本日、クリフォードC550のインストールを完了しました。
インストーラーは某プロテクタです。
付帯装置としてフードスイッチ、スマセルサイレン、スマートページ。
それにレーダーバイパススイッチをオマケして貰いました。
付けたばかりで使用感も何もないのですが考えられた便利機能を一部報告しようと思います。
550最大の特長は、レーダーセンサーが搭載されている事です。
現在、IG850,C550ともに生産中止のため標準搭載モデルはハイエンドのAG5のみです。
無論、C450やIG750にオプションで追加可能ですが、C550より割高になります。
機能は2重バリア。外側で警告、内側で発報となり検知範囲は独立して調整可能です。
クリフォードのレーダーが優れているのは、警告範囲で動体を検知しても
すぐには鳴らさず、さらにセンサー(クルマ)に近づく動きで警告します。
際を通り抜ける通行人には検知しても発報しないという事です。
考えられているのは、すべてリモコンで簡単に範囲調節できる事。
調整は、実際に体を動かし検知すると軽いクリック音で知らせてくれます。
自分的には、衝撃センサーに感知されなかった場合の窓侵入を想定し、
ほぼ車内を警告範囲とし、そこより少し絞って警報範囲にしています。
本当は、窓に触れる位の接近で警告できればベストなのですが、
季節や気象条件で範囲に差がでるので一定にはならないそうです。
万全を期するのであればマメな調整しかありませんが、前述のように調整は楽です。(楽しいし)
侵入されれば、警告も含めてほぼ鳴りっ放しになり、
単純な車上荒しはこれで排除できそうな気がします。
当然、プロの窃盗犯(団)は警報カットを試みるでしょう。
しかし、セキュリティのプロであるインストーラーもあらゆるアクセスを想定し、
ここでは書けませんが、いろいろな時間稼ぎのトラップを用意してくれます。
いわゆるポン付けとの大きな違いがここにあります。
以下、気が向いたら続きます。(^^;
書込番号:3449858
0点
凄い・・・ですね!
>>セキュリティのプロであるインストーラーも
>>あらゆるアクセスを想定し、
>>いろいろな時間稼ぎのトラップを用意してくれます。
>>いわゆるポン付けとの大きな違いがここにあります。
そうですね!
手口を日々研究・想定して取り付けてくれます。
説明書通りの型のはまった取付とはレベルが違いますね。
私は、この辺が専門店の強みであると思います。
書込番号:3450187
0点
Mr.あえらすさん。どうも、恐縮です。(^^;
今日も昼休みに某オートバックス駐車場でレーダー調整をやってました。
アラームの代わりに確認のクリック音がポンポン鳴るのですが
それを聞き付けクラウンに乗った初老の紳士が近付いて来、
それはいくらかかるのか?尋ねて来たので正直に金額教えたら
顔をゆがめて去ってゆきました。(^o^)
本体の事ではありませんが、リモコンに付いているチェーンが長すぎて勝手が悪いです。
特に運転状態だと足元でブラブラしてうっとおしいのでチェーンをはずし
ナスカンとリモコンを直接つなげましたが、こっちの方がイイ感じです。
書込番号:3451815
0点
オートキャンパーさん、はじめまして。
CLIFFORDのフィールドセンサーは実際に使ってみると良いですね。私も使用して半年になりますが色々と実感しています。
私は別機種にオプションで追加しましたが、Concept550のフィールドセンサーは単独でキャンセルできるような加工が可能なのですか? 私はインストーラーの方に無理と言われたので、出来ない物だと思っていました。尤もそのお店は独自のモジュールを追加している様なので、その辺と関連があるのかもしれませんが・・・。(詳しくはセキュリティーに係わるとの事で教えて貰えませんでした)
それと、最近は通常のショックセンサーを反応させずに窓を破る方法もあるとの事ですし、ピッキング防止の為にもマイクロショックセンサーを付けようかと考えています。誤動作が有っては困るし、インストーラーの腕にも左右されると思いますが如何でしょうか。何か情報をお持ちでしたらご教授願います。
書込番号:3454463
0点
にゃおきちさん、こんにちわ。
レーダーセンサー・バイパスはタワーP駐車を想定して
リモコンで警告、警報の2段階キャンセルが可能です。
にゃおきちさんのように追加だと不可なのでしょうか?
取説にもキッチリ明示されていますよ。
私の場合、更にレーダー・バイパススイッチを別に付加して貰いました。
これは、明らかに大雨が降る場合の誤作動防止用で一発カット出来るので便利ですが
忘れているといつまでもレーダーが作動しないので注意が必要です。
>私はインストーラーの方に無理と言われたので、出来ない物だと思っていました。
>尤もそのお店は独自のモジュールを追加している様なので、
>その辺と関連があるのかもしれませんが・・・。
>(詳しくはセキュリティーに係わるとの事で教えて貰えませんでした)
失礼ですが、オーナーへの説明になっていないですね。
オーナーには自分のクルマに付けられたシステム全てを把握する権利があるはずです。
(理解できるかどうかは、別のハナシですが)
穿った見方をすれば面倒だからやらないだけのようにも聞こえます。
ピッキング対応のピンポイント・センサーは鍵穴を守るという意味では
効果あるかも知れませんが、ドアが開けば警報は鳴る訳ですから
よく言われる費用対効果(CP)という意味ではどうかな?という感じです。
運転席側のトリガーは通常キー・イルミネーションと連動なので
ピッキングで少し動いただけでも発報するとの事ですし
それよりは、もっと別のセキュリティ・ホール(あればですが)を
補う投資の方がよろしいと思うのですが、いかがでしょう?
書込番号:3454647
0点
2004/11/03 09:38(1年以上前)
オートキャンパーさんおめでとうございます。
これからは安心してカーライフをおくれますね。
オートキャンパーさんのお車はボクシーでしたっけ?
ショックセンサーの拾い具合はいかがですか?
やはりメインは運転席・助手席で完璧に反応するように調整されていると思いますが、それだと後ろのバックドア側はかなり強い衝撃でないと
感知しないと某ショップで聞いたことがあるので・・・・。
まあ、そこから進入されてもレーダーセンサーがきちんと守ってくれると思いますが・・・。
書込番号:3454657
0点
オートキャンパーさん、こんにちは。
早速のご回答有難う御座います。インストーラーの方の言い方は少々、疑問には思ったのですが、取り敢えず私の希望は全て盛り込んだ形での施工をして貰えましたし、誤動作も無いので満足はしています。
私の場合は他にも物理的なセンサーを追加しているのですが、オートキャンパーさんと同様に、リモコンで物理センサー全てを一括で警告ゾーン/発報ゾーンの2段階でキャンセル出来ます。
ただ、独立したトグル型のスイッチを追加して、レーダーセンサーのみをON/OFF出来るようにしたかったのですが、Concept550標準の物は無理と言われたのですね。その時の説明はレーダーセンサーにも複数の種類が存在して、出来ないタイプも有るのだという事でした。この点はとても疑問に思ったのですが・・・。曖昧にしない方が良かったのかもしれません。
因みに私の場合、台風などの大雨には今のところ反応はしませんね。災害を引き起こす程の豪雨なら反応するかもしれませんが、私の使用環境ではそのような事態に遭遇していません。勿論、脇を通り過ぎる人に警告を発する事も有りません。でも、猫がボンネットに乗ったり、セキュリティ作動中なのを忘れて窓を拭いたりすると、思いっきり警告されます。これって、結構ドキッ!としますね(笑)
ピンポイントセンサーはインストール前にも説明を受けて止めたのですが、やはり他に投資した方が良さそうですね。どちらにしてもドアを開ければ発報する訳ですし。つい先日、同じ敷地内の正面に停めてあったRAV4が盗まれたばかりなので、考え直してみる機会かなと、ちょっと考えていたのです。
それより駐車する場所や止め方に気を遣う方が良さそうですね。今まで以上に気を付けようと思います。
書込番号:3454900
0点
>ロビンソン89さん
ありがとうございます。まだまだ使い勝手がわからなくて、
リモコン操作もドキドキしながらやっています。(^^;
チャープ音はサイレンがダブルなのでエコーかかった感じです。
そして音量もサイレンダブルのおかげでモノすごいです。
こんなので夜中に誤発報されたらそこに住めなくなりそうです。
そう考えるとどうしても感度甘々になっちゃいますネ。
ショックセンサーは独立調整のできない古いタイプですが
警告/警報のバランスはかなりイイです。
この手のセンサーは最も古い時代からあるので、既に完成の域かも知れません。
>にゃおきちさん
大雨の設定は、確認してみたいですね〜。
自宅じゃマズいんで、洗車場のハイウォッシャででも試してみようかナ?
書込番号:3456527
0点
2004/11/03 21:33(1年以上前)
オートキャンパーさんはボンネットロックは付けましたか?
あとスマートサイレンは寿命がきたらまた付け替える予定ですか?
書込番号:3456854
0点
フードロック・・・。
サイレン止めようと焦る賊にボンネット周りをキズ付けられる。
という理由で止めたのですが(予算もオーバーでしたし)
今となっては、やはり付けたい気持ちが強いですね。
結局、セキュリティの概念は賊の犯行時間を奪う事だと思います。
早いハナシが時間稼ぎですよね。
発報が30秒続けば2分以内に人が来ると仮定すれば
ともかく30秒間は鳴らせ続ける事が唯一の目的となります。
ガラス破ってボンネット開まで5秒とすれば、
あと25秒をトラップやバックアップに頑張って貰わなければなりません。
そう考えると25秒なら結構いろんな手があるような気がしてきました。
その点フードロックなら、殆ど為す術なくタイムアップじゃないでしょうか。
セキュリティの事を知れば知るほど、犯行の手口をシミュレートし
それらに対処するためにあれこれ付けたくなるのは
もう、囲碁や将棋と同じ趣味の世界ですネ。(^^;
スマセルサイレンは、勿論交換します。
でもオクなど見るとショップの1/3で入手できるんですよ。
元の配線辿ってこれだけDIY取り付けできないか?とか考えちゃいます。
書込番号:3457467
0点
オートキャンパーさん、こんばんは。
フードロックはどうしようか迷いますね。私は敢えて付けませんでした。やはり傷を付けられるが厄介と感じたからですが、いまでも迷いが消えた訳ではありません。
最近の犯行手口として、窓などには手を触れず、いきなりボンネットを開けて解除を試みるのもあるそうです。そう言った相手にはフードロックは有効かもしれませんが、単純にこじ開けるのではなく、グリルを破壊してそこから開けようとする場合もあるらしく、その際にどれだけの効果を上げられるのか・・・。
フードロックにも種類があるようなので、取り付けるのなら吟味する必要がありそうです。
書込番号:3457679
0点
おっと、にゃおきちさん。
ひょっとして貴方もセキュの世界にハマった方じゃないですか?(^-^;
エンジンルームへの直接アクセスは私も聞きました。
あそこを(ピー)して(ピー)するんですよネ。
しかし、グリル破りは初耳です。
大胆というか無茶というか、もう強盗の世界ですね。
こうなると、もうセキュどうこうではありません。
ローダーやレッカーでまるごと持って行かれるのと大差なく
防ぎようがない感じです。ただ、これだけ大胆になると
当然大きな音も発生しますから狙えるクルマの場所も限定されるのではないでしょうか。
残された防御策は、常時ひと気のある駐車場への移動くらいですかねえ。
書込番号:3457869
0点
オートキャンパーさん、遅くまでお疲れ様です。
セキュリティーにハマリたくはないのですが、当方も盗難が頻発する地域に住んでいるので致し方が無く(^_^;)
海外ではキャリアーに積むのも困難にする為に、アームと同時にサスをベタベタに落として、地面と擦るくらいにしてしまうシステムも有るらしいです。車体を引きずって持って行くのは困難という事なのでしょうか。
タイヤを取っちゃおう!と言う方も居たのですが、これは非現実的で日常的に行うのは厳しいですね。少なくとも私には無理です。寝坊が出来なくなりますから(笑)
書込番号:3458063
0点
にゃおきちさん
私は以前、BMWのクルマの下から閃光と催涙ガスが出るボンド・カーのような
セキュ・システムを見た事があります。
あそこまでやると警報装置ではなく撃退装置といえますネ。
あれでは、単なる誤作動では済みません。(^^;
書込番号:3460603
0点
オートキャンパーさん
>閃光と催涙ガスが出るボンド・カーのような
う〜ん、凄い。
クマと戦うつもりなのでしょうか?(^_^;)
なんだか、違う理由で困ってしまいそうです(笑)
書込番号:3461937
0点
にゃおきちさん
グリル破り、心配になって我がVOXYを覗いてみましたが、グリルの先には見事な鉄板の壁がありました。
昔は、ラジエーターとフードの隙間に薄っぺらなステー状の鉄板しかなかったと思うのですが
例の衝撃吸収ボディとかの恩恵のようですね。
もっとも、そうとは知らずにグリル壊されてもステンレス・ビレットなので大損害ですがネ。(^^;
ログ下がり切ってご覧になってないかナ?
書込番号:3463596
0点
2004/11/07 03:51(1年以上前)
オートキャンパーさん、はじめまして。
私も先日クリフォードC550をインストールしてもらいました。
が、警告の多さに困っており書き込みさせて頂きました。
うちのマンションの駐車場は両隣の車との間に、
人が一人前を向いたまま通れる位の隙間があります。
両隣の車の持ち主が自分の車に乗り込んだり降りたりするたびに
警告音が鳴り、手元のページャーも鳴ります。
施工初日、2日目と3回づつ鳴り、施工店に駆け込みました。
施工店では、どうしても運転席側、助手席側を
均等に感度調整できないそうなので
助手席側の住人の車での出入りが多いことから、
運転席側優位で調整していただきました。
助手席側の住人の出入りでは鳴ることがなくなりましたが、
本日、運転席側の住人が帰宅した際2度ほど警告音が鳴りました。
(チャイルドシートから赤ちゃんを降ろそうとされている時に
警告音が鳴り、かなりびっくりされていました)
うちもスマセルサイレンを付けていますので、警告の度に
“ギンッ”と2倍大きな音が鳴っています。
オートキャンパーさんの車ではこんなことありますか?
駐車場所にもよると思いますが、
レーダーセンサーはこういう駐車場向けではないのでしょうか?
他のご使用者のご意見がお聞きしたいと思い、
書き込みさせて頂きました。
書込番号:3470105
0点
オートキャンパーさん
亀レスですがグリル破壊 OR 隙間からのボンネット解除は車種にも依ると思います。中には御自分でグリルの内側を加工して、隙間を無くしてしまう方もいらっしゃるようですし、、ショップでフードロックの施工とグリルの加工をセットで実施されている所もあるようです。
ただ、私のクルマでグリルを埋めてしまうと、放熱上の問題が出てしまい、クルマの走行性能にも支障をきたす事が予想されるので、これについては却下ですね。細かいメッシュ状の物を追加する事も考えられますが、エアフローが悪くなっては、クルマのレスポンスにも影響しますので・・・。
でも元々、そういった仕様であるなら問題は少ないでしょう。最近のクルマはグリルも飾り程度の物も多いですからね。
どちらにしても、プロの犯行なら傷を付けるのは極端に嫌うと言う話もありますし、そこまでは考えなくても良いのかもしれません。ただ、私のクルマは車輌目当てで狙われる事は非常に希だと思うので、これには該当しないと考えています。私のクルマを狙ってくるなら間違いなくオプショナルパーツが目当てだと思うので・・・。
ただ、フードロック(特に電子式)の有効性は理解できますし、私の場合も移動してからゴッソリ盗るパターンが一番考えられると思うので、やはりフードロックは追加しようか、いま真剣に考えています。つい最近もチューニングパーツを追加しましたし、これらを盗られて全損扱いで返ってこられても痛いので・・・。
びっくりフォードさん、こんにちは。
私の場合はお隣との間隔が80cm位だと思いますが、ほぼ毎日、両方のお隣さんが後部座席から赤ちゃんの乗り降りをしています。でも、半年程使用して、レーダーセンサーが反応する事は今のところ一度もありません。
もう少し感度調整をシビアにして、車外のレベルを絞った方が良いのではないでしょうか。車輌の大きさにも依りますし、当然、左右の窓共に均等に反応するように調整するのは困難だと、私がお願いしたインストーラーの方も仰っていましたが、例えば10cm〜20cm前後まで近付いてその場に止まらないと反応しないようにしてしまえば、失報は減少すると思います。
通常、車内を漁るのに品定めをする場合、ある程度窓に近づいて、じぃ〜っと見ると思うので、この程度でも効果がゼロになる事は無いと思います。特に最近のクルマは窓に色が付いていたりして、近づかないと内部の様子が良く見えませんから。
書込番号:3471395
0点
2004/11/07 20:13(1年以上前)
質問なんですが、近いうちにユピテルとプロテクタの共同開発でパンテーラというセキュリティーシステムが発売されるそうなんですが(ユピテルホームページで確認)、どなたか詳しい情報を知っいますか。一説にはクリフォードの上位機種よりも性能が良いそうです。
書込番号:3472715
0点
おお!っと。すでにこのログは終わったと放っておいたら千客万来。(^^;
>びっくりフォードさん
私の駐車環境は道路に平行な自宅カースペースなのでギリギリを人が通る状況にはありません。
でも調整は、かなり絞っておりびっくりフォードさんと同様の状況でも警告は鳴らないです。
では、どうなると警告するかと言いますと、殆どベッタリと顔や体が
窓にくっつくと鳴るような感じです。
上のレスでも書いていますが、クリフォのセンサーは横をすり抜ける動体には
感知しても鳴らないように出来ており、センサー(クルマ)方向に動体が近づいた場合に
警告発報するようなアルゴリズムになっています。
この特性から考えると、びっくりフォードさんの警告範囲は広すぎです。
恐らく隣の車両部分まで感知範囲内だと思います。
自宅ガレージなら問題ないと思いますが、マンションPでの警告ゾーンはキビしい気がしますね。
なお、これの調整はご存知と思いますが非常にカンタンです。
是非、ご自分でも調整されてみる事をお勧めします。
私のレーダーに求める機能は、何らかの方法で衝撃センサーに感知されず
窓より中に入られた賊対応です。ですから、ある意味警告ゾーンは必要ありません。
ともかく中に入られたら即警報です。
無論考え方や求めるモノは、人によって千差万別ですが
誤報が多くなると、それに慣れてしまい他人は無関心になります。
さらに誤報に気分を害し、逆にイタズラされる可能性さえあります。
そうなってしまうと、アラーム導入が逆効果なんて皮肉なハナシにも成りかねません。
書込番号:3474417
0点
>にゃおきちさん
フードロックは、私が最も追加したいアイテムです。
しかし、実はもう1箇所何とかしたいセキュ・ホールがあり
まずはそっちかナ?と。場所は言えません。(^^;
書込番号:3474425
0点
2004/11/08 03:37(1年以上前)
にゃおきちさん、オートキャンパーさん、お返事ありがとう御座います。
せっかくインストーラーさんが設定してくださったので、
そう簡単に自分で設定を変えてしまって良いものか“びびって”しまっていて、
自分での感度変更に尻込みしていました。
本日リモコンと説明書を持ち出して自分で感度調整をしてみました。
ほんと、簡単に出来ますね。
“ポンポン”音が出て結構楽しいですし。
とりあえず感度は2段階下げてみました。
運転席、2列目スライドドア付近では窓に近づいて張り付いて
ぱっと離れても鳴らない様ですが、
3列目シートの横の窓あたりは10〜20センチ付近で鳴るようです。
で、隣人の帰宅を待ってみましたが、やはり一度警告音が鳴りました。
窓からのぞいて見ると、
後部座席から荷物を降ろすのに私の車の横でかがんだようで、
それに反応したようです。
もう少し感度を下げる必要がありそうですね。
幸い隣人は人の良い優しい方で、顔を会わせるたび
“うるさくてすみません”と謝っているのですが、
“ぜんぜん大丈夫ですよ”と言ってくださっています。
最初、ショップに相談した時に自宅付近や駐車場の写真をデジカメで撮り見せました。
私的にはやはりレーダーセンサーで近所に迷惑をかけるのが嫌だったので、
C450にしようと思っていました。
しかしショップの方からレーダーセンサーの重要性を説明され、
迷惑問題を抜きにして考えれば付けたかったレーダーセンサー付のC550にした次第です。
オートキャンパーさんはなぜC450にされなかったのですか?
私も説明を受けるまでは車内に侵入した者に警報するつもりで
ガラス割りセンサー付のC450を考えていたのですが。
これならレーダーセンサーが付いていませんから、
侵入しようと行動を起こした者に発報しますよね。
もう何段階か下げれば良さそうなので、もう少し頑張ってみます。
また報告させていただきます。
書込番号:3474627
0点
早速調整されたんですね。カンタンでしょ?(^o^)
できれば、隣りの方の乗降時のあらゆるアクションをお試しになった方がよいでしょう。
当初、私もC450で十分と考えました。
でも音感センサーのガラス破壊音検知とガラス破壊時の衝撃検知(ショックセンサー)とは
同じ事象を検知するという意味で無駄な感じがしました。
そして、これらのセンサーに検知されずにガラスを突破する方法もあるとの事。
更に音感センサーは、誤報が多い。
以上の理由から車上荒し対応にはレーダーが必要と考えC550を選択しました。
でも私の目的で言えばレーダーより超音波や空圧センサーの方が理に適っていると思います。
残念ながらクリフォからそれらのセンサーは出ていません。
書込番号:3474935
0点
Concept450付属のグラスダンピングセンサーはガラスの割れる音に反応する物ですが、声の甲高い鳥の声にも反応するそうです。また、いじったクルマの排気音でも反応する場合があるとか・・・。
オートキャンパーさんの仰るとおり誤動作が多いようですし、ガラスが割れる程の衝撃が加わった場合、クルマのサイズや割られた位置にも依りますが、ショックセンサーが反応する可能性も高いと思うので、私は必要のないセンサーだと思います。
それなら標準のショックセンサーの反応が鈍い部分に、ショックセンサーを増設した方が、ずっと良さそうです。
書込番号:3482044
0点
2004/11/10 01:32(1年以上前)
オートキャンパーさん、にゃおきちさん、ありがとうございます。
私は最初、セキュリティーの予算を20〜25万円で考えていた為、
C450が丁度予算に合いました。
ショップで説明を受け、25万円強のC550にしたのですが、
後でチルトアップセンサーも付けたくなり、
結局30万円弱かかってしまいました。
お二人のお話をお聞きして、C550にして正解だったと思っています。
でも、鳥の鳴き声や改造車の排気音で誤作動するとは思ってもみませんでした。
自分で感度調整した後は、
ここ二日間は警告音は鳴っておりません。
いろいろお教え頂きありがとうございました。
また、現在セキュリティーをお考えの方も、
クリフォードは非常に使いやすい物ですので是非お勧めします。
書込番号:3482221
0点
まだまだ下がります。
>にゃおきちさん
そう!まさにショック・センサー増設の可否について検討中です。
実のところミニヴァンの後部まで通常のセンサーはカバーできません。
そんな訳でレーダーを選んだのですが、それとて発報は侵入されて後でしょう。
理想としてはいかなる場所から、どのような手段であっても侵入されれば即発報。
そうなるとやはり何らかのセンサー増設かナ?と。
でもショック・センサーのW設置はバランスもムズいとの事。
フード・ロックの件もあるし、悩みは尽きませんねえ。(^^;
>びっくりフォードさん
誤報がなくなって良かったですネ。
そういえば、ページャーもお持ちのようですがG5コマンダーですか?
私も簡易ページャーは付加したのですが、警告では通報されません。
誤報の大半は警告だと思うので、それの通報機能も欲しいところです。
書込番号:3482804
0点
2004/11/11 02:57(1年以上前)
オートキャンパーさん
G5コマンダーなのかわかりませんが、
記載ではCLIFFORDコマンダーというものです。
インストール前に、
携帯電話通報システムかこのCLIFFORDコマンダーを選択するのですが、
携帯電話通報システムは別途プリペイド携帯電話を契約する必要があり、
そんなに大げさではないCLIFFORDコマンダーにしました。
(携帯電話通報システムは日本全国で愛車の悲鳴を知ることができますが、
何百キロ離れた愛車に駆けつける事は出来ません・・・)
このコマンダーでアーム、ディスアームができますし、
車で警告音が鳴ればコマンダーも鳴ります。
画面中央に車の絵があり、
警告で画面にカナヅチマーク、
発報で感知したセンサーの場所、が出ます。
携帯電話と違い、鳴る場合は何か問題があった場合なので、
夜中等に鳴った場合は飛び起きてしまいます。
誤報の多かった時は常にビクビクしてました。
またオプションのリモートエンジンスターターを付けた場合、
このコマンダーでスタートできる構造ではあるようなのですが、
誤作動が多いそうで、ショップではこのコマンダーを使用した
リモートスタートは勧めていないと言っていました。
(私は予算の都合でリモートエンジンスターターは付けませんでした。6万円弱のアップです・・・)
また、このコマンダーは電池の消耗が激しいです。
鳴らしすぎのせいかも知れませんが。
書込番号:3486023
0点
びっくりフォードさん
限りなくMスペ仕様ですね。(^^;
ページャーの飛びも良さそうです。
ただ、通常FM波なので盗まれないように注意が必要らしいです。
書込番号:3490314
0点
2004/11/13 05:44(1年以上前)
オートキャンパーさん
仰るとおりMスペです。噂になるだけあり良いショップですね。
ところでお聞きしたいのですが、
クリフォードはクリフオードのリモコンでアーム/ディスアームした場合にのみ、
コードホッピング機能が働くということでしょうか。
上でおっしゃられていた様に、
ページャーの説明書には“FM”と言う記載がありました。
と言うことは、このページャーでアーム/ディスアームした場合には、
コードホッピング機能が働かず、
悪意のある者が近くにいればグラビングされてしまうのでしょうか。
4×4MAGAZINE社の
危機管理[カー・セキュリティー完全マニュアル]と言う本を買い、
教科書代わりに勉強しているのですが、
実戦経験が無く(無いのがベストですが)、
なかなか事象が結び付きません・・・
書込番号:3493860
0点
私も実戦経験なんてありませんヨ。(^^;
そのコマンダーはおっしゃる通り、暗号交信できません。
ですからグラビングの危険性は否定できません。
万全を期するのであれば、少々不便ですがクルマへのコマンドは
正規リモコンで行い、警告警報のアンサーバック受信機としての使用がよろしいと思います。
ご存知と思いますがそれはクリフォードの純正ではありません。
私の想像では、次世代機(G6)で完璧なACGページャーが登場するような気がします。
でも、その前にユピテルとPの共同開発でスゴい(らしい)アラームシステムが発表されます。
ひょっとしたら、こちらが世界に先駆けてACGページャー付システムかも。
書込番号:3494022
0点
2004/11/14 17:06(1年以上前)
オートキャンパーさん
教えて頂きありがとうございます。
やはりFM式のページャーでは暗号交信出来ていないんですね。
正規リモコンを使うようにします。
ショップの方が、ページャーでリモートエンジンスタートを勧めないのも、
このへんが原因なのでしょうかね。
書込番号:3500001
0点
ここのログ主なので最後まで責任持ってレスいたしますよ〜。(^o^)
びっくりフォードさん
ずっと上の方のログで書いたのですが、ディーラーへ点検に出した時
ウッカリ、バレーモードし忘れそのままメカに渡してしまいました。
しかもどうゆう理由かメカニックが誤作動までさせよりまして、
笑いバナシと思ってレスしたのですが、「別のリモコンを登録される場合もある。」と、
こちらのログでもお世話になってる”にゃおきち”さんに諭されてしまいました。(^^;
翌日、少々不安になりショップに相談したらディーラーで
そんな事をやれる機材や技術を持った人間は、ほぼいないだろう。との事。
でも、可能性はゼロではない訳でヤヤこしい事をしてしまったと反省しきりです。(^^;
折角、危機感を持って高価なシステムを導入した訳ですから、
使用にあたっても細心の注意が必要と痛感した次第です。
書込番号:3501809
0点
2004/11/16 22:57(1年以上前)
オートキャンパーさんの書き込みをずっと読ませてもらいましたが、かなり心配しすぎのような気がします。
まず、オートキャンパーさんの車だとそんなに心配する必要はないですよ。しかもグレードは一番下なんですよね?
もっといい車に乗ってる人ならまだしも、同じような心配はいりませんよ。
そんなことしてらしまいには車よりもセキュのほうが高くなっちゃいますよ。それこそ、セキュに車がついてるようなもんに。
そんなにセキュんにお金をかけれるんであれば、もう一ランク上の車を狙った方が費用対効果も断然あがるのでは・・・。
書込番号:3509459
0点
車体やグレードに依って盗難の確率が変動するのは確かでしょうが、だからといって安心しきれないのが現状であると思います。
コンパクトカーや軽カーでも盗難の対象として増えているのは確かな様ですし、ボロボロの軽トラックだって盗まれる事はあります。
勿論、心配のし過ぎは如何な物かとは思いますが、ナビやオーディオ、各種パーツ目当ての盗難だって有る事を考えれば、どのクルマだから盗まれないなどと断言できる人も居ないでしょう。
結論としては、個人の価値観に従って、適切と思われるセキュリティーを導入なされば良いと考えます。勿論、セキュリティーはナシで保険をガッチリ掛けておこうとする考え方も間違いではないと思います。
書込番号:3509767
0点
あっちっちっちさん、いやロビンソン89さんだネ?(IPバレバレだよ)
ハッキリ言われてしまったんで、私も忌憚なく返事しましょ。
コホン。人がどんなクルマにどれだけのセキュ入れようとアンタには関係ないだろ?
安いから誰も持っていかない?ずいぶん失礼なモノ言いだね〜。
私は、このグレードを非常に気に入って購入したんだヨ。
シンプルな分、かなりオプションは奢ってるがナ。
そんな訳でこっちは、ハナから車上荒しを心配してるんだがネ。
今後は偽名騙るなら串通すか別PC使った方がイイよ。
以上。
書込番号:3509800
0点
これだけ下がってれば常連しか見てないと思うので、敢えて書くが
一番上の質問。
今更って質問で過去ログ読む気もないし吊りの臭いプンプン。
奴じゃねえか?
書込番号:3512517
0点
また来たヨ。
わざわざ初投稿ですなんて書くか。
多分、このログ見てんだろ?
変態一匹のために、この板終了かナ?
書込番号:3512654
0点
表にレスると自分が荒しみたいな感じだから、またこっち。
いきなりバレじゃん。ariaa=vortex_z
こんなタイムリーな奴、アイツしかいないじゃん。ロビンソン89。
おそらくアンマコも同じと見る。病気だなコイツは。
マジレスの方、お疲れ様です。
書込番号:3513350
0点
2004/11/18 00:47(1年以上前)
すみません。わたしは正真正銘のロビンソン89です。
数々の無礼申し訳ございませんでした。でもこれだけは信じてください。
ariaaもvortex−Zもアンマコもわたしの発言ではありません。もうここまでくると信じてもらえないと思いますがそれでもしんじてください。
絶対私ではありません。
そしてどうかオートキャンパーさんもう一度わたしにチャンスをください。もっともっと、みなさんと一緒に勉強していきたいのです。
書込番号:3514116
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/26 18:06:11 | |
| 0 | 2024/09/22 20:47:29 | |
| 0 | 2024/03/05 14:48:18 | |
| 0 | 2023/08/29 3:07:10 | |
| 39 | 2023/12/26 14:55:54 | |
| 3 | 2023/05/22 23:16:03 | |
| 0 | 2023/02/06 7:16:26 | |
| 2 | 2023/05/23 0:35:45 | |
| 4 | 2022/12/17 20:36:01 | |
| 0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

