『オイル交換しました!!』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『オイル交換しました!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

標準

オイル交換しました!!

2004/10/27 23:05(1年以上前)


オイル

スレ主 wakana25さん

らっこらっこさんを始め、前回レスを下さった皆様へ・・・・。

本日オイル交換いたしました。まずはらっこらっこさんよりお薦めいただいた「FK Massimo 5W-50(100%化学合成)」です。

まずは何と無く走り出しがスムースになりました(当たり前ですね)。
添加剤のモーターアップもいれました。エンジン音は多分静粛?です。それと逆にエンジンブレーキが前より利きにくい感じになりましたね。
でもシフトチェンジは柔らかい感触がありました。正直まだ私にはこの微妙な効果が実感できないでいると思います・・・・ですが、気持的にとても清々しいというか綺麗に脱皮したというか・・・車の事を考えてるととても楽しいですね。皆さんのおかげですねこれは!!まだまだ他のオイルも追求していきたいですね!!

ついでに、ミッションオイル、デフオイルも交換です。ミッションオイルには「BP スーパーギアEP 75W-90」を。デフオイルには「スノコ レーシングギア 75W-90」です。デフオイルにはいい物?(100%化学合成)を使いました。因みに凄いことになっていたようです・・・(恥)。金属の破片だらけで、真っ黒だったようです。こちらの交換効力もまだ実感できず・・・(交換した事よりそれが問題)。

本日はまだあります。パワステオイルも交換です。・・・・はい、交換効力実感できません(もうおしまい・・?)

それぞれのオイルをこの機会に交換しました。それぞれ実感はできていないといいましたが、当たり前なのかもしれませんがほんの少しは違いを感じておりますよ。自分でお店へ行って選んでみるって、私にはけっこう楽しい事です。

あ、それといい忘れましたが、エレメントも交換しました。momoのMC-02です。フラッシングはしておりません?(ただ、プレップアップというものを交換前に注入して少し走らせました)

まず私のレポートは参考にはならないと思いますが、また色々とお聞きすることがあると思いますので懲りずに相手して下さい。宜しくお願いします!!
 

書込番号:3430474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2004/10/28 22:39(1年以上前)

おっ、交換しましたか。一気にやりましたね。諭吉クンが3人以上家出しました?

エンジン・ミッション・デフではやはりエンジンオイルが交換直後の違いはわかりやすいですよね。
それがいつまでもつかが私の場合、最も気になるトコなんですよね。
ただ今、次のオイル選び中です。モービルかエルフかBPか。
昔の話ですがカストロRSは最初は凄いんですが1,000キロも走らないうちにタレる感じがしてました。

ウチのは軽量FWのせいか(純正はダンパー付)、ミッションのガラガラ音がひどいのでTRDのFF用LSDオイル2回
→モリブデン入り→TRDのFF用LSDオイル→TRDのFF用LSDオイル+SX6000だかなんだか と2万キロの間に5回も
ミッションオイル交換・・・。(途中でミッション自体も丸ごと交換)最後の交換でやっとほとんど音が消えました。
次はREDLINEを試してみようかな?

デフの方はLSDの効きを弱くしたかったので少しだけ柔らかいREDLINにかえたらいい感じになりました。
もう一度同じオイルを入れたらデフ鳴りも少しおさまらないかと期待しています。

パワステオイルは少し抜いて添加剤を入れてますが、こちらは全然効果がわかりませんね。

では、今後も楽しいカーライフを。って自分の事しか書いてないジャン・・・

書込番号:3433736

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/10/29 12:00(1年以上前)

X1おじさん。 さん こんにちは〜。

諭吉さんは全部で5人程巣立ちしました!!けっこう頑張りました〜。エンジンオイル(5W-50)ですがやはりちょっと硬いんでしょうかね。以前にらっこらっこさんから「5W-40位がこれからの季節にはちょうどいいかも」とアドバイスをいただいていましたし。何と無くですが加速が少し前より重くなったような気がします。何と無くです・・・。ありえない事でしたら私の勘違いです、すいません・・・・。

まだ一回目ですからね。後1回位同じFK Massimo 5W-50を使ってみて様子を見たいです。


書込番号:3435280

ナイスクチコミ!0


らっこらっこさん

2004/10/30 00:36(1年以上前)

色々と思い切って換えましたね〜。
車は喜んでいると思いますよ♪♪
もし、車に心があるとしたならば、色々と頑張って手をかけようとしてくれるオーナーを嬉しく思う事でしょう。 「絶対的に正しい事」では無く、試行錯誤しながらも一生懸命でいてくれる事の方が嬉しいものです。 
あ、そうそう 5w-50だから、走り初めのエンジンが温まっていない内は、加速が重く感じるかもですね〜。 それとモーターアップは、粘度係数を上げる作用があるらしいので、5w-50が10w-60 くらいになっているのかもですね〜。
いずれにしろ、エンジンが温まった状態で、ターボのパワーを感じるエンジン回転数では快適になっていると思われます。 3000回転以上で気持ち良くなっていると思うよ〜♪♪・・・・ターボ車は普通、2000回転くらいまでは、ノンターボ車よりも非力ですからね〜。
諭吉5人かかっても、車の寿命はそれ以上に伸びた筈です。何より気持ちが良いですよね。
後は、色んな所に車を連れて行ってあげないと。

書込番号:3437732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/10/30 15:18(1年以上前)

>エンジン・ミッション交換直後の違いはわかり
某オイルなどは、それすらもありませんしそれが好いのかと言うと?・・
添加剤で、そのようなフィールにしています。

>ミッション交換
おそらく量販店で交換(オイルもいっしょに購入)だと思いますが? もし!?
ミッション・デフオイルを抜いたときオイルの色が、変わったいたなら
又アウト!かと?・・
(ミッション・デフオイルは基本的には、エンジンオイルのように汚れませんん。)

>1,000キロも走らないうちにタレる感じがして
添加剤の寿命です・・

>パワステオイルは少し抜いて添加剤
まったく意味が、ありません。

書込番号:3439640

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/10/30 16:02(1年以上前)

らっこらっこさん、毎度です!!


>走り初めのエンジンが温まっていない内は、加速が重く感じるかもですね
やっぱりそういうことなのですね〜。ってことは私がフィーリングした最初の重い感じは見事にオイル交換を実感できてたって事ですよね!!嬉しいですね〜!!

>エンジンが温まった状態で、ターボのパワーを感じるエンジン回転数では快適になっている
高速などならかなり快適にドライブできそうですね。らっこらっこさんのおかげで本当に車の事考えるのが楽しいです。勉強になります。

>ターボ車は普通、2000回転くらいまでは、ノンターボ車よりも非力です
へ〜・・そうなんですかぁ〜・・・。それは要するにどうしてなのですか??

因みに祇園精舎 さん、私の交換前のミッションオイルとデフオイルは真っ黒だったようです・・・。かなりひどかったみたいですね。これからはデフオイルを1年に1回、ミッションオイルを車検時に交換するようにします。


書込番号:3439768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/10/30 16:46(1年以上前)

>デフオイルは真っ黒
申し訳ないが?以前交換したデフオイルは、ダメオイルですね。
今回も同じ所で交換されているみたいですが?次回からは、ディーラー
で完全に抜いてもらって下さいそのままでは、デフを将来交換する時期が、
早まります。(もしかしたら手遅れかもしれませんが・・)

私の近所にも量販店でミッション・デフオイルを交換した方が、いまして
かなり有名なオイルを使っていてハナ高々でした。(笑)
しかし走りこんでいるにもかかわらず、ミッションは渋く「何かへんだ!?」
と言う始末。「じゃ!自分で交換したら?」と言い早速交換となりました。
オイルを抜いたらなんと真っ黒!まだ500kmしか走っていないのに!?

私もそれを見てびっくりしました。「これじゃぁミッション壊すよ!?」
そう本人に告げると、理解したのか?「何か良いオイルありませんか?」と泣き付かれたので、とりあえずディーラーのオイルを進めましたが・・
(おそらく将来ミッション・デフ交換です。)
何度も書き込みしますが、ミッション・デフオイルは、汚れませんし真っ黒になることは、通常ないことです。もし交換して真っ黒になっている場合は、それはダメオイルです。オイルの機能をしていない事になります。(あしからず)

書込番号:3439910

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakana25さん

2004/10/30 17:30(1年以上前)

祇園精舎 さん こんにちは。レスありがとうございます。

>ミッション・デフオイルは、汚れませんし真っ黒になることは、通常ないことです。もし交換して真っ黒になっている場合は、それはダメオイルです。

そうなんですか!!??でも私は車を購入してから一度も交換した事が無かったはずです・・・。今回交換したギアオイルはミッションオイルには「BP スーパーギアEP 75W-90」を。デフオイルには「スノコ レーシングギア 75W-90」です。それ程の駄目オイルとは・・・思えませんが・・・・。

おそらく私が車購入後5年間もほったらかしにしてたから真っ黒になったのではないでしょうか??なるべくディーラーで交換した方が確実って事ですね。でも本当にそんなにも違うのでしょうか??

書込番号:3440074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/10/30 17:57(1年以上前)

>でも私は車を購入してから
新車からの購入ですか?であれば、その自動車メーカー(純正オイルがダメです。)
中古で購入した場合でしたら?前所有者&ディーラーが交換したかもしれません・・

>BPスーパーギアEP それ程の駄目オイルとは・
申し訳ないが、上での書き込みを信用するしないは、各個人の判断にお任せします。(私の書き込みは、全て体験した事です。)

>おそらく私が車購入後5年間
それはないと思います。
事実それ以上走っている商用車などのオイルを何度か交換しましたが、オイルの色は、きれいなアメ色でした。
商用車ですから当然使いたかを、理解していただけると思いますが?(笑)

余談ですが、包丁などを研いだことは、ありますか?・・
もしご自分で研いだ事があれば、理解できると思います。
何故真っ黒になるのかを・・

書込番号:3440168

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakana25さん

2004/10/30 18:24(1年以上前)


わかりました。どうもありがとうございました。では・・・。

書込番号:3440263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/10/30 19:43(1年以上前)

もし心配でしたらなるべく早い時期に交換して下さい。
最近ディーラーのミッション・デフオイルが、どの程度か知りませんが?
もし交換するのであればトヨタのディーラーで完全に抜いてもらって、
約3000km走行後一度オイルを交換して見て下さい。
(メカニック立会いのうえで)
ドレンのワシャなどは、今お乗りになっている自動車ディーラーであらかじめ購入しておいてください。

ドレンボルトに、金属の粉みたいな物がビッシリ付いていたなら以前のオイルを含めて悪影響を及ぼしています。
(ドレンボルトはマグネットになっています。)
もしトヨタのディーラーで数回交換しても真っ黒でしたら止めてください。
経済的負担を考えると大変ですので・・

書込番号:3440500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/10/30 23:00(1年以上前)

>余談ですが、包丁などを研いだことは、ありますか?・・
>もしご自分で研いだ事があれば、理解できると思います。
>何故真っ黒になるのかを・・

掌背の毛が剃れるまで、包丁研ぎはしょっちゅう、自分でやってますが、それとミッションオイル/液やディファレンシャルオイルが黒くなることと、直接的にどういう関係なんでしょうか?
鉄が微粒子になると黒く見える、という話ですか?

今年買った新車の取説書を見ると、エンジンオイルとブレーキ液の交換については記載がありますが、ミッションオイル/液やディファレンシャルオイルについては、名称と容量が書かれているだけです。
点火プラグの交換も記載が無いので、「いじるな」ということでしょうか。
TOYOTAのメンテナンスガイド、HONDAのメンテナンスページにもありませんね。
ただ、S2000のページではデフオイルの交換を5,000kmで行なうことが書かれているので、効果があるのでしょう。

なお、包丁研ぎをして出てくるドロドロの液体の色は、砥石に左右されます。黒とは限りません。茶色、灰色、いろいろです。


>>ターボ車は普通、2000回転くらいまでは、ノンターボ車よりも非力です
>へ〜・・そうなんですかぁ〜・・・。それは要するにどうしてなのですか??

要するに低回転では効率が悪いからです(圧縮比が低い)。
エンジン回転を上げないとタービンが十分に回らず、混合気を無理やりシリンダに押し込めないからです。

書込番号:3441414

ナイスクチコミ!0


ただの町人さん

2004/10/30 23:40(1年以上前)

黒かったのは、減摩剤として二硫化モリブデンか有機モリブデンが添加されて
いたのでは。4WDのメカニカルロスを少しでも減らすため、メーカーで添加
しているのかも。スバル本社に問い合わせてみてはいかがでしょう。
二硫化モリブデンは最初から真っ黒、有機モリブデンも二硫化モリブデンに変
化して効くため黒くなります。

書込番号:3441611

ナイスクチコミ!0


らっこらっこさん

2004/10/31 00:38(1年以上前)

ターボ車は、排気ガスの、(風)で、タービン(風車と思って下さい)を回して、その力を使って、燃料を無理やりにエンジンに送り込む事で、大パワーを出しています。
エンジンの回転数が低い時には、当然排気ガスの量(速度)も少ない為、タービンを高速で回す事が出来ない為、「無理やり燃料をエンジンに送る」事ができません。 逆に排気ガスの通路の途中に(風車)という抵抗がある為に、排気ガスの流れが悪くなり、タービン(風車)の無い、ノンターボエンジンよりもパワーが出ない・またアクセルに対するレスポンスが悪いという事になります。
ただ、このタービン(風車)を回す時の抵抗はあまり大きくないので、そこに費やされるロスはそれ程無いようです。
ちなみに、ロスは大きいが、レスポンス良くパワーを出そうとすると、エンジンの回転パワーをそのまま「燃料を無理やりエンジンに送る」事に使う方法として「スーパーチャージャー」があります。
ターボ車は、その、排気ガスのエネルギーを燃料を無理やり送り込む力に使う為、ある一定の排気ガスパワー(エンジン回転)が得られた時から急激にパワーが出てくる特性があり、そのパワーが出る特性が急激なものを、通称「ドッカンターボ」と言います。
ドッカンターボは刺激的で、ドッカン領域での走行をすればとんでもなく速く、とんでもなく燃費が悪い・・・・。
「ボルボ」等は、ターボの効果を敢えて弱めて(この表現が良いのがどうか・・・)最大パワーは求めないが、低回転でターボの効果が発生し、レスポンスを良くし、燃費も良いエンジンを設定していたりします。「ロープレッシャーターボ」と呼ばれてます。
但し、扱い難くとも「ハイプレッシャーターボ」の車の方が高価なようです。
あ、今更なのですが、私自身はターボ車を所有した事がないので、感性的な事や、更に詳しい事は良く分らないのでご容赦を・・・。

尚、最大出力・・・というのは、あるエンジン回転領域での計測値であって、 例えば、最高出力が7000回転で200馬力の車[A]と6500回転で180馬力の車[B]で、3000回転の時(常用運転域)では、[B]車方がパワーが多く、普通に乗る分には[B]車の方が速いという事が起きてしまいます。
一般的に、欧州車は最高出力よりも、常用域のパワーを重視している事が多く、良く雑誌などで「スペック以上に良く走る」と評価される事となります。


書込番号:3441903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/10/31 00:48(1年以上前)

>包丁研ぎはしょっちゅう
なら説明する手間もなし・・

>砥石に左右
話しが飛躍過ぎ!おそらく貴方もよく分かっていないはず!?(笑)

>点火プラグの交換も記載が無いので、「いじるな」
メーカーに言わせればそうなるかと・・
よく分かっていないのにいじっても効果はないし、いじり壊していては見も蓋もない・・

>S2000のページでは
ホンダの場合ミッションは、クリアランスを多めにとっていないので新車時は、特別なオイルが入っています。 慣らし終了後は、純正以外のオイルでもかまいませんが。

書込番号:3441948

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/10/31 13:56(1年以上前)

祇園精舎 さん 湘南のハイウェイスター さん ただの町人 さん らっこらっこさん、皆さんありがとうございます。

ミッションオイル、デフオイルは次回交換の時に確認してみます。金属の粉みたいなのは確かにたくさん付いていたみたいです。祇園精舎 さん の言うようにこれでは悪影響を及ぼしてますね。まさに全く同じような事を現場のお兄さんは言われていました。次回にエンジンオイル交換の時にでも一緒にチェックしてもらいます。

ただの町人 さん
>4WDのメカニカルロスを少しでも減らすため、メーカーで添加
しているのかも。二硫化モリブデンは最初から真っ黒、有機モリブデンも二硫化モリブデンに変化して効くため黒くなります。

そうなのですか。わかりました。スバルへこの件についても問い合わせてみますね。因みに私は今回の交換でギアアップという添加剤を注入しました。それは濃い茶色系でした。


湘南のハイウェイスター さん 、らっこらっこさん、ターボの説明ありがとうございます。要点は掴めました。風車の例えはとてもわかりやすかったです。後で風車のようなものをエンジン内で探してみます。構造もみてみたいですので。

書込番号:3443704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/10/31 18:22(1年以上前)

>二硫化モリブデン
「新車時からは、入っていません。」
「デフオイル交換時期は、4万kmです。」
交換時期は、あくまでもめやすだそうです。

>ギアアップという添加剤
「入れないで下さい。」

スバルディーラー談

>ターボの説明
大雑把に・・
シングルターボ(ランサー・ズバルect)

ツイン ターボ (GTR・・)

シーケンシャル・ターボ (ポルシェ959 RX-7/FDなど)

ターボの仕様は色々でやっている事は、いっしょです。(笑)
単純にパワー(トルク)を出すこと。

>ターボ車は普通、2000回転くらいまでは
2.000rpm以上から体感できるので実際は、1.500rpm位からかなり仕事はしています。そして3.500rpmで最大加給圧になり回転の上昇とともに加給を逃がします。(そそのままですエンジに負荷が、かかりますから)

>排気ガスの流れが悪くなり〜アクセルに対するレスポンスが悪いという
>通称「ドッカンターボ」
今時のメーカーは、このような商品は造りません。30年くらい前の話しですね(笑)
しかし社外品など後付けをしたり改造した場合出る可能性は、大きいです。
ターポでもNAでも電気制御でコントロールしてますし、何しろ不特定多数の人間が運転するわけですからECUの学習機能も半端じゃありません。

>「ロープレッシャーターボ」と
ライト プッシャーにして低燃費とトルクバンドを広くとって運転しやすくした
加給方法の一つです。
おそらくカタログにもトルクの場が、広く記載ているかと・・

>「ハイプレッシャーターボ」の車の方が高価なようです
価格設定は、まちまちです。

ただ300万円出してポルシェ並みのパフォーマンスが、体験できるのは
日本くらいの物ですが・・

書込番号:3444575

ナイスクチコミ!0


らっこらっこさん

2004/11/01 00:01(1年以上前)

祇園精舎さん、的確なフォロー、素直に流石です♪

書込番号:3446195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/11/01 00:48(1年以上前)

もう一つおまけに書き込むならカタログどうりの出力は、残念ながらNA車ターボ車ともに出でいません。

書込番号:3446418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/01 01:24(1年以上前)

wakana25さん、こんばんは。

>風車のようなものをエンジン内で探してみます
と仰っていますが、いくら探しても見つからないと思います。ターボチャージャーのタービンには、おもちゃの風車よりも遙かに細かい羽(その名も”ターボ型”と呼ばれるタービンです)がついていますが、その部分は金属のケースに覆われているので、直接視認するにはバラバラにしなくてはなりません。物によってはアンモナイトみたいな形をした物が見えるかもしれませんが・・・。

御存知ではないと思うので仕方がありませんが、個人的にそういう発想は好きですよ。無知で恥ずかしいなどと考えないで下さいね。誰も最初から知っている訳ではありませんから。

因みにターボチャージャー、スーパーチャージャーのいずれも、元は航空機で採用されていた技術を自動車にも採り入れた物です。

スーパーチャージャーはエンジンの軸上から直接回転力を得て、燃料をエンジンに押し込むように圧縮しながら送り込むのですが、エンジンと直接繋がる為に多少の負荷が掛かりロスを生ずるのと、高回転域にはやや不向きな物と言えます。

対してターボチャージャーは既に述べられている通り、排気ガスの勢いでタービンを回し、その回転力を利用して燃料を圧縮しています。その為、低い回転数では効果を上げにくく、一定の高速回転で稼働を続けるエンジンには非常に効果を発揮するのですが、常に回転数が変動する自動車ではレスポンスが悪く、回転を一定の範囲に上げても、なかなかターボが効き出さないなど、街中を走るクルマには不向きなシロモノでした。

しかし、現代の物は低回転域でも充分な効果を上げられる物や、高回転向きなタービンと、低回転向きのタービンを組み合わせたり(これをシーケンシャルツインターボと言います)、アクセルコントロールに対するレスポンスを向上する為に、無駄なガスを抜く為のバルブを設けたりと、数多くの工夫がなされ、非常に扱いやすい物となっています。

私はフォレスターには乗った事がありませんが、2世代位前のレガシィGT-Bの場合は、ある程度まで回すと、少々、荒々しい印象はありましたが、非常に魅力的な加速感を味わえた記憶があります。ただ、同じフォレスターでもSTI仕様なら、その印象はインプレッサに近いかもしれませんね。

スバルのクルマはわたし個人的な好みとは異なりますが、なかなか面白いクルマだと思いますし、時々借りて乗っていた時も楽しかったですよ。

書込番号:3446551

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/11/01 11:12(1年以上前)

らっこらっこさん、祇園精舎 さん 、にゃおきちさん、ありがとうございます。

にゃおきちさん、やっぱりその構造は見るのは不可能でしたか・・・(恥)何と無くわかっていたのですが・・・。でもターボにも色々と種類があるのですね〜!!でもやってることは皆一緒なんですね。

今回学んだ事は、ターボの仕組み、オイル交換での注意点(特にデフオイルなど)も!!添加剤の不要もわかりました。結局自己満足に過ぎないところがありますよね。添加剤より良いオイルで事は足りるって事ですよね。

あ、そうそう、昨日車で少し走った時に感じました!!5W-50なので最初はまだ加速が重かったのですが5分後位から4速、5速での加速がスムーズというか入りが早いというか、アクセル踏んでないのにスピードがどんどん出るというか・・・色々と今までとは違うフィーリングがありました!! これってオイル交換の効果だと信じています。やっぱりらっこらっこさんの言ったとおりでした〜!!。

またまたエンジンオイルにはまっていくwakana25でした・・・・。

書込番号:3447276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/11/02 00:19(1年以上前)

ターボの話しのついで・・
ターボは戦前からあったようで?戦中飛行機に搭載されていました。
当時は、排気タービンと言う名称の様です。 有名なとこでB-29に装着されていて空気の薄い上空1万メートルでも余裕で飛行できたのは、ターボチャージャーのおかげだった訳です。(プラグは、当然のこと白金です。)

当然日本でも開発をしたのですが?結局物にはならなかったようです。
(この辺の逸話色々あるので割愛させてもらいます。)
戦中ダイムラー社からライセンス供与と言う形でスーパーチャージャー搭載の飛燕(3式戦闘機)と言う戦闘機がありました。 あまり稼動率は良くなかったそうです。

書込番号:3449916

ナイスクチコミ!0


ディアマンテ30Rさん

2004/11/02 00:39(1年以上前)

ご参考程度に読み流してください。
基本的にサーキット等で限界走行しない限り、デフオイル・トランスファーオイルは
メーカー指定の純正オイルでOKです。
ジムカーナやダートトライアル、もちろんラリーもOKです。
また、交換は極力ディーラーで実施してください。
メーカーの保証が受けられない場合あり。
交換サイクル及び適切なものを規定量を入れていることが重要です。
デフやトランスファーの構造によって、オイルへの負担は全然違いますが、
4kmは信じられません。
某メーカーの高性能タイプは、交換サイクルがエンジンオイルより短い?
エンジンオイルと違って、普通の方は、規定量の半分位しか入っていなくても、
焼き付いたときの臭いくらいしか気づきません。



書込番号:3450008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/11/02 01:09(1年以上前)

>ジムカーナやダートトライアル、もちろんラリーも
全てダメです。スポーツ走行は、全てシビアコンディションになりますから。
街で走行してるのとは、負荷がぜんぜん違います。
(勿論狂った様に走るのであれば、話しは違いますが!?笑)

>4kmは信じられません
これは、整備手帳などに記載されているものです。
スバルCS(富士重工)に問い合わせしても同じ答えが、かえってくるかと?
スバル車は、トヨタ車に比べて油脂類のライフが短いので早めに交換する様に指定してます。

書込番号:3450142

ナイスクチコミ!0


ディアマンテ30Rさん

2004/11/03 21:14(1年以上前)

4km(誤り)→4万km(正)
お詫びと訂正をさせていただきます。

しかし、スバル車の4万kmが短いとは言っていません。
もし、スバル車が4万km毎の交換で支障がないとしたら、
かなりマイルドな機構・構造だと思います。

私のコメントは、支離滅裂で下手な文章ですが、
デフやトランスファーについて、多少の知識のある方なら、
4万kmを短いと言っているか、長すぎると言っているかくらいは、
分かると思います。

書込番号:3456758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/11/14 05:01(1年以上前)

>なら説明する手間もなし・・
大人のレスポンスになってない。
(「何故真っ黒になるのかを・・」さっぱりわからん)

>30年くらい前の話しですね(笑)
若いもんは知らんと思って、また、ええかげんなことを…。
出始めの頃のPorscheターボのことを言っているのかもしれぬが。

書込番号:3498230

ナイスクチコミ!0


38歳の若造さん

2004/11/21 11:44(1年以上前)

>>30年くらい前の話しですね(笑)
>若いもんは知らんと思って、また、ええかげんなことを…。
いやホントに(笑)
ターボ車には全て乗っていらしたんでしょうかね?祇園精舎さんは
かなりお詳しいようですが、全て知っているかの様な
書き込みはいかがな物かと...

書込番号:3527425

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)