『±?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『±?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

±?

2004/09/27 16:24(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ZERONE EX62さん

最近スピーカーを購入したんですが配線の仕方がわかりません。
ミッドの方は平型大と小。
ツイーターの方は銀色と金色の線に平型小。
一般的に±はそれぞれどちらになるのでしょうか?

書込番号:3320614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2004/09/29 15:58(1年以上前)

ミッドは平型大の方が+になりますね。
ツイーターはちょっと自信ないですが、おそらく銀色の線が−かと思います。
見た目でわからない時は乾電池を繋いでコーンが前に動いたら+後ろに動いたら−です。ただ、ツイーターはドーム型なのでわからないかもしれません。
私からはこれくらいしか言えませんね、申し訳ない…。

書込番号:3329247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERONE EX62さん

2004/09/29 21:49(1年以上前)

アンプはロックフォード さん

返信ありがとうございます。
とりあえずおっしゃる通りに接続してみようと思いますが、
プラスとマイナスを逆に接続した場合、
どういう風になるのでしょうか?
また乾電池というのを試してみたいのですが、
スピーカに悪影響は無いのでしょうか?

書込番号:3330632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/09/29 23:18(1年以上前)

+と−を逆に接続して音を出したら定位がぼやけるというんですかね?
私は言われなければ気づかないです(汗)。
ただ、カーオーディオでは意図的に逆に繋ぐこともあるみたいなので違和感のない方を選んでみては?
ごめんなさい、すごい無責任ですね。
誰かヘルプお願いします。
乾電池は一瞬だけ接続します。その時にパチって音がするのでコーンがどっちに動いたたか見てください。
悪影響は気にするほどではないと思います。

書込番号:3331090

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/01 09:39(1年以上前)

うーんトゥイーターだけ逆位相にする方法はたしかにありますし 正相で繋ぐのが必ずしも正しいとはかぎりません 問題は左右で間違えるのが一番問題ですが トゥイーターの端子は両方メスかオスですか?

書込番号:3335996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERONE EX62さん

2004/10/02 00:55(1年以上前)

とりあえず仮にバラックで接続してみました。
(インナーバッフル削っている最中ですので(汗)
乾電池を試そうかとも思いましたが、
よく見ると平型大の方に、
赤マジック?で1ミリくらいの点がありましたので、
そちらがやはりプラスだろうということでプラスにしました。
ツイーターは両方メスでしたので銀をマイナスにしました。
実際聞いてみるとよくわかりませんでした。
ちゃんと設置していないせいか、
高音がやたらときつかったですが・・・。
まあこの辺は付属のパッシブで下げれるみたいですので、
後々調整していこうかと思います。
とりあえずちゃんと聞けたので
(左右でそろえて)これでいこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

ちなみにミッドのみ、ツイーターのみで鳴らしてみましたが、
ミッドが全域、ツイーターが800くらいまで出ているみたいなんです。
これってあんまりよくないパッシブなんでしょうか?
見た目はインフィニティとJBLのスピーカーを作っている(らしい)
だけあってインフィニティのカッパパーフェクト風で、
端子も金メッキ(風)で箱もムダにでかく、
中身が見える(カッパの半分くらいのパーツ)し、
(恐らく)ツイーターのレベルも調整できそうなんで、
気にいってたんですが・・・。
あと国産に比べて音量が小さいように感じましたが、
その辺は海外製ってことなんでしょうか?
確かにマグネットもでかいし重いですが・・・。
新品なんでエージング云々も・・・。
さらに箱の中の緩衝材はインフィニティよろしく(?)
発泡スチロールではなくプラスチックというか、
ビニールというかペラペラのものでした。
このスピーカーってやっぱりリファレンスクラスなんでしょうかねー。

書込番号:3338781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/10/02 16:32(1年以上前)

細かいことはわかりかねますが、パッシブの善し悪しはクロスポイントよりも使われているコイルやコンデンサーの質ですね。
ツイーターが800Hzあたりから出るというと、モレルのスプリーモあたりかな?
こういうツイーターは人間のよく聞こえる1.5kHz〜4kHzにピークやディップができにくいらしく、かなり下までカバーできてるので、ステージングがかなりいいとのことです。
ツイーターはエージングで音が落ち着いてきますので、気長に待ちましょう。能率も数値的にはそんなに悪くないと思いますよ(モレルで合ってるならの話ですが)。

effectさん、フォローありがとうございます。

書込番号:3340776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERONE EX62さん

2004/10/03 17:48(1年以上前)

残念ながらそんなしっかりしたメーカーのスピーカーじゃないです(涙
CES?のZERONE EX62ってヤツです。
パッシブのパーツはショボそうですが、
ステージングにいいとのことで安心しました。
ツイーターにもエージングがあるとは知りませんでした。
とりあえずインナーバッフルを早く削って、
つけたほうがいいですね(汗
エージングがすんだ頃にでもまた感想書きに来たいとと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:3344899

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/04 18:07(1年以上前)

横から非常に悪いんですが(^_^;) トゥイーターが慣らしが終わって音が澄んでくるとかよく言いますが 明確にはミッドレンジの慣らしが終わって ミッドレンジの上が伸びてトゥイーターとのクロスポイントでいままで下がたんなくキリキリ鳴っていたトゥイーターがスムーズにつながって トゥイーターが澄んだように聴こえるんですね(汗) たしかにトゥイーターも慣らしが必要なスピーカーもありますけどねm(_ _)m 逆に意外とトゥイーターがキンキンうるさいと言われて調べてみたらミッドレンジの高音がうるさかったってこともあります 特に振動板が金属系の素材だと 余談だと思って聞き流して下さい(涙)

書込番号:3348164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/10/05 13:13(1年以上前)

あら、ツイーターにはエージングってないんですかね?
あると思ってたけど、実はミッドのエージングのおかげだったんですね。
危ない、危ない、間違ったまま覚えるところでした。

書込番号:3351092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/10/06 21:03(1年以上前)

なるほど、勉強になりました。ミッドのエージングは大事なんですね。

書込番号:3356091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERONE EX62さん

2004/10/07 03:51(1年以上前)

このスピーカーはミッドのコーンがアルミ製っぽいので、
注意したほうがいいかも知れないですね。
ちなみに付属のパッシブは、ミッドがかなり上まで、
というかスルーしているみたいなんですが、
パッシブ通さずに接続したほうがいいですかね?
ちゃんとネットワーク設定できる環境に無いんで(汗
デッキの内臓アンプを使って、
フロントをパッシブ通してツイーターを鳴らし、
ミッドをリアに直結して、
なんちゃってマルチ駆動とか意味無いですかね?
一応今使ってるデッキはTAはついているので、
ミッド、ツイーター独立でTAできて、調整の幅が広がったり、
デッキの内臓アンプしかないですが、
ミッド、ツイーター独立駆動できて、余裕が出たり、
ツイーターとミッドのレベル調整もフェーダーでできたり、
なんて思っているんですが・・・。
ツイーターはパッシブ通すしかないんで意味なさそうですが。
ミッドも本当に上まで出てしまって、
音がごちゃごちゃに鳴りそうですが・・・。

書込番号:3357543

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/07 06:30(1年以上前)

トゥイーターのエージングはエッジがあるようなものやさすがにまったくの使いはじめは必要ですよ(^_^;) ただミッドレンジと違い あまり長い時間かけてもあまりかわりはしません(むしろ無理すりと音が割れる) というかミッドレンジがかなりかかるといった感じです 2ヶ月はみときたいですね 特にエッジが分厚く硬いものが一番時間がかかるみたいですね ちなみにパッシブやHUやアンプも鳴らし期間があるので調整の際は注意 でっ!マルチ駆動化ですがあくまでもなんちゃってです マルチのいいとこは チャンネルごとに周波数をわけてアンプ内での歪みをすくなくするのがメリットですので!しかし!調整できるのはメリットは高いですね バランス機能での調整はトンコンよりはいいと思いますので(よくDRX9255を改造する方はこの回路を分解し外しバイパス化させ音質アップを狙います ちなみにデノンZ1は初期設定で回路をトーンコントロール回路バイパス設定になっており 任意でいれることも可能です 余談全開) やらないよりはやったほうがいいかも!物は試しですから! FOCAL165K2Pのパッシブをネットで入手できれば ミッドレンジに80Hzからハイパス+トゥイーター出力多段調整が可能なんですがね TWは3.2KHzだったかな? ちなみにダイヤモンドオーディオだと2chのアンプから フロントスピーカーパッシブにリヤスピーカー出力がついていて そこに3WAYパッシブを追加できます トゥイーター出力も多段 TW3.2KHz ちなみにそこにロックフォードの3WAY用パッシブを追加したこともあります ある意味HU買って マルチでタイムアライメントきかせたりしたほうが早いかも(涙) 長文なのにわざわざお読み頂きありがとうございました

書込番号:3357629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERONE EX62さん

2004/10/08 23:36(1年以上前)

やっぱりやったほうがいいですかー。
エージングがすんだ頃に試してみますね。
パッシブ購入はSP代超えてしまうんでちょっと・・・。
またまたアドバイスありがとうございまいた。

書込番号:3363594

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング