『ブリスのリキッドベアリング』 の クチコミ掲示板

 >  > オイル

『ブリスのリキッドベアリング』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブリスのリキッドベアリング

2004/10/28 14:01(1年以上前)


オイル

スレ主 wakana25さん

ブリスリキッドベアリングというオイル添加剤が先日TVで売り出しておりました。何と20.000KMオイル交換しなくてOKという事です。そんなに凄いのでしょうか・・・。やっぱり期間守って頻繁に交換したいと思い始めているので、こういった商品が出てくると何だか気になることは気になってしまいます。

ブリスってあのガラスコーティングのブリスからですかね?モーターアップみたいな商品なのでしょうね。

書込番号:3432213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2004/10/28 19:46(1年以上前)

何というか、過去にうざったくなるほどやりとりがあったのでそれを参考に(なるかな?)。

私は、否定はしないが使わない派です。
前の車で、一回だけSX8000を入れたことはありましたが。それきりです。

2万kmですが何に添加して何kmから2万kmになるか判りません。車種もです。問い合わせるしかないのかな?
燃費で言う60km/hモードみたいな乗り方か、走り屋さんかでは、また全然違いますし。

>ブリスってあのガラスコーティングのブリス
http://www.bidders.co.jp/user/1053220
http://www.bidders.co.jp/user/1053220/liquid
http://www.bidders.co.jp/pitem/28825845
http://www.bliss.ne.jp/
同じ所みたいです。

書込番号:3432996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/10/28 19:52(1年以上前)

>何というか、過去にうざったくなるほどやりとりがあったのでそれを参考に
ですが、

>こういった商品が出てくると何だか気になることは気になってしまいます
に対してです。

書込番号:3433019

ナイスクチコミ!0


らっこらっこさん

2004/10/29 00:28(1年以上前)

微妙です・・・。ブリスのコーティングは使用して、まあ満足しているので、ブリス社はそれなりに信頼したいのですが・・・。
普通の車の、メーカー指定のオイル交換は15000キロなので、20000キロというのはそれより1.33倍程度なので、それだけオイルの寿命が延ばせる・・・ともとれます。
であれば、今5000キロで交換しているものが、6700キロまで使える って事に。 にしてはコストが高い。
ブリスリキッドの説明によると「酸化」を遅らせれる、との事ですが、オイルの劣化の原因はそれだけではない為、劇的な効果は無いのではと推測されます。
金属の隙間を生め・・・との効果を謳う説明がしてある商品は数多くあります。 しかしエンジンのシリンダー壁には、わざと、オイルが引っかかるよう、微細なギザギザがつけられているとの事です。
ただ、エンジンの内部で「ツルツル」になった方が良い部分と「ギザギザ」の方が良い部分とがあるのでは?と思います。
「固体」としては、摩擦係数が低いもの、としてフッ素などが有名ですが、液体であるオイルの方が潤滑性能が優れている為に、オイルを弾いてしまう、フッ素は使うべきでは無いという意見が数多く聞かれます。
最大のフッ素(テフロン)メーカーのDUPON社は、エンジンへのフッ素の混入を否定しています。
私の持論なのですが、オイルが、いかに金属面に強靭に残って潤滑性能を発揮できるか?がポイントだと思っています。
「エステル系」オイルは、その特性上電気的に金属面に吸着する性質があるため、オイル切れが少ないから、優れているのです。
で、今ふと思ったのですが、隙間を埋めたツルツルのエンジンに、金属に吸着する性質があるエステル系オイルはベストマッチングなのでは?と。
普通のオイルであれば、ツルツルであるがゆえに、オイル落ちが早くなり、オイル切れにより、直接擦り合う可能性が高くなるのでは?と思います。
ただ、「推測」の部分が大きく、何が真実なのかはっきりとは分りません。ので、完全否定も完全肯定もできません。
ただ、本当に良いものであれば幅広く普及するのせしょうが、そのようなものは余り聞きませんね〜・・・。
実際、車の寿命までに20〜30万キロ走行させるのが普通である、ヨーロッパでは、どのようにオイルや添加剤を使って、何が不評なのか知りたいです。

書込番号:3434279

ナイスクチコミ!0


yuki-marsさん

2004/10/29 12:28(1年以上前)

う〜ん、結局は個人の好みかな。オイルメーカーの人に言わせると「オイル自体に十分過ぎるほどの性能があるので、添加剤を加える事で逆に低下する事も少なくない」のだそう。4Lで1万円を超えるオイルは「良くて当然」だし、SL規格の「6400キロまで初期性能を維持」という点から見ても、コストが高いかと・・。私は4Lで5千円までが基準です。いつもMobil1の合成油SL5w-30か、10w-30のGF-3を特売で3980円で買い置きして6000キロ毎に交換してます。高い添加剤やオイルはプラシーボ効果もあるのでは?一般で考えられてるより、ずっと純正オイルの性能はいいですよ。車の開発段階でも使用しているから相性で言えば1番でしょう・・・、特に0w-20や5w-20のものは・・・。

書込番号:3435352

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/10/29 15:51(1年以上前)

らっこらっこさん、yuki-mars さん ありがとうございます。

新しいものは次から次へと出てくるものですね。私も気になっておきながら今はオイルそのものの性能を色々と試してみたいです(車には良くないのかな・・)。

そいやらっこらっこさん、オイル交換しましたのでインプレ読んでいただきましたか?けっこう色々交換してしまいました。

書込番号:3435788

ナイスクチコミ!0


らっこらっこさん

2004/10/30 01:38(1年以上前)

中々、理論的でちょっと毒のある、興味深いのを発見。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic.html
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic2.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/f4c2.html

私はフッ素系添加剤は、使うことは無いでしょう・・・・。

書込番号:3438043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/01 01:35(1年以上前)

高い添加剤を入れる位なら、高いオイルを入れた方が良いですよ。リキッドベアリングなる物がどんな物か存じませんが、マイクロロンに代表されるようなテフロン系の添加剤などは止めた方が無難です。素直にモービルなどの有名メーカー物を入れた方が良いと思います。

因みに私は自動車メーカー推奨のオイルで特に不満は感じないので、いま暫くはこのまま使い続けてみようと思います。ただ、同じメーカーのオイルでも粘度を変えるだけで、エンジン音やレスポンスが微妙に変わりますね。

書込番号:3446580

ナイスクチコミ!0


yuki-marsさん

2004/11/02 12:52(1年以上前)

wakana25さん、こんにちは!う〜ん、オイルと添加剤については皆さん、各々にこだわりを持っているので難しいですね。^^そのどれもが「100%間違えではないが、100%正しいとも言えない」という感じではないでしょうか?例え同じ車種でも、ユーザーの使い方(乗る環境)でピッタリのオイルは変わってくると思うし・・・。だから、私も自分の意見が一番正しいなんて言えません。あくまでご参考に・・・。

オイル選びの目安としては、その時点でのAPI規格で最高ランクのもの(現在はSLグレード)、SAE規格(オイルの粘度を定めたもの>柔らかさ)に合格してドーナツマーク(二重丸みたいな)を取得したもの。そして車の取説に指定された粘度(5w-30とか10w-40の数字)か、それに近いもの、あと燃費を気にするならGF-3に合格したものかな?私はアコードのユーロRに乗ってますが、Mobil1の合成油を特売の時買置きして、春・秋・冬は5w-30・GF-3、夏は5w-40を使ってます。SL規格では6400キロ走行後も、オイルの初期性能が維持されている事が条件なのでそこまでは使用可でしょう。(勿論、これも目安ですから、サーキットで全開走行をすればもっと早く限界になるかも)私は保険で6000キロで交換しています。

オイルの銘柄については、各々の好みで良いと思いますよ。いわゆる純正オイルも、殆んどがSL規格・SAE規格に合格したものなので、一般に言われている程性能は低くないと思います。エンジンの開発段階から使われているので、相性だけを見れば一番ではないでしょうか?私も慣らしの時は、ホンダ純正を使ってました。

添加剤については、オイルとの組合せに注意した方がいいかもしれません。オイルは元々、それ自体でベストバランスになるように作られている筈ですから、添加剤を加える事でバランスを崩して本来の性能が発揮できなかったり、むしろマイナスになる事も・・・。特に、100%合成油にはあまり効果は無いと思いますが、鉱物油、半合成油には有効かもしれません。NAエンジンには有効と言われている「モリブデン」もロータリーエンジンにはタブーとの事ですから。

迷った時には、雑誌の情報を参考にするのもテかもしれません。「オートメカニック」という雑誌は年に数回、オイルに関する特集を組んでおり、写真も多いので女性でも読みやすいかな・・・。(何か回し者みたいだ・・・)

オイル選びでは、思考錯誤の繰り返しが付き物かもしれません。でも、それがまた楽しかったりするんですよね。フォレスター、良い車だと思いますよ!あの独特の水平対抗エンジンの音は格好いいですネ!これからも楽しくカーライフを送ってください。では〜!

書込番号:3451259

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/11/02 17:41(1年以上前)

yuki-mars さん こんにちは。レスありがとうございます!!

>これからも楽しくカーライフを送ってください

はい!!今けっこう楽しんでます。これも皆さんのおかげです。オイルに限らず色々と助けてもらって、実際に実行してから実感していますので、益々車への関心が深まります。

今回もyuki-mars さん からのレスで添加剤は特に100%合成オイルには効果が無いか、マイナスになる場合もあるって知ることができました。私も迷ったのですがとりあえず入れてみました。もしかして折角の
オイルの性能を少し害しているのかもしれませんね。ありがとうございます!!

書込番号:3451883

ナイスクチコミ!0


ハバネロ野郎さん

2004/11/10 20:18(1年以上前)

>マイクロロンに代表されるようなテフロン系の添加剤などは止めた方が無難です。

いろいろと賛否両論ありますテフロン系添加剤ですが、おすすめしない人って、過去に処理方法を間違えた方がほとんどなんですよね。マイクロロンを、添加剤と言い切ってしまうような初歩的な知識の無い方など。

自分はプライベートで過去さまざまなクルマにマイクロロン処理をしましたが、全く壊れる気配無く快調そのものでしたよ。でも、取説よく読んで、自己の責任において処理してくださいね。どんな添加剤や処理剤を使う場合でも。

書込番号:3484364

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)