「まさかねぇ…」と妙に疑ってみたりして 笑

書込番号:2910369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/06/11 23:55(1年以上前)

低粘度オイルで現れるトラブルですが、最初から低粘度の省エネオイルを指定しているエンジンはピストンリングとシリンダーとのクリアランスクランクとメタルとのクリアランスがシビアな狭い寸法になっていて薄い低粘度オイルでもそのクリアランスがうまるようになっています。
普通のクリアランスで作られたエンジンに低粘度オイルを使うとクリアランスが埋まらずに隙間のある状態で各部分が回転します。たとえはオーバーですが首フリ運動、楕円運動が大きくなってガタツキや磨耗の進行が進みます。添加剤が良くなってきているので油幕切れは起こらないと思いますが長い期間のうち私の経験したオイル消費の多いガタガタのエンジンになるおそれがあります。私は軽4輪トラックなのでエンジンの回転数も速いので短期間で症状が出ました。
エンジンにも種類がありオイルにも種類があるので相性があるので使い分けが必要だと思います、その目安が車の手引きに記載されている指定粘度のオイルになると思います。個人がいじれるのはオイル、バッテリー、タイヤぐらいですがどれも大切な消耗部品ですね、選ぶときは慎重にしてください。

書込番号:2910460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2004/06/12 11:29(1年以上前)

みなと神戸さんの意見に同意です。

オイルとエンジンの関係は密接に関係しているのに、割りと無頓着にオイル選択を行っている場合も多々見かけられます。

これは、ディーラのやるべきことではないと思うのだけど、オイルの性質、エンジンの素性を把握しないでオイルをサプライしているとしか思えない行為です。

オイル自体は焼き付きなどの心配は無いと思いますが、設定基準に到達していないエンジンに長年使用した場合、みなと神戸さんの仰るような症状に見舞われ、オイル上がり、下がり(オイルを燃焼する現象)が出てくると思います。

低燃費を実現するため、最近はMF剤(フリクションモディファイヤー)や、低粘度オイルを使うのは有効ですが、エンジンのクリアランスもそれに対応していないと、低粘度オイルは有効に働きません。

また、炎天下の渋滞、連続高回転、高負荷での運転には向かないオイルですから、ユーザー側も自分のドライブスタイルによってオイルをある選んでいく必要があります。

書込番号:2911919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/06/12 12:18(1年以上前)

SR20DEはレッドステージ/ブルーステージいずれのチャネルでも
扱っていた主力エンジンのひとつでしたよね。

日産系のディーラーならどこでも熟知しているはずなのに、無神経さには
あきれてものがいえませんね。

気になっておられるのですから、みなと神戸 さんがおっしゃて
いるように、再交換してもらうのが一番いいと思います。

無料で交換されたのではないのだから、“どうかな?”と気に
しながら乗り続けるのは問題外です!

書込番号:2912069

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2004/06/14 01:21(1年以上前)

ちなみにどんな名称のオイルを入れました?

書込番号:2918975

ナイスクチコミ!0


かつゆきさん

2004/06/14 14:31(1年以上前)

私はホンダのモビリオに乗っています。
先日ヤフオクで「大手元売りのオイルを製造している下請けメーカー独自ブランドの100%化学合成油SL 0W-20 」を購入し土曜日にオイル交換しました。
すごくよかったです。今まで12KM/Lだったのが15KM/Lになりました。
20Lで送料込み12100円だったので、安くていい物が手に入りました。エンジンオイル交換もwebでやり方を調べたのですが、
意外に簡単でした。

書込番号:2920213

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHP11乗りさん

2004/06/15 20:10(1年以上前)

212320さん

オイルの銘柄ですか?伝票には「SLストロングXM5W-20」と書いてあります。○産純正オイルではないでしょうか。

あと。メーカーから回答がきました。
『5W−20でも通常の使いかたであれば問題ないと思われますが、低粘度オイルは高温高回転には適さないので、これからも永年お使いいただくためには、やはり指定粘度のオイル使用をお奨めいたします。』だそうです。

まぁ。予想通り?の解答ですね。
今まで通りの粘度で入れていこうと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:2924919

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2004/06/20 16:33(1年以上前)

「SLストロングXM」ならば5W−30のはずですが間違いないでしょうか?

書込番号:2942398

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHP11乗りさん

2004/06/20 22:38(1年以上前)

えっ。5w-30になるんですか

でも。見直してみましたが伝票には「SLストロングXM5W-20」って書いてあります。

登録時の入力ミスかもしれないですね。
粘度を打ち間違えたのかシリーズ名?を打ち間違えたのか……
それによっては気になりますね。

書込番号:2943813

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2004/06/21 00:07(1年以上前)

「SLストロングXM」とは日産純正オイルで「Mスペシャル」と呼ばれているものです。モリブデン配合でちょっと黒っぽい。エンジンリフレッシュ時にも使用されています。さらに日産純正オイルに(5w-20)はなかったし。2003ケミカルカタログにも載っていなかった・・・。新しく出たのかな?

書込番号:2944239

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)