『デミたん さん へ』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『デミたん さん へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デミたん さん へ

2004/08/22 16:27(1年以上前)


オイル

スレ主 通りがかり者さん

>基本的に、汚れないオイル=悪いオイルです。つまり、エンジン内の>汚れを取らないオイルだからです

このようなことが以前から言われており、私もそうなのかなーと思っていましたが、現在発売中のオートメカニック誌増刊号に「汚れないオイル=悪いオイルとは間違った噂である」というような記事が載っていました。オイル性能に関しては諸説が入り混じりほんとうに難しいですね・

書込番号:3172107

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 通りがかり者さん

2004/08/22 16:34(1年以上前)

自己レスです。
申し訳ありません。下の題名「交換」に対するレスするつもりが
間違えて新規投稿してしまいました。

書込番号:3172124

ナイスクチコミ!0


デミたんさん

2004/08/22 18:38(1年以上前)

たしか、汚れないオイルは悪いオイル・・はカストロール関係者談・・だった気がします。それにオイルが劣化しない添加剤が発売された時も
大手オイルメーカーの関係者が不可能だと言ってました。

エンジンも構造上、汚れは発生します。それを取り込まないオイルってゆうのはやはり、私としては信用できないかと・・

書込番号:3172560

ナイスクチコミ!0


トゥディ号さん

2004/08/23 05:00(1年以上前)

オイルの汚れる度合はエンジンの燃焼状態により左右される事であってオイル個々の性能だけで汚れ除去性能差は極端に変化しません。オイルメーカーがユーザーにこんな事を言うのは売る手段としてもちょっとおかしすぎます。知らない人は本気にしてしまいます。
オイルは車の使用状況が一般的なものなのであれば市販品に交換する意味なしです。純正オイルで十分な性能を発揮します。

書込番号:3174523

ナイスクチコミ!0


美恵ちゃんが今日も行くさん

2004/08/23 17:55(1年以上前)

以前ABでそこの推奨オイル5W-10をフラッシュのうえ交換し、6日後にガソリンスタンドで「汚れているから交換した方がいいですよ」と言われのけぞった経験があります。
 これってすごくいいオイルだからかなあ、と思いつつ納得できない、気持ちがくすぶる日々をおくったものです。
 実話ですよ。

書込番号:3176010

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/08/23 21:19(1年以上前)

スタンドはきれいでも汚れていると言うことがあります。商売ですから。

書込番号:3176697

ナイスクチコミ!0


美恵ちゃんが今日も行くさん

2004/08/23 21:34(1年以上前)

もちろんそのスタンドにも、くだんのABにも行かなくなりました。

書込番号:3176778

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/08/24 17:47(1年以上前)

正解!今度、「オイル汚れていますが?」と言われたら「見せて下さい」と車を降りてみて下さい。おもしろいですよ!

書込番号:3179735

ナイスクチコミ!0


窓際のとっとちゃんさん

2004/08/24 19:26(1年以上前)

discoさんの意見に100点!!

書込番号:3180025

ナイスクチコミ!0


トゥディ号さん

2004/08/24 23:52(1年以上前)

販売店の立場にすればオイルを売る手段として「汚れてますよ」が一番売りやすい言い方なんですよ。オイルなんて新油でもちょっと走るとすぐ黒くなります。オイル交換時期の本当の真実は「タレるまで」です。理解しにくいかもしれませんが潤滑性能が落ちてきた時が本当の交換時期なんですが一般ユーザーには非常にこれを感じ取るのが難しいのです。ですから距離や期間、汚れ具合が一般的な交換のタイミングとして知れわたっています。走り屋や競技をやってる人はこの辺を体で感じ取れるのでエンジンにダメージを与える前にオイル交換する。また使って安心なオイルや性能の良くないオイルも彼らは知っています。一般用途であるのであればあえてリスクを負って価格的に純正と差がないのに興味本位で市販安オイルに手を出すのは危険だと言うことです。純正オイルの性能は思っているよりも結構高いんですよ。

書込番号:3181364

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りがかり者さん

2004/08/25 00:18(1年以上前)

シロートの私が考えるには
「現在のAPI最新規格SLはもちろんのこと、ここ10年の規格なら基本的な清浄性能は確保されているが、ふた昔以前だとAPI規格の清浄性能基準自体が低かった。そこで当時の高級オイルは清浄性能を高くしていた。しかし、現在では普及オイルでも当時の高級オイルの清浄性能を上回っている。したがって今時、汚れやすいオイルは良いオイルなどというようなことはない。」
ということではないでしょうか.

書込番号:3181484

ナイスクチコミ!0


トゥディ号さん

2004/08/25 08:57(1年以上前)

今のオイル選びの基準はAPI規格SLも含め有名オイルメーカーなど殆どの方が本当のオイルそのものの中身を考えて購入はしていないのではないでしょうか?もちろん現代車にはどんなオイルを入れても即不調として現れません。これがある意味オイルの怖いところでもあります。自分の愛車にどんなオイル入れても勝手だと言う方もおられるかも知れませんが純正より性能が低いにもかかわらず社外オイルに手を出して走行距離がかさみエンジンの不調が現れた時、初めて自分が使っていたオイルの粗悪さに気づく。こんなパターン多いと思います。
私は基本的に純正使用ですが過去に各自動車メーカーの純正オイルを入れてテストした事がありますが一番好感だったのがホンダのオイルでした。純正品でもメーカーによっても差があるようです。よって所有している3台の車(スバル、スズキ、ホンダ)にはすべてホンダ純正10W−30を入れています。

書込番号:3182347

ナイスクチコミ!0


M-1さん

2004/08/26 14:58(1年以上前)

各自動車メーカーのエンジン試験、耐久試験等すべてメーカー純正オイルで行っているはずですよね。サーキット走行したりしないのだったら高価なオイルを使用しなくても純正オイルでじゅうぶんです。安くて意外と高性能だったりしますよ。車に指定されている純正オイルにも何種類かあるはずですから走り方や季節によって使い分けてみるのもいいかもしれませんね。ただしオイル交換はこまめに(3000〜5000km)したほうがいいでしょうね。
私はホンダ車ですが新車時から純正オイル5w−30と0w−20の2種類を季節により使い分けてます。時々テフロンの粉末添加剤もいれますが。

書込番号:3186788

ナイスクチコミ!0


ヒロアキ55567さん

2004/08/29 22:26(1年以上前)

色々な意見等有りますが、大雑把ですが「吹け等、不満が出てきたら交換時」で良いと思います。
目に見えない劣化なども在りますしね〜。
自身が人間テスターです。

書込番号:3200576

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)