




はじめまして。
ある雑誌に100円方位磁石に時計を当てて
針が動くようだったら、磁気を帯びていると言う記事が
ありましたが、私のEXTで実際やってみると、ほんの少し動きます。
そういえば、最近日差がバラバラのような。
日差については、あまり気にしていませんでしたが、気になりだしました。
磁気抜きは簡単にやってもらえるのでしょうか?
書込番号:3197984
0点


2004/08/29 11:44(1年以上前)
脱磁は機械に掛けないといけません、タイミングが難しく脱磁させすぎると反対に磁気を帯びてしまいます、完全に脱磁するには部品を分けてする必要があると思いますので簡単には出来ないでしょう、OHの必要有るかと思います。
ただ脱磁が必要なほど磁気を帯びてるかどうかわかりません、多少の日差なら調整で済むでしょうから、どうせもう磁気を帯びてるなら気にせず、今すぐOHする必要が無いなら調整だけで使いましょう
書込番号:3198141
0点

腕時計王Vol.22で脱磁について紹介しております。(P100)
>脱磁は簡単な作業で、専用の脱磁器を使って瞬間的に磁気を抜く。オーバーホールに出した時にも行ってくれる。
治療費は2000円〜
と書いてあります。
日差の原因が磁気だけとは限りませんので、脱磁だけで直るのか疑問です。
死神博士さんのおっしゃるとおり、多少の誤差なら気にせず使いましょう。
それと、時計をした腕で携帯電話を使用しない方が、機械式腕時計には良いそうです。(携帯電話で磁化してしまいます。)
書込番号:3198838
1点


2004/08/29 16:23(1年以上前)
あれま、簡単に手抜きして時計の形のまま脱磁器かけるんですね、多分脱磁出来たと思う程度なんですね、仕事で脱磁器使ってますが、なかなか完全に脱磁出来ないねんけど・・・なんかロレックス社がっかり・・・。
ケースは脱磁出来ても部品には残りますよ、それとも中身は鉄じゃないのかな?
書込番号:3199082
1点

死神博士さん
いつも、たのしく拝見させております。
テレビやパソコンのモニターは簡単に脱磁出来ますが、時計の脱磁もその程度だと認識しております。(ケースごと脱磁)
本で紹介している職人は、日本ロレックスとは限りませんので・・・。
そんなに、ガッカリしないで下さい。
地球上で磁場が存在しない場所は皆無です。
メーカーは、少し磁気が残ったとしても、それで良しとする姿勢が伺えます。
書込番号:3199870
1点


2004/08/29 21:19(1年以上前)
了解(笑)
書込番号:3200242
1点



2004/09/04 19:34(1年以上前)
気にしないことにします。
皆様方ありがとうございました。
書込番号:3223477
0点


「腕時計 > ロレックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 13:37:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:41:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/01 8:46:53 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/12 13:56:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 14:47:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 21:13:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 15:06:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 5:54:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 22:27:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 22:52:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





