




この程、カーセキュリティーの導入を考えています。そこで、皆さんに質問です。ずばりお勧めのフィールドセンサーを教えてください。私の調べた中では、ホーネットやバイパー社などの508Dを利用したものや、ユピテル社製のものがあるようですが、扱いやすさや効果など考慮すると正直どれがよいものかわからなくなってしまいます。基本的に、車に近づく人を遠ざけ、いたずらされないようにしたいのです。ターゲットは、中学3年から高校2年位の大人ぶり始める子供です。(これが集団になると本当にたちが悪い土地柄もありますが)当方ちなみに、黒い車で左側面前から後ろにかけて、一本ナガーイ鍵傷をつけられた経験を持ちます。精神的にかなりききました。何かお勧めの製品があったらご教授の程よろしくお願いします。長い駄文をお許しくださいませ。
書込番号:3133873
0点


2004/08/12 17:02(1年以上前)
その年代だとセキュリティーつけても効果ないような気がします。警告や警報が作動しても、そのスリルを楽しんじゃいそうですね。
書込番号:3135846
1点


2004/08/16 09:35(1年以上前)
バイパーやホーネットのフィールドセンサーじゃ無理でしょ。あれはおまけみたいなもんだし、調整めんどくさいし。フィールドセンサーは屋根に入れなきゃ意味ないのよね。屋根開けて調整する???。調整したいならクリフォードの850以上を入れないと無意味だよ。
フィールドセンサーは夏、冬でも変わるし、雨でもなるし・・・。
クリフォードなら完璧とは言わないけどバイパーより格段上です。
値段もバイパーの2倍くらいするけど・・・
書込番号:3148981
0点



2004/08/16 11:31(1年以上前)
クリフォードのフィールドセンサーもバイパーとホーネットと違うものなのですか?同じものとおもっていました。ここにクリフォードのオプションが乗っていたんですが違うのでしょうか?>ttp://www.kato-denki.com/option/list/clifford.html
書込番号:3149252
0点


2004/08/16 11:55(1年以上前)
全く別物です。ちなみに加藤電機のHPは不親切です。
バイパーのオプションもクリフォードのオプションもごっちゃになってます。簡単に言えばバイパーはセンサーすべてがアナログ、クリフォードはインテリガード750以上はセンサーがデジタルです。
センサーの感度調整は基本的にリモコンで行います。
バイパーとクリフォードでは性能はファミコンとPS2位の差がありますよ。
ただクリフォードは高いです・・・
私はアバンガード5を入れてますが・・・。30万です。
でも友人のバイパーのフィールドセンサーは使い物にならず、常時電源をカットしている状態ですが、私はカットしていません。そんなに誤作動もないですし。落雷の時などはバイパーはやかましいです。
書込番号:3149315
0点



2004/08/16 12:18(1年以上前)
勉強になります。ありがとうございます。
-----
バイパーのオプションもクリフォードのオプションもごっちゃになってます。簡単に言えばバイパーはセンサーすべてがアナログ、クリフォードはインテリガード750以上はセンサーがデジタル
-----
というのは、調節方法がアナログORデジタルという事ですね。わかりました。ありがとうございます。では、バイパー・HONETと比べてクリフォードのフィールドセンサーはどのような検知を行なうのでしょうか?ユピテルのVE-S7000や8000はマイクロはを用いるようなものみたいですが。恐らく、そこでバイパー・ホーネットとクリフォードのフィールドセンサーの質の違いが出てくると思うんですよね。ちなみに、貴殿のおっしゃるとおり、音感センサに関しては、ホーネットやバイパーは誤動作が多い見たいですね。○○○ハットやオート○○○の人も、特にホーネットなどよりはPROSSのフォースシリーズを進めるといっていました。クリフォードとバイパー・ホーネットのフィールドセンサの質の違いは何なんでしょうね?検知方法などがわかれば、ある程度ネットでわかるのですが。疑問です。
書込番号:3149371
0点


2004/08/16 14:58(1年以上前)
バイパーのフィールドセンサーは正確にはプロキシミティセンサー?だったと思いますが、このセンサーはまず見た目で言うと大きさから違います。ホーネット、バイパーは同じフィールドセンサーがオプションとなっていますが、実はこのオプションはVORTEXやFORCEのフィールドセンサーはいいとか・・・。
しかしどちらにせよ、大きな差はありません。
フィールドセンサーは車の横を人が通過するだけで音がなります。しかしクリフォードのプロキシミティセンサーは横を通過しただけでは鳴りません。人が車に近づくと反応します。文章ではわかりにくいでしょうが、車のサイドから近づくと言ったらよいのでしょうか?
こんな感じです。
→車 反応する。
↑車 反応しない。
もちろん近づき過ぎれば↑車でも反応しますが、人が通過するくらいでは鳴りません。ところがバイパーは人が通過しただけで反応します。これはゆえに一般の駐車場では利用すれば迷惑なんです。ちなみに雨が降っても反応する事が多いのです。クリフォードの場合はにぎりこぶし大の大きさが一定の時間通過しない限りは滅多に反応しません。
私はセッティングはいいかげんなのですが、とりあえず自分の駐車スペース内に進入すると警告するようにセットアップしています。しかし、これも季節によって調整しなければなりません・・・。
バイパーの場合はリモコンでセットアップできないので・・・大変です。
書込番号:3149776
0点


2004/08/16 15:06(1年以上前)
結論から言えば・・・。
クリフォード以外のフィールドセンサーは下の方もおっしゃっているようにセットアップが難しく、警報鳴りっぱなしになる危険性があるって事です。セキュリティで近所に迷惑かけたらかえって傷つけられる原因ですよ。
どうしてもフィールドセンサーつけたくて予算も30万近く準備できれば、クリフォード。出来なければフィールドセンサーをはずしたVIPERあたりで良いのではないでしょうか?
セキュリティなんて価値観の問題ですから・・・。
書込番号:3149795
0点



2004/08/16 16:12(1年以上前)
非常にわかりやすい解説をありがとうございます。とても参考になりました。フィールドセンサーの導入は要検討ですね。クリフォードのフィールドセンサーの利点は非常によくわかりました。ニュアンス的には伝わりましたので。ありがとうございます。ご指摘の中にも出ていましたが、私自身も正直、セキュリティー導入時における逆効果は非常に、懸念しています。また、現在の車にかける事ができる予算もある程度の枠で決まっています。しかしながら、クリフォードの機器の特性は非常に魅力的ですね。今回は上記要件上、導入はできないとは思いますが。結果的には、ページャー機能つきのセキュリティーにチープでありますがフィールドセンサーを導入し、サイレントモードで運用する形になると思います。次の車の購入の際には、迷わず私もクリフォードにすると思います。ご教授ありがとうございました。非常にためになりました。ではでは。
書込番号:3149974
0点


2004/08/16 17:24(1年以上前)
じつは私もクリフォードを選択する前はVORTEXのページャー付きの3000α?だったけ・・・とフィールドセンサーを狙っていたのですが・・・。
ページャーのメリット・デメリットを良く理解して下さい。
まず、ページャーに反応があった時に車を見にいっても遅い。ページャーが鳴って車が荒らされていても近づかない(凶器を持っている可能性があるから)。映画館等でページャーがなると落ち着かない・・・。誤作動だった・・・。
こんなデメリットも実はあります・・・
メリットも多いと思うのですが私としてはページャーは不要かなと。
フィールドセンサーは覚悟しておいた方がいいですよ。どうしても付けるのならフィールドセンサーのみをカット出来る様に加工してもらう事をお奨めします。
でないと常にセキュリティOFFなんてことに・・・。
ページャーとフィールドセンサーは良く考えて下さいね!
ちなみに私も社外品のクリフォードG5コマンダーというページャーリモコン持ってますが・・・。あんなデカいリモコン持つより標準の方がいいや。と思ってる人間ですので・・・(昔はページャー欲しかったけど使ってみると・・・)
書込番号:3150212
0点



2004/08/16 21:38(1年以上前)
-----
ページャーに反応があった時に車を見にいっても遅い。
-----
>これには同意です。また、実際に警告があったとしても、恐らく私の導入するレンジのフィールドセンサーによるものですから、誤報が占める割合も多いと思います。
-----
映画館等でページャーがなると落ち着かない・・・。誤作動だった。
-----
>このケースはありますね。この点に関しても考えてはいましたよ。子機の方にサイレントモードがあるもの、もしくは多少手を加え、スピーカをとることを考えております。恐らく、これ例は、概して、「とっさに状態を確認できないところで警報が...」のケースになると思いますが、いつも確実に確認を取れればよいのですがそれは無理だと、予め心構えはしていますよ。要は、確率論でしてその確立を以下に下げる事ができるかなので。ある程度は見に行けない事はわりきれます。ちなみに、映画などやっているところではあまり自分の懸念するような「意図的に」傷をつけたり、するやからは少なく思います。もっとも裂けたいのは、彼女の実家付近に駐車した際のガキのしまつの悪さなのです。ガキといっても、最初に書いた通り、大人に近いガキでして。この辺りを何とかできればよいかと思います。でもこれもまた非常に難しい。結果的にイタチゴッコになりかねないのでね。これが何とかできれば本当に全て解決なのですがね。この手の問題のたちの悪いところは、見えないところで、行なわれる為、ペナルティーをなかなか科すことができないという点です。自動録画などの装置を作り、その一部始終を録画して、警察等に送るのがもっとも効果的なんでしょうが。確か、どこかで「カメラマン」とかいうオプションがあったかなと思うのですが...車の窃盗など気をつける場合には、ココセコムとかと高級セキュリティーを導入し、保険と行きますが、この見えないところでの悪さは本当にたちが悪い。これさえ何とかする手段があったら。そういつも思います。新車納入後、2ヶ月満たないうちに左側面を前から後ろまでカギ傷を入れられた際には、怒りを通り越しましたよ。もうなんていっていよいか。その時の車は、バイトをして始めて買った安いキューブでした。こういう経験をすると少しでもその状態を回避したいと日々考えるようになります。本当は、このような事をする輩が減ってくれるといいのですがね。
-----
フィールドセンサーのみをカット出来る様に加工してもらう事をお奨めします。
-----
>この点に関しては、子機の方からオプションに関してはOFFができる機器をチョイスできています。
★少しでも自体を打開できたらいいなと思い、もう少し色々さがしてみます。非常に有益な情報をありがとうございます。では。
書込番号:3151125
0点


2004/09/05 14:40(1年以上前)
蛇や蜂のフィールドセンサー(508D)ですが確かに調整は栗のレーダーセンサーに比べるとリモコンで調整できるという部分で劣りますが、調整と設置を極めれば栗のレーダーセンサーと比較してもまったく問題ないレベルです。
ちなみに私の車のフィールドセンサー(508D)は雨にも反応しませんし隣を人が通過しても反応しません。
人が立ち止まり窓を覗き込むとちゃんと反応します。
よく508Dはまったく使い物にならないと言う人がいますが、私から言わせれば、調整がうまく出来てなく508Dのセンサーの性質をまったく理解していないだけです。
これからフィールドセンサーの設置を考えている方が上記の発言を鵜呑みにせず調整と設置方法をしっかりすれば十分使えるセンサーだということを言いたく発言しました。
ちなみに私は加○電○の回し者ではありません。508Dユーザーの一人です。
書込番号:3226983
3点



2004/09/05 20:55(1年以上前)
どうもです。調節次第さん。最終的に、私はSXXXXXを購入し、フィールドセンサーもつけています。フィールドセンサーの検知手法は恐らくD508と同様のものを利用していると思います。現在の使用方法としては、駐車するところに応じて変化させています。私使用法としては、まず、フィールドセンサーは大まかに車体から大体45〜50cm離れたところでも、検知するように設定しております。ちなみに、常時フル稼働です。近寄るなよってぐらいにバリバリ来ている状態です。「45〜50cm」がほんとにちょうどいいですね。性能的にはまだ全然範囲は伸ばせますが。ちなみに、この程、実感したのは、やはり、気候などによってはある程度、左右されます。ちなみに、このくらいバリバリでも、雨には反応しません。台風もへっちゃらでした。でも、車には反応します。で、この位の範囲にしておいて、リモコンはサイレントモードで運用しています。でここからが運用の違いなのですが、
(1)おばちゃんなど隣に駐車してドアでごつん対策
※フィールドが検知した時点で、エンスタON→ドコドコ(サブウーハー)これで、大体は意識します。「あれ?のってるのかな?」←スモークこゆいので。
(2)カギ傷対策
→これをやる輩がいる環境は、窓を開けて監視できる環境なので、フィールドがなったら、窓を開けてみております。
★夜などはサイレントモードなのでぐっすり寝ています。そこまで、ギラギラ監視しようとは思いません。寝ているうちにやられたら、それは仕方がないと割り切ります。あくまでも基本は確率論なので。少しでも減らせればそれでよし。
★ちなみに...で、クリフォードやフォースなど色々ありますが、ちょっと高めのセキュリティー機器導入の利点の一つとしてあげるのであれば、専門のインストーラーがいるって事ですかね。盗む方もプロですので、どっこいかと思いますが、通常のDIYでつけれるものと比較するとちょっとは安心ですよね。何度も、いいますが盗む方もプロなのでどっこいかと思いますけどね。後は、誤動作...これはよく話題になりますが、これは、機器の特性、設置場所、感度調整によって様々ですね。基本的なのは、ちょっと物足りない感度で、しっかりとした設置場所につける事がいい感じになる秘訣かなって思います。
--
確率論と、その人の財布と相談しての満足度で導入するセキュリティーを決めるといいですね。対策は大体ですが、大きく分けて以下の二つに分かれると思います。
--
<<財産保護>>
対策;
・窃盗者が解除しにくいセキュリティー
・保険
・駐車する場所
<<いたずら防止>>
・対策のとりかた
・駐車する場所
・保険
--
少しでも、不快な思いをする方が減る事を心から願います。終わりかけのスレにレス感謝ですではでは。
書込番号:3228373
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
