『ウーハーの選定』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ウーハーの選定』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウーハーの選定

2004/10/19 14:12(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 はまり君さん

いつも拝見させて頂いて勉強しております。早速質問なのですが…今ウーハーの選定で悩んでいるのですが、システム的に何Ωにしようかと…フロントスピーカーはDLX-176AでアンプはF340のマルチ、ウーハー用にアンプM301を使った場合バランスを考えた場合1221D、1241D、のどちらを使って、何Ωで使用すれば良いでしょうか??御意見宜しくお願いします。

書込番号:3401433

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/10/20 09:03(1年以上前)

301は1chですから そこから1発または4発くらいで何発繋ぐかが問題です 1発なら1221Dを直列(4Ω) 2発なら1241Dを並列(4Ω) 接続方法は説明書に明記されています ちなみにBOX容量はたしかシールドで内寸54リットルです 最近これを40リットルで2発(40+40)のBOXを製作しましたが 60リットル製作時は低音がドーーーンでしたが(ローエンドが伸びる) 40リットル時は低音がバン!バン!ドンドンいってました(レスポンスが良く連打やリズム系には最適) これは好みにもよりますがアルパインは無難に内寸54リットルをオススメします

書込番号:3404262

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまり君さん

2004/10/20 15:36(1年以上前)

早速の御返事ありがとうございます。自分は1発で考えているのですがやはり無難に4Ωにするのがよいのですね。あとBOX容量なのですが、ラゲッジにスペースが少なくてスペアタイヤの所の鉄板にレジェトレックスを貼ってそのまま使い、24ミリMDFで上部(ウーハー固定する面)と奥の側面の2面を作ってかぶせる形にしてやっと40リットルとれるかな?で考えていますが…やっぱりあまりよろしくないですよねぇ…なにかアドバイス等あれば宜しくお願いします。わかりにくい長文すみませんでした。

書込番号:3405238

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/20 21:39(1年以上前)

やはり無難に4Ωですね ごうせいと気密が保たれればなんとかなりますが 小容量で済む ファイズリニアのアリアンテやカロのRSのほうが良いと思います

書込番号:3406648

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/20 21:50(1年以上前)

もし容積を確保できない場合はフロア切断 切断したくない場合は上からMDFでふさぎコーキングですね それでもダメからサブウーファーを逆さづけ(マグネットぶんの容積が稼げます) ただBOX内部にきゅうおんざいを敷き詰めれば仮想的に容積率はあがります(サブウーファーが音が吸われるぶん深く鳴りますので)ただレスポンスはダウンしますが やはり無難にアリアンテが良いかも(汗)

書込番号:3406720

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまり君さん

2004/10/21 00:05(1年以上前)

なるほど…やっぱり気密を保とうと思ったらコーキングですか…車検の時のためにスペアタイヤの場所はそのままの形にしておきたいし…アルパは難しいですかねぇ…アリアンテは容量が小さくてもいいらしいですね。あまりよく知らないのですが…形も薄くてフラットでいいかも…型式?は何がオススメなんでしょう?アンプとの相性とかはいいんでしょうか??宜しくお願いします…

書込番号:3407471

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまり君さん

2004/10/21 01:21(1年以上前)

あとアリアンテのBOXってシールドで大丈夫なんでしょうか??音の種類と言うか…音質はどんな感じなんでしょうか??某量販店で聞いたのですがBOXがシールドでMDFで作るとウーハーが動いたときに中で空気がつまって?動かなくなるとか聞きました。だからスポンジ状のラワン材で作れば空気がいい感じで抜けてよく鳴るとか…あるんですかね??よくわからんレスすみません。

書込番号:3407731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/10/21 09:24(1年以上前)

とんでもない店ですね (>д<;) さすが量販店 アリアンテは型式というか フェイズリニアエボリューションのサブウーファーシリーズの名前がALIANTEといいます ですからアリアンテ(インチ)SiもしくはLTD Siが名前です BOXがシールドで鳴らないのは単に容積が小さすぎです ちなみに動きすぎるのも問題ありです ベストは狙った周波数を再生しているとき 振動板が微弱に動く程度です 吸音材などはあくまでもスピーカー背面の拡散効果をあげて反射を防ぐものです シールドタイプこそ一番フラットにクセがなく容積も小さく作れます そして最大の特徴はローエンドが伸びること バスレフやバンドパスはレスポンスや60Hz上付近の出力を上げリズム感を増やします(シールドの特徴部分が逆こちらはデメリットになります) アンプはハイファイ仕様(音質)なら定格出力150Wもあれば4Ωなら十分です とりあえずそこのお店は知識が怪しいですね BOX作ったことある人間なら常識中の常識です 容積は方式ごとにちがいますし サブウーファー売ってる人間ならそのウーファーのメーカー推奨容積まで覚えてないといけないですし たいがい説明書にもシールド値で英語で書いてあります たしかアルパインは12インチで54リットルでア

書込番号:3408249

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング