


オイル


オイルについて、色々話題を拝見していた者です。
今までのいろんな皆さんの意見をけっして否定する訳ではないのですが・・
ホントにオイル、添加剤でエンジンの調子、寿命が変わるものでしょうか?
当方仕事でいろんなメーカーの車で(ディーゼル中心ですが・・)
仕事柄、年間5万キロ位走りますので、当然会社はランニングコストを考えオイルは純正又は特売オイルでこなしてます。
今までいくつもの車両を見送って(廃車)きましたが、明らかなオイル管理原因でエンジントラブルをおこし廃車に至ったことはありませんでした。
大体25万キロ〜35万キロくらいで車両を廃車にしましたが、エンジン以外での理由での廃車決意でした。
現在担当車両はハイエースディーゼルターボ27万キロでエンジンは新車の頃のようなフィーリングはありませんがオイル消費、冷却水の異常もなくそこそこ好調です。(エンジン以外の部分でいろいろ故障がありましたが・・)
実は、当方も少しは油脂類、ケミカルに興味があるので、たまに担当車両に高価なオイル、ケミカル剤など入れてみた事があります。(当然自腹です)
大枚払った満足感なのか、先入観なのか・・自分は効果が出た気がしたのですが、同じ車両に乗る同僚の人間に、そのような作業をした事を告げずエンジンの調子をそれとなく聞くと、5人中5人が「別にいつもと同じだよ・・」
と言うのです!!。
ショックでオイル関係に2万も払ったなどと、言えませんでした。
なんか、なにも知らせずコメントを聞くのが真実の証言だと思いますが
皆さんはどう思いますでしょうか?
書込番号:3126389
0点

おじ忠さん こんばんは。 同感です。
基本性能が良くて 燃料、油脂とも 大差ないのでは?
現役時代 もっとも安い ガソリン、オイルで済ませ 新車から20万kmずつ2台 乗り継ぎました。 継ぎ足ししては 触診しそろそろと思った頃 オイルは自分で下から抜きました。
燃費向上の方法もあれこれしましたが ほとんど効果無しでした。
レースとは違って 信号から信号、皆と同じペースで走らなければならないから。
書込番号:3126461
0点

私もモチュール・レッドラインなど高価なオイルを入れましたが、効果は良い様な気がする程度です。なかなか差を体感できないものです。でも、ネオジウムマグネットを燃料ホースに巻いた時は明らかに効果を体験できました。ランカスターの低速トルクが増えて乗りやすいです。
書込番号:3126647
0点


2004/08/10 10:19(1年以上前)
みなさんのいうとおり、効果は体感しずらいですよね。
実際には、エンジンに良いのかもしれませんが、シャシダイで計ってみて、「ああ、少しはいいのかな」ぐらいだと思います。
あとは、油圧油温などが安定しているとか、油温が極端にあがらないとか、まあレースレベルだと思います。
ノーマルエンジンであれば、指定グレードのオイルで十分だと思います。
それよりか、こまめに交換することのほうが、大事だと思います。
全然交換してなくて、メタルが逝ってしまった・・・なんてのも、たまにみます。
書込番号:3127049
0点


2004/08/10 10:35(1年以上前)
高価なオイルというのは趣味です。
例えば釣りに興味が無い人にはどんな竿もリールも同じ見える様に、オイルに興味が無い人にはどんなオイルも同じです。
好きな人だけに差がわかります。わからないからと言って同じだとは言えません。
書込番号:3127086
0点


2004/08/10 12:41(1年以上前)
選んだオイルや添加剤によって、効果の程は様々。
無頓着に乗っている人は全く気づかないというレベルから、乗り慣れている人が限界近くまで使った時に差が出るというものまで。
逆に入れれば確実に誰でも効果が分かるなんていうオイルや添加剤があったら、そっちの方が商品としてちょっとうさんくさいかも。
書込番号:3127382
0点

参考になれば。
価格が違えば当然物が違います。
例えば、同じ粘度でも、高回転をある程度連続して使用すれば、安い物はすぐにオイルが焦げ付く臭いがしてきます。
というか、社用車、サンデードライバー的な使い方なら違いは、判らないと思います。
後はその人の感度。空気圧が規定より0.5以上違っても気づかない人もいれば、気づく人もいるように。
書込番号:3128385
0点


2004/08/10 20:30(1年以上前)
物、車、人の組み合わせによってはわかりにくい場合があるかもしれません。
私の場合は、オイル交換やタイヤ交換すれば、うちの妻でもわかります。
もちろん交換したとは言っていませんし、妻は週1〜2回しか乗りません。
書込番号:3128660
0点



2004/08/10 20:44(1年以上前)
皆さん、それぞれのご意見ありがとうございました。
いいオイル、ケミカル商品は趣味的要素があり、投与しても変化に気づきにくく、入れなくても過酷な使い方をしなければ、エンジンにとって必ず必要なものではない・・ というわけですね。
たとえ変化に気づく人は、よほどの感覚の持ち主というところですか?・・
そして値段の高いものほど効果がある・・と。
過酷な使い方とはどの程度なものでしょうか?
変化ない!と宣告されて、落ち着いてエンジンの調子を見ていますが、自分もたしかに変化がないような気がしてきました。
結構私も気をつけて走行しております。週に3回250キロくらいの道のりを全く同じルート、で走っております。市街地、国道、山間地、高速道路と、何年ももうイヤというほど同じコース、同じ条件で走りますので変速タイミング、上り坂のスピードののり方など体で覚えていますので、車の調子はある程度理解できるつもりなのですが・・・
高速の進入、上り坂の加速、シフトタイミングなど注意深く繰り返してみても以前と変化はないような気がします。
書込番号:3128728
0点


2004/08/10 21:01(1年以上前)
良いオイル&添加剤を入れたからと言って、加速等が分かるほど違う事は有り得ないと思います。
差はフィーリング面がほとんどです。もちろん計器で測定すれば差が出るかもしれませんが、その小差が分かる人はほとんどいないでしょう。
書込番号:3128817
0点

一台目の一回目の満タン時から30年?ずっと満タン法で測ってます。
車の仕様書に記載されている推奨品程度の消耗品で まー十分なのでは?
エコラン出来る環境にある人はごく限られているでしょう( 走っても走っても前後左右 誰もいない様な辺地 )。
各社、燃費を公表してます。その数値を購入するかどうか判断する方も多いはず。 本当に効果あるなら採用されているでしょう。
効能書きほど効果のある 添加物、装置をすべて試したことはありませんが 臨時収入があったときに どうぞ H i
過酷な使い方、、たとえば 仕様にある範囲内の温度、気圧、道路状態、整備状態、積載量で 壊れるまでの”連続運転”。
整備不良状態の使用では無いはずです。
書込番号:3128857
0点

辺地とは、「交通条件や自然的・経済的・文化的諸条件に恵まれず、他の地域に比べて住民の生活文化水準が低い山間地・離島その他のへんぴな地域」。
どうでもいいですが。
車より、歩いた方が速いとか言う条件なら別ですが。私の場合3km先の会社まで10分掛かってもエコランするか、しないかで違ってきています。
>いいオイル、ケミカル商品は趣味的要素があり、投与しても変化に気づきにくく、入れなくても過酷な使い方をしなければ、エンジンにとって必ず必要なものではない・・ というわけですね。
私も、そんな感じで使ってます。鉱物油は使うことが無いので、正直、添加剤は試す気にもなりませんが。元々人の手が多分に掛かっているだろう合成系には、個人的には使いたくないな〜、と。
>たとえ変化に気づく人は、よほどの感覚の持ち主というところですか?・・
その車に乗り慣れた人なら、ちょっとした異音にも気づくように、普通の感性持っている限り、そんなことは無いかと。
>そして値段の高いものほど効果がある・・と。
大体そんな感じですけど、後は相性の問題が。私は、1ZZエンジンに5/10W−40を使っていますが、店頭価格で1万円を超える物より、7千円弱のアジップのほうがしっくり来ます。
>入れなくても過酷な使い方をしなければ、エンジンにとって必ず必要なものではない・・ というわけですね。
おっしゃるとおり、必ずしも高級品である必要は無いでしょう。自分の用途を満たしていれば良いのですから。相性が合っているのを見つけてそれを使うだけです。
>結構私も気をつけて走行しております。週に3回250キロくらいの道のりを全く同じルート、で走っております。市街地、国道、山間地、高速道路と、何年ももうイヤというほど同じコース、同じ条件で走りますので変速タイミング、上り坂のスピードののり方など体で覚えていますので、車の調子はある程度理解できるつもりなのですが・・・
高速の進入、上り坂の加速、シフトタイミングなど注意深く繰り返してみても以前と変化はないような気がします。
元々の出力が大きかったり、エンジンの吹け上がり下がりが緩やかなら、さらに気づき難くなると思いますが。
添加剤なら効果の少ない、出にくい物。オイルならパワーやフィールにはあまり関係無い(環境性能は良かったり)物を入れられたのかと。
書込番号:3133037
0点


2004/08/12 06:56(1年以上前)
私の知り合いでオイル交換をろくにしなくて、エンジンを壊した人がいましたよ(^^;
オイル交換で、価格は変えませんが、エンジンオイルそのものは色々試しましたが、さほど変わらないことが多いですが、粘度を変えると、だいたい分かりますね。
あと、相性が悪いオイルを使うと明らかに違うと感じましたし。
もちろん、分かる人もいますし、分からない人もいます。
この辺、CD聞いてもMD聞いても違いが分からないと言うのと同じですよw
書込番号:3134236
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)