




はじめまして。
カーモニ500の購入を検討しています。
以前、カーモニ200を使用していたのですが、本体センサーの充電電源を充電したにもかかわらず、本体センサーに電源が供給されないという不具合に悩まされ、2回交換しました。(配線接続は問題なかったです。強いてあげれば、シガーソケットの抜差しを頻繁に行っていた?)
現在、販売中のカーモニ500にはそのような心配はないのでしょうか?
また、うろつき、接近の感度はどのような具合でしょうか?
ご使用の方、教えてください。
書込番号:3348961
0点

「いたずら防止」「こそ泥クラス」
に対しての対策と割り切って付けるなら全然問題ないでしょう!
しかし!
それ以上の効果を求めるなら、お奨めできませんよ・・・
使っている方には、申し訳ないですが・・私的見解では、
「車上荒らし」「車両窃盗団」
には、効果は薄いと思われます。
<某HPよりの抜粋では>
1.お勧め出来ない超簡易型
サンバイザーに装着するタイプの様な極端な簡易型は失礼ですが
ハッキリ言って気休めにしかならないでしょう。
これは私は特にお勧めしません。
気の弱い窃盗犯等には威嚇になるかも知れませんが、
何もアラームが装着されていないよりはマシ程度と思って下さい。
トラブル回避の為、あえてここでは商品名は明記しませんが
購入後多くの方が買った事を後悔する製品です。
2.誤作動が心配な一体型
入門機として多くのカー用品を扱う大手量販店で
良く見かけるのがこのタイプです。
代表的なものでHORNET(加藤電気・DEI)が挙げられます。
取り付け自体はあくまでも簡易型ですので、
量販店のアルバイト店員でも取り付けが可能です。
基本的には本体内に各種センサーを保有している為、
取り付け場所によっては誤作動が多いのが欠点です。
誤作動に悩み、上位機種への移行者も多い製品です。
などなど・・・
実際に盗難に逢った人程・・研究してはるようです。
また、盗難にあった事がない方程・・
他の装備よりも予算を取らず。。「軽視」する方が多いです。
失礼しました。
書込番号:3349898
0点

すみません。。
うろつき感度ですね・・
実際に使った事はないのですが・・
使ってるユーザーからの情報では、
雨の日には、効果が薄いと聞いた事があります。
後、激しい雨だと、雨をうろつきと誤感知する場合があるそうです。
書込番号:3349905
0点


2004/10/05 22:20(1年以上前)
カーモニ500のうろつきセンサーは、なかなか優れものですよ。大雨でもなりません。ちかづけば確実にはんのうしてくれます。しかし設計が悪いのかアンサーバックの距離が短すぎ。50〜150くらい、よくこわれます。風が強いと音圧センサーが反応します。
書込番号:3352820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
