




ようやく取り付けましたのでレポートします。
デッキはDEH P999。
SPはZERONE EX62。
エーモンのデッドニングキット。
エーモンのインナーバッフルを多少削って、
SP剥き出しの何ちゃってアウター化。
ツイーターはダッシュボード奥に設置。
エーモンのバッ直キットで、
無名の47000μFのミニキャパ付き。
SPケーブルはモンスターとオーディオテクニカのOFC。
NWモードは搭載していないので付属のパッシブを使用。
アルパインのコアキシャルDLS164からの交換で、
左右で聞き比べてみたところ、
音の広がりからクリア感まですべてにおいて1ランク上に感じました。
やはり最低でもセパレートは必要だと思いました。
詳しい音としては、まずツイーターがキツイです。
刺さるような高音で、
付属のパッシブで0、−3,、−6db選べるのですが、
ー6dbでようやく聞ける感じです。
それでもオートEQで10KHZ付近がー2ほど落とされていました。
ツイーターをダッシュ奥に置いたせいか、
全体的に音のステージがあがったように思いました。
が、どうやらそのせいだけではない様で、
やはりツイーターがかなり下まで出ているみたいです(800HZ?)。
以前「こういうスピーカーは3KHZ付近にピークが出にくい」と、
教えていただいたのですが、まさにその通りで、
オートEQで3KHZ付近を中心に持ち上げられていました。
口径16CM奥行き72MMでそこそこ重い(DLSに比べ)ので、
低音を期待しましたが、最初は思った程でていないように感じました。
が音量を上げていくにつれ、ちゃんと低音も聞こえてきました。
HPFを切ると今使っている60WのチューンアップSWが、
なくてもそれほど気にならない感じでした。
全体の印象としてはドンシャリよりのフラットなかんじでしょうか。
DLS164よりはいいがTSC016と比べるとどうかな?
という感じに思いました。
ただTSC016には音の広がりでは負けますが、
低音は出てると思います。
今までTSC016を使っていた友人は、
こっちの方がいいように言っていましたが。
同時に聞き比べることができなかったので良くわかりません。
まあ1万弱で購入できたのでコストパフォーマンスはいいかなと思いました。
しかし上には上がありまして、
ほぼ同時に友人がMBクオートPCE213に交換しまして、
しかも取り付け直後に聞き比べしましたので、喜び半減しました・・・。
あれと比べるとなんとも味気ない、前面に押し出されたような、
純正のような音に感じてしまって・・・。
詳しくはもう一つMBの使用レポート書きますのでそちらで。。
書込番号:3404005
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





