はじめまして。
この度セキュリティを検討しているのですが、VIPERの
フィールドセンサー(覗き込むだけで威嚇警報がなる)を
付けるかどうか悩んでいます。
実際付けられている方どうでしょうか?
効果がありそうな、でもこの狭い日本じゃしょっちゅうなりそうな?
書込番号:3423271
0点
セキュリティーの敵の1つは・・「誤報」です。
フィールドセンサーは、触れなくても、、
不審者がウロウロしただけで威嚇してくれます。
これも良し悪しで・・
デパートの駐車場なんぞは、隣り合わせに停めただけで、
鳴ると・・逆効果になる場合もあります。
フィールドセンサーだけをOFF出来るのか?
を確認してからの方がいいかもしれません。
===
補足ですが・・
誤報が多いと、近所の人が、
目に掛けてくれなくなる事があります。
「またか」
で流されてしまう可能性もあります。
窃盗団の手口の1つに、わざと発砲させて、
近所迷惑にしてOFFさせて犯行におよぶってのもあります。
センサーの使い方も考慮が必要かもしれません。
書込番号:3423839
0点
はじめまして。
フィールドセンサーの種類にも依りますが途中にスイッチを噛ませる事で、センサー単独でON/OFF出来る様になります。私が聞いた話ではデジタルタイプのフィールドセンサーには構造上、独立のスイッチを取り付けるのは無理だと言われましたが、この点は改めて確認して下さい。
この手のセンサーを付ける場合、駐車するシーンによっては周囲に迷惑をかけたり、うるさい為に反感を買ってしまい、悪戯される場合もあるので、独立で操作できるスイッチを設けた方が良いと思います。
私の場合、なるべく失報(誤報)が無いように、且つ隣の方が乗り降りしても警告などは発しないようにとインストーラーの方にお願いしたところ、かなりシビアに調整してくれたようで、窓から10cm程度まで近づいて中を覗き込まないと警告しない様にしてもらえました。更にすぐ傍であっても、サッと通り過ぎる程度なら警告は発しない様に調整してもらえたので、殆どの場合で周囲に迷惑を及ぼす事はありません。台風などで大雨が降っても平気です。
なので、私はOFFにする事が無くなってしまいましたが、これでも他所に出向いた時は切りたい事が有るとは思うので、余計な物とも思いませんし、何かの不都合でセンサーが過敏になった時は、そのセンサーだけ切る事も出来るので、セキュリティー全体を切る必要もありませんから、フィールドセンサーを取り付けるなら、単独のスイッチも是非、検討された方が良いと思います。
書込番号:3424164
0点
2004/10/26 08:41(1年以上前)
レスありがとうございます。
結構微妙な調整が可能なんですね。
大変参考になりました。
スイッチと合わせ付ける方向でショップに相談してみます。
書込番号:3424421
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/26 18:06:11 | |
| 0 | 2024/09/22 20:47:29 | |
| 0 | 2024/03/05 14:48:18 | |
| 0 | 2023/08/29 3:07:10 | |
| 39 | 2023/12/26 14:55:54 | |
| 3 | 2023/05/22 23:16:03 | |
| 0 | 2023/02/06 7:16:26 | |
| 2 | 2023/05/23 0:35:45 | |
| 4 | 2022/12/17 20:36:01 | |
| 0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


