


ガソリン


ハイオク指定の車にレギュラーを入れたら出力の問題が出ると聞きましたが、ランクル100などのハイオクが100リッターぐらい入る車にレギュラーとハイオクを1対1ぐらいの割合で入れた場合レギュラーを入れるだけよりもましでしょうか?意味がないのでしょうか?
書込番号:3348348
0点

オクタン価が低いと加速時にカリカリといった音がしてノッキングが起こります、今の車はコンピューターで点火時期を遅らして音がしないように自動的に行ってくれますが出力は低下します、この度合いは各車でちがってきますのであなたが少しずつレギュラーを補給していって問題なければいいのではないでしょうか。排ガスの問題は考慮に入れていません。
学習機能つきのコンピュータを使用している場合は問題ありかもしれません。
昭和48年に我が国初めての排ガス規制が行われ点火時期を遅らすことを命じられました。それが原因で壊れた車はなかったですがキーを切ってもエンジンが止まらないやヒート気味になって力が落ちるなどしてました。数年して燃料カットやエアーカットのバルブがキャブレターに備わりエンジンが止まらない問題は解決されました。
書込番号:3348453
0点

何がどう「まし」なんだか、意図が理解できかねます。
書込番号:3351472
0点


2004/10/20 02:40(1年以上前)
逆に10年もののスターレットにハイオクを入れるという形で実験した事はあります。13〜14km/L位の燃費でした。レギュラーにしたところ12km/Lくらいになりましたかね。ふけが多少悪くなったように感じました。
ハイオク車にはハイオクを使ってあげてください。まれですが不具合が起こった際にレギュラー給油のせいにされますよ。
最近ではハイオク車をレギュラー入れても問題無いと言って販売する馬鹿セールスマンがいるそうです。信用できませんね。
書込番号:3403917
0点


2004/11/17 13:57(1年以上前)
逆は大丈夫なのですか?
要するに、
「レギュラー指定車にハイオクを給油する」
ということです。
何か問題がありますか?
パワーが上がるかな?環境にやさしいかな?と言ったとこから発想しただけですけど、どうでしょうか?
書込番号:3511616
0点


2004/11/21 12:13(1年以上前)
ハイオク指定車にレギュラー
止めましょう。 皆様書いていらっしゃいますが
ノッキングを起こしやすくなりますので、ECUが点火時期を
ずらします 結果燃費が悪くなります。
雑誌名は失念しましたが、燃費の悪くなった分計算すると素直に
ハイオク入れておいた方が安かった という記事もありました
レギュラーガスの車にハイオク
気分の問題ですが気持ち燃費も上がるし、悪影響は無いです
オクタン価 圧縮比 などのキーワードで検索されれば
情報が得られると思います
書込番号:3527538
0点


2004/11/22 22:24(1年以上前)
ここも素人を惑わすようなこと書いてませねぇ〜。
20年間議論し尽くされたことを、雑誌の請売りコメント
で惑わさないでね。
ハイオク仕様にレギュラー;現代のクルマは問題なし/以上です。
そりゃ〜オクタン価下がればそれに見合う燃調と点火タイミング
となってパワーと燃費が落ちる、それだけのこと。
ノッキングセンサー云々は雑誌で盛んに書かれていますが、
10年くらい前からですかね〜最初に誰か書いたんでしょうね。
人命を乗せる工業製品で、普通のガソリン入れて壊れるように
造ると思います?
フトコロ寂しい人は燃費との兼ね合いでレギュラー入れればいい
です、ハイ。万が一、エンジン壊れた時にそのせいにされたら
言ってやりなさい「私は取説に基づいて適正な燃料を入れた」と。
そう・・・あの取説の微妙な文言もメーカーの立場をあらわしてますね〜
(最初ああ書いたのは日産ですが)。
判例もないとこ見ると、ユーザーごね得間違いなし。
石油メーカーの思惑も見え隠れしますね。
何事も自己責任で判断すべきだけど、NHKに8割の人がお布施する
国だからな〜
書込番号:3533887
0点


2004/11/22 22:33(1年以上前)
あっ余りにも皆ウソばっかり書くもんで、本題書き忘れちゃった。
Dpuntoさんの言ってること全面的に正しいよ。
ハイオクにレギュラー混ぜれば、混ぜた比率でオクタン価下がるだけ
なので97オクタン程度をキープすれば効果アリでしょうね。
ハイオクは添加剤によって洗浄効果などの付加価値を付けて
利益率上げてますが、エンジン屋の立場から言えば「よけーなお世話」
なんざんす。
しかし、煽りじゃなくてここの板の住人はひどいレベルだな。
業界の人も見てるんだろうから少しは書いてやれよ。
石油業界は放置が利益のカキコだったからな・・・
書込番号:3533930
0点


2004/11/26 23:10(1年以上前)
メーカーの立場で言うと・・・さんに激しく同意。
書込番号:3551218
0点


2004/11/27 03:01(1年以上前)
ちょっと煽るような書き方になっちゃったけど、ハイオク仕様にハイオク
入れるのは全面的に正しいです。
私が言いたいのは、この業界がユーザーに対して不誠実だということ。
1、何故ハイオクなどというプレミアム商品を差別化し、製造コスト以上
の価格を無知なユーザーに押し付けるのか?
そもそも、サーキットを走るクルマでもないのに、+15馬力のため
にわざわざハイオク仕様にする自動車メーカーの不誠実さ。
(ヨーロッパの事情を見れば明らかな反ユーザー的処置)
2、石油元売価格をタテにとった小売カルテル。競争により廃業が多く
なるのは自明の理。そもそもこれだけ無用にガススタンドが多い日本
は異常そのもの。コンビニよろしく、立地条件だけでろくな設備投資
戦略もなく濡れ手に泡的商売してきたツケ。
(よく考えてみ、5000円の買い物客がひっきりなしに来客する
商売って他にある?サービス戦略や薄利多売は必然)
3、低サルファー軽油を40年間造れないと言ってきて、都市部住民に
黒煙たっぷり吸わせておいて、政府通達がでるやいなや1年で対応
する業界の体質(これもヨーロッパディーゼル事情見れば・・・)
4、見掛け上のキャンペーンは行っているが、平気で揮発油税に消費税
を能面もなく乗せるユーザーへの背信行為。
(業界キャンペーンも見せかけ、結局はユーザーが負担している)
他にも他の業界では考えられない様々な背信行為がまかりとおっている
と怒っているのは私だけ?
ちょっと重くなったので別スレ立てて皆さんの意見拝借。
書込番号:3552233
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガソリン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/25 14:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 10:47:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 15:30:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/08 23:52:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/03 9:58:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/02 17:41:01 |
![]() ![]() |
27 | 2024/03/26 20:50:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 8:56:23 |
![]() ![]() |
28 | 2023/11/07 6:17:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)