『50Hzと60Hz』 の クチコミ掲示板

 >  > PCトラブル相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > PCトラブル相談

『50Hzと60Hz』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCトラブル相談」のクチコミ掲示板に
PCトラブル相談を新規書き込みPCトラブル相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

50Hzと60Hz

2004/10/30 23:28(1年以上前)


PCトラブル相談

スレ主 織田ゴム長さん

はじめまして、初歩的なことでお恥ずかしいのですが、
困ったことがありまして、どなたか教えてください。

サブマシンとしてオークションで自作のPCを購入しました。
モニターに接続して電源を入れたのですが、何も表示されませんでした。
PCの電源は入り、HDも動いているし、CD−ROMドライブの開閉もできます。

ふとPCの電源部分を見て気づいたのですが、AC100 60Hzと書いてありました。
私は東北地方在住なのですが、こちらは50Hzなのでしょうか?
もしかして、これが原因でしょうか?
ちなみにPCは広島の方から購入しました。

よろしくお願いします。

書込番号:3441552

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/10/31 00:13(1年以上前)

電源入って動作もしてるんだから周波数は関係ないと思いますが。
そもそもPC自体は直接交流では動作してないかと・・・。

VGA関係の接続トラブルじゃないですか?
ケーブルの不具合とか、
モニタ対応外の信号で出力しちゃってるとか。

書込番号:3441759

ナイスクチコミ!0


スレ主 織田ゴム長さん

2004/10/31 02:11(1年以上前)

MIFさん ありがとうございます。

モニター及びケーブルは他のPCで使っているもので、
そちらでは問題なく表示できます。

接続したキーボードも反応がないので(ランプがつかない)、
電源を疑ったしだいです。

OSは入っていないと思いますが、何らかの表示はされるはずですよね?

書込番号:3442347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/10/31 11:14(1年以上前)

こんにちわ。
そういう状況ですと、ビデオカードか内蔵ビデオチップにトラブルが発生している可能性が考えられると思います。
もしビデオカードを使用しているのであれば正常に動作するビデオカードに交換し、HDDを外した状態で起動してBIOS画面等が表示できるかどうかで確認できると思います。

書込番号:3443242

ナイスクチコミ!0


スレ主 織田ゴム長さん

2004/10/31 15:36(1年以上前)

ロータスSPIRITさん ありがとうございます。

ビデオカード動作確認済みのものと交換しましたが、
モニターがまったく無反応でした。
BIOS画面が出せれば、なんとかなると思うのですが・・・。
HDDもはずさないとだめでしょうか?

書込番号:3443944

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/10/31 22:13(1年以上前)

宅配便大手の拝島物流拠点でアルバイトしたことがありますが
引越業界とは比較にならない扱いに唖然としたことがあります。
まぁ、荷台では得られないほどの衝撃というか…
パワーボムというプロレス技を御存じでしょうか?

万全の梱包で無ければ、輸送中の衝撃で
接触不良を起こした可能性は大きいと思います。
基板等が、割れることも無いとは言い切れないと思います。


たとえ、M/Bが実質的に死んでいても
ATX電源はPowerOn信号に応えますし
そうすればHDDや各部のファンも回転を始め
光学ドライブのトレイも開閉できます。

もちろん、できなくなるような壊れ方もありますが…

注意すべきは、HDDの回転ではなく、シーク動作。
慣れれば音だけでわかりますが…慣れていなくても
手でHDDを持って起動すれば、感触で
回転開始とヘッドのシーク動作の区別ができると思います。

M/Bが死んでいればシーク動作しない場合があります。

ただし、それだけで問題を特定できるわけではなく
電源とM/BとCPUとメモリーだけで動作確認をする意味はあります。
また、接触不良が、よく発生するのはメモリーモジュールと
AGPスロットですから、この二点は挿し直すのが基本ですよね。

書込番号:3445599

ナイスクチコミ!0


goro1さん

2004/11/01 06:04(1年以上前)

HDDを一度はずしてみて
もう一度取り付けます。
BIOSが表示されることもあります。
このときついでにケーブル関係を念のため
よく押し込んでください。

こちら中越地震のご当地で机から3回カーペットに
落ちましたが、ちゃんと動きました。

書込番号:3446859

ナイスクチコミ!0


スレ主 織田ゴム長さん

2004/11/01 10:45(1年以上前)

RUGERさん ありがとうございます。

配送はゆうパックで、ご指摘のとおり万全な梱包とは
いえないかもしれません。
HDDを手に持って電源を入れ、回転開始の振動と
カツンカツンという感触がありました。
メモリなども手持ちのものがあったので、
交換もしてみましたが、変化ないようです。

goro1さん ありがとうございます。
震災に遭われたとのこと、お見舞い申し上げます。

HDD取り外してみましたが、やはりBIOS画面に
たどり着くことができませんでした。

本来は電源を入れたときに、どういった表示がされるのでしょうか?

書込番号:3447222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/11/01 22:22(1年以上前)

動作確認の際にHDDを外すのは、なるべく最小構成で状況を調べる為です。
それにHDDに通電した状態で電源断やリセットを繰り返すのはHDDに負担を掛けますので、それを防ぐ為でもあります。

通常動作するPCであれば、電源を入れるとまずメーカーのロゴが出ます。自作PCの場合なら、M/Bのメーカーロゴが出るでしょう。
それすら出ないというのは、ビデオ関連の何かがトラブルを起こしていると考えられます。
これまでの経緯から考えるにビデオカードを装着したスロット周辺か、チップセット辺りが疑わしいかと思うのですが……。

そのM/Bのメーカーや型番は分かりますか?

書込番号:3449218

ナイスクチコミ!0


スレ主 織田ゴム長さん

2004/11/01 23:49(1年以上前)

ロータスSPIRITさん ありがとうございます。

残念ながらM/Bのメーカーや型番がわかりません。
M/Bを交換するのが手っ取り早いのでしょうか?
もし交換するとしたら、どういったことに気をつければよいでしょうか?

現在の構成は
CPU:PV−500MHz
RAM:PC−100 SDRAM 128MB*2
HDD(容量わからず)、CD−R、FDD、LANボード、ビデオカード
電源:300W

SLOT1のものを選べばいいんですよね?
メモリはPC−133のも手元にあります。

これを機に、自分で組み立てられるようになりたいと思っています。

書込番号:3449727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/11/03 11:57(1年以上前)

その構成ですと、恐らく新品でM/Bを購入するのは不可能に近いと思われます。
本末転倒な話かも知れませんが、M/B、CPU、メモリを全て取り替えてしまうのがいいような気がします。
仮に中古でM/Bを購入するのであれば、動作確認の取れた物を必ず購入する、もし不具合があった時に交換可能であるという事が重要でしょう。
そうすると保証制度付きの中古パーツショップで購入する事になりますが、近隣にそういった店舗はありますか?

書込番号:3455043

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)