


オイル
祇園精舎 さん
別の板で質問にお答えいただきありがとうございます。
少し長くなっておりましたし、もともと別の方の板でしたので新たに起こしました。
オイルについては常々、性能・耐久性が良くぼったくりでない(または余計なマージンが乗っていない)モノは?
と考えています。
例えば、中間マージンが乗れば乗るほどモノの値段は高くなりますから、ベースオイルをヨソから仕入れなければ
ならないメーカーのオイルはそうでないメーカーのものより割高だろうとか、油田を持っているオイルメーカーの
製品は値段の割にモノが良い可能性が高いとか。でも、どのメーカーがそうなのかは知りません。
そう言えばヤッコは自社油田を持っているとかアホな事を以前書いてしまいましたが、
フランスの国営油田のオイルを使っているそうですね。(すんません、ウソついてました)エルフもそうなのかな?
他には、量販店で安く売っているモノは同じ銘柄でも中身が違うとか、海外ブランド製品のいくつかはトップクラス
の銘柄以外は昭和興産(シェル)製だと聞きますね。これは大体信じていますが、やはり正確な情報は知りません。
上記2点について具体的な情報はありますでしょうか?
次に、別の板でお答えいただいた内容について少し質問があります。
よろしかったらご教授ください。
> オイルを抜くときは、40℃まで冷ましてから抜く
理由は何でしょう?冷たいままだと十分に抜けないのは想像がつくのですが、わかりません。
また、車によっても違うとは思いますが、気温20度として油温90度あたりから40度に下がるまでおよそ
どのくらいの時間が必要でしょうか?(油温計を装備していないので目安が欲しい)
> オイルを完全に抜き取る(最後のポタポタがでないまで)交換するさい毎回
これは新しいオイルに古いオイルを極力混ぜないための手段だと思いますがその代わりとして、
古いオイルを抜いた後に次に入れるオイルを規定量の半分程入れて数分間アイドリングしてフラッシング
なんてのはダメですか?油圧不足でカムを痛めたりしますかね。規定量でフラッシングする程の財力はないので。
> オイルフィルターは、毎回新品に交換する(オイル量を確認)
これも新しいオイルに古いオイルを極力混ぜないためですよね?
> オイル交換(新油)してから20km位は、走ってオイル慣らしをする(1.000km毎に量をチェク)
ある程度回転数を抑えて、ですか?
これによってオイルの持ちが違ってくると言うことなのでしょうか?
> オイル慣らしは、エンジンを切らずに連続走行する
アイドリングでは不可と言うことですか?
書込番号:3407823
0点

>海外ブランド製品
あまり業界の事を素人の私が、とやかく書き込むことではないのですが?・・
一般量販店やホームセンターなので売られているオイルは、国内で造られています。(1L缶・4L缶)以前は、某会社が殆ど造っていました。親会社から独立したため今では、どの程度のブランドを造っているか分かりませんが?
一部海外からオイルを輸入して日本国内で売る場合のみ1L缶・4L缶に詰め替えて(わざわざ)販売している物もあります。できれば、外国のメーカーの物は
本国で売られている物のほうが、安心できます。
それと再生オイルも売られています。(日本国内では再生とは、うたっていない)
海外では「これは、再生オイルですよ!」と明記(商品名)してあります。
コストパフォーマンス優先のバスやトラックなどには、ちょうど良いわけです。
>40℃まで冷ましてから
あまり詳しく書けませんけど?・・
エンジンを止めた後はオイルエレメントの中にオイルが留ってますし
それとオイル内の異物(金属片?)がオイルパンにチャント
降りてくるまでの目安と作業性(交換)です。(熱いとやけどします。)
>気温20度として油温90度あたりから40度
時間の目安よりもオイルパンなどに触って確認してください。
「人肌よりチョットあったかいかな?」てっほどです。
>数分間アイドリングしてフラッシングなんてのはダメですか?
オイルの適量は、必ず守るこれは原則です。
人間で言えば、オイルは血液にあたります。血液を採取する事で身体の状態が、分かりますよね!? 当然自動車も同じ事がいえます。
オイルパンには、エンジン内を回ってきたオイルが最後に行き着く所で当然
比重の重い金属もそこに集るわけです。距離を走れば、量(金属)も少ないとはいえたまります。いくらフイルターを新品にしても全てを取りきれる物ではありません。ですから常に適量を守ってエンジンを動かす事を心がけてください。フラッシングの効果は、残念ですがありませんしエンジンの寿命を短くしますので。
>新しいオイルに古いオイルを極力混ぜな
20年前に比べてオイルフィルターのサイズは、半分以下になっていますので。
>ある程度回転数を抑えて
>アイドリングでは不可
ふだんどおりの運転でかまいません。 新油をなじませる作業なので、できるなら走行してください。
※もし作業される場合オイルは、素手でさわらず耐油性のクローブをはめて作業してください。(オイルに添加されている成分は、毒ですから。)
書込番号:3408481
0点

返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。
> 一部海外からオイルを輸入して日本国内で売る場合のみ1L缶・4L缶に詰め替えて・・・
どれがそうかは販売元なり正規輸入代理店なりに確認しまくるしかなさそうですね。
> できれば、外国のメーカーの物は本国で売られている物のほうが、安心できます。
普通に考えるとそうですね。
> それとオイル内の異物(金属片?)がオイルパンにチャント降りてくるまでの目安と作業性(交換)です。
なるほど、納得です。
> 時間の目安よりもオイルパンなどに触って確認してください。
>「人肌よりチョットあったかいかな?」てっほどです。
言われてみれば簡単な事でしたね。知恵足らずでした。
> オイルの適量は、必ず守るこれは原則です。
やっぱそうですよね。
> フラッシングの効果は、残念ですがありませんしエンジンの寿命を短くしますので。
フラッシングオイルではなく、次に入れるオイルそのものでやっても無駄です?
対費用効果を考えると無駄なような気もしますが。
> ※もし作業される場合オイルは、素手でさわらず耐油性のクローブをはめて作業してください。
>(オイルに添加されている成分は、毒ですから。)
今後は横着せずにそうします。
書込番号:3408715
0点

>次に入れるオイルそのものでやっても
次に入れるオイルは、どのようなオイルを使われるのでしょうか?
何れにせよ全て抜いてフイルター交換そして別のオイル(ご自分で間違いのない商品として)変えるのなら
最低三回交換しないと効果が、出ませんので。
>そんなの基本中の基本
そんな基本なことでも言うはやすし・・(笑)
実際は、ディーラーのメカニックでもやらない。
それとオイルを抜くだけなら中学生でもできる!問題は、抜いたオイルの方に
何か問題があった場合かです。(笑)
ただ汚れているいるとかその程度なら、まだ分かっていませんね(大笑)
書込番号:3409144
0点

他の方々は私の最初の質問(「上記2点について具体的な情報はありますでしょうか?」の方)について何かご存知ないです?
書込番号:3411938
0点


2004/10/22 12:47(1年以上前)
> オイルを抜くときは、40℃まで冷ましてから抜く
火傷するかは作業者の注意の問題、必要ありません。
↓
> オイルを完全に抜き取る(最後のポタポタがでないまで)交換するさい毎回
をするならば、下抜きで抜け得る全ての廃油は落ちてきます。
私はEG種類オイルパン形状にもよりますが、時間に余裕があれば30分から60分は放置します(特にJ型抜け難いんですよねぇ♪)
> 古いオイルを抜いた後に次に入れるオイルを規定量の半分程入れて数分間アイドリングしてフラッシング
なんてのはダメですか?油圧不足でカムを痛めたりしますかね。規定量でフラッシングする程の財力はないので。
問題無いでしょう、レベルゲージで L⇔F の間にあれば絶対に問題起こらないように設計されています。ただし、Lレベルまで減っているときは強い横G(ハードなコーナーリング等)は避けなければいけません。オイルパン内の油面が傾くとクランクの潤滑が損なわれる場合があります。
アイドリングは100lOKです、因みにオイル量はEG切ってすぐに見るならレベルゲージの半分で大丈夫です(L⇔F間は約1g)上部に残っている分が落ちきるとちょうどF位にはなりますよ。
> オイルの適量は、必ず守るこれは原則です。
人間で言えば、オイルは血液にあたります。血液を採取する事で身体の状態が、分かりますよね!? 当然自動車も同じ事がいえます。
適量はLとFの『間』です、表現の意図がわかりませんが、人は血液100cc抜いたら死にますか??
> フラッシングの効果は、残念ですがありませんしエンジンの寿命を短くしますので
まあ同意です、あれは内部をすすいでるだけですね。オイルの洗浄成分は超遅効性です(ディーゼル用はちょっと強め)
寿命短くするほど強力な物質を(灯油のみとか)使用すれば効果ありますが・・
ただ、前のオイルを極力残さないという意味では有効です。交換の度に二回すすぎをやっていた時期がありますが、新油は1000`までは変色もしませんでした。
>新しいオイルに古いオイルを極力混ぜな
20年前に比べてオイルフィルターのサイズは、半分以下になっていますので。
エレメントは二回に一回でも大丈夫でしょう、逆にそんなに激しく異物が発生するならそのEG壊れてますよ。
つか、サイズが半分以下になっているというなら、その内部に残る量すなわち前のオイルの残留量も半分以下なんじゃないですかぁ???つまり影響も半分以下。
> オイル交換(新油)してから20km位は、走ってオイル慣らしをする(1.000km毎に量をチェク)
適量入っているかはあたりまえとして、交換後暫くは高回転高負荷は避ける程度で十分です。
> ※もし作業される場合オイルは、素手でさわらず耐油性のクローブをはめて作業してください。(オイルに添加されている成分は、毒ですから。)
使用後のEGオイルに発ガン性物質が含まれているらしいです、俺は素手でやっちゃいますが、その後洗いすぎて皮剥けてたりする(笑) ←こーやって使うんだよ!
書込番号:3411967
0点


2004/10/22 13:19(1年以上前)
X1おじさん。さんとの投稿がすれ違ってしまいました、すいません。
ええと、最近私が使っているのに、Quaker Stateのフルシンセの5W-40があるのですが(ディスカウント店で2480円/4Lでした)これには
レッドアンドイエローという社名が記載されていました。最初は総代理店という意味かな?と思って調べてみたら、どうやらシェルの子会社の様です。ってことはおそらくシェル製でしょう。レッドアンドイエローって・・・貝マークの色ぢゃんって気付いたのは言うまでもありません(笑)
最近気付いたのはそれくらいですかねぇ。
書込番号:3412037
0点

abimenさん、はじめまして。
> 火傷するかは作業者の注意の問題
まあ、確かに。でも、あっつい腹の下に潜りたくもないので冷ましてからやりますね。
> 下抜きで抜け得る全ての廃油は落ちてきます
「抜け得る」ってトコがミソですかね。カムの受け皿のとこやら、オイルパンの隔壁って言うか強度のための?
高さ数ミリの出っ張で仕切られたブロック内に溜まったオイルは全バラでもしない限り抜けませんね。
一度、30分で様子を見てみます。
> Lレベルまで減っているときは強い横G(ハードなコーナーリング等)は避けなければいけません。
クルマは横Gでオイルが片寄るようですね。隔壁などで対処はしてあるでしょうが。
バイクはバンクが横Gに対抗して丁度良い具合になるのでしょうかね。
ところで、LとFでクランクがパシャパシャとオイルをかき回す抵抗がどの程度違うかなど知る由もない
のですが、僅かなりとも抵抗を減らそうとバイクは中間、車は2/3程度を目安としています。
> オイルの洗浄成分は超遅効性です(ディーゼル用はちょっと強め)
ここのトコ、わかってませんでした。
まあ、スラッジを落とす必要がある程エンジン内を汚しているツモリはありませんので、古いオイルを
「すすぐ」程度の事を考えているだけなんです。
ちなみに、バイクは5万キロ弱でEG全バラしましたが、スラッジ皆無でした。
また、バイクでは「すすぎ」をやったことあるんですが、やはり目に見えて汚れ始めるのが遅くなりますね。
と言うわけで、次のオイルをあまりお高くないモノに決めた場合はLレベルギリギリでやってみようかな?
質問時点では規定量の半分程度=2.5L程度=Lレベル以下で考えていましたので、これはやめときます。
しかし、2回すすぎは凄すぎます。
>> オイル交換(新油)してから20km位は、走ってオイル慣らしをする(1.000km毎に量をチェク)
> 交換後暫くは高回転高負荷は避ける程度で十分です。
交換後に「高回転高負荷は避ける」なんてアタマはありませんでした。今後は意識してみます。
レッドアンドイエローのハナシは笑えました。やはり、基本的に安売り商品はそれなりってコトですね。
もっと注意して商品を見たり、販売元に電話やメールで問い合わせなどしていこうと思います。
書込番号:3414055
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)