『元からイモビ付きの車に付けるセキュリティーは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『元からイモビ付きの車に付けるセキュリティーは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

スレ主 おねむねさん

始めまして。
初めからイモビが標準で付いてる車にセキュリティーを付けたいと思っています。
目的としては、カーナビ等を獲られないように、車内への侵入を防ぎたいです。
予算は10万以内で、バッテリー内蔵型サイレンは必ず付けたいです。
皆さんならどのような組み合わせのセキュリティーを付けますか?
皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:3461895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2004/11/05 02:37(1年以上前)

寝がけで覗いてしまったので思わずRESです(^_^;)簡単に。
車種は盗難多発車ですか?盗難多発地区に出かける(居る)確率は高いですか?
純正のイモビを信頼してセンサーを多様化するか、イモビを強化する方向を
とるかでチョイスが変わると思います。(予算的に)
その辺を書き込まれると、皆さんの具体的な意見を引き出しやすいと思います。

書込番号:3462004

ナイスクチコミ!0


スレ主 おねむねさん

2004/11/05 07:50(1年以上前)

はこぶねさんアドバイス有難うございます。
盗難多発地域に住んでいます。
車種はレガシィなので、盗難は少ない方だと思います。
なので、純正イモビを信頼してセンサーを多様化する方向
にしたいと思っております。
以上の様な状態です。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:3462302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/05 09:30(1年以上前)

はじめまして!
1つの例ですが、予算10万で、バッテリーバックアップ。
そして、車上荒らしがメインとの事ですので、

レガシーですが、B4か同等エンジンワゴンは、
狙われやすい車種ですよ。

「VIPER 350XV-J」
   +
「バッテリーバックアップサイレン」

なんぞは、どぅでしょうか?
但し、VIPERはポン付するような店でも販売しておりますので、
「取付店は重々吟味」して下さいね!

ここのレスでも以前ありましたが、
ポン付が原因かは実際は不明ですが、
ポン付(配線を分岐して簡易な取付)のVIPERが
いとも簡単に解除されてます。

分岐配線器具が残されて外されていたようであったので
おそらくそうであると考えられます。

==
専門店で、予算と用途で相談していいかもしれません。

書込番号:3462486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/05 11:09(1年以上前)

補足で・・
下記の「QE25さん」のレスより抜粋ですが、
カーモニ500を自己カスタマイズで施工してる方もいます。
そのままの使用法ですと、セキュレベルに不安が残りますが、
下記のように自己施工によって、レベルをUPしています。
こぅ言う選択肢もありますので、ご参考に

※QE25さん 投稿抜粋させて頂きました。 すみません。

===============================================================
我が新車にも、カーモニ500+ワイヤレスサイレン+純正警報機で使用してます。
カーモニの方は、自分で、あえて目立つように(車上狙い対策)
ダッシュボードに超強力テープで貼り付け(なかなか剥がせない)、
配線は見えないようにそのままダッシュボード奥からACC直結してます。
(本体剥がさないとジャックがウィンドウに引っ掛かって抜けない)

ワイヤレスサイレンは、内装剥がしてその裏に付けてます。
   (電池交換の時、かなりじゃまくさい)
サイレン自体は、本体破壊されても鳴りますので、
どこで鳴ってるか分かりにくい構造ゆえに、効果あると思います。

カーモニ使うのであれば、
  ▼サンバイザーには、つけない。
  ▼シガーライターには差し込まない。
  ▼配線は見えないようにする。
    ※当然、ジャックも抜けにくいようにする
  ▼サイレンは、スペアタイヤスペースや
             エンジンルームにつけない。
    ※手間でも内装剥がして取り付け。
      (取り付け場所は、マグネット故に無限大)
===============================================================

書込番号:3462690

ナイスクチコミ!0


tkomuroさん

2004/11/05 22:21(1年以上前)

私もカーモニ500ユーザーです。以前から思っていたことを書きます。
長文ご容赦下さい。
私はカーモニの役割は、接近やうろつきへの警告はもちろんですが、窓割りや侵入といった重大時に「確実にアンサーバックする」という一点に尽きると思っています。(で、ワイヤレスサイレンがあれば、いわゆる上級セキュと同等の「警報」を実現すると)
本体の警報なんてたいした音ではないのですから、すぐ対処できますので、アンサーバックした後はどうなっても関係ありません。
従って、いくら取り外しにくくしたり、配線を隠しても同じだと思います。
特に配線は本体のジャックに必ず接続しなければいけないので、接続部を切断すれば終わりです。
従って、例のタイムラグさえ回避できてアンサーバックさえされれば、ポン付けだろうがなんだろうが同じです。

以下は、QE25さんの引用ですので直接のレスでないのですが、前から気になっていましたので私の意見を書きます。

>我が新車にも、カーモニ500+ワイヤレスサイレン+純正警報機で使用してます。
>カーモニの方は、自分で、あえて目立つように(車上狙い対策)
>ダッシュボードに超強力テープで貼り付け(なかなか剥がせない)、
この辺りは威嚇効果がありますので、個人の好みでしょう。

>配線は見えないようにそのままダッシュボード奥からACC直結してます。
>(本体剥がさないとジャックがウィンドウに引っ掛かって抜けない)
抜くのは難しいでしょうが、「切断する」のはどうなんでしょうか?
抜けないのですから切断も難しそうですので、タイムラグは回避できそうですが。。

>ワイヤレスサイレンは、内装剥がしてその裏に付けてます。
>   (電池交換の時、かなりじゃまくさい)
>サイレン自体は、本体破壊されても鳴りますので、
>どこで鳴ってるか分かりにくい構造ゆえに、効果あると思います。
これは私もやりたいと思ってます。

>カーモニ使うのであれば、
>  ▼サンバイザーには、つけない。
タイムラグさえ回避できれば、サンバイザーでも問題ないと思います。
相当素早く切断されなければ、アンサーバックされますので。
しかし、かなり素早くやられるとまずいので何か工夫が必要かもしれません。(これをどうするか思案中。。)
ただし、これも接近やうろつきに反応させずに近づいてドアロックを解除、アンサーバックされる前に切断、ですから結構難しいとは思いますが。

>  ▼シガーライターには差し込まない。
シガー電源がなぜダメなんでしょう?
シガーの配線を抜いたって電池から電源を取っていれば関係ないですよね?
逆にシガーの配線を抜いてもらった方がライムラグ回避の時間稼ぎになります。

>  ▼配線は見えないようにする。
>    ※当然、ジャックも抜けにくいようにする
上記理由で「切断されにくく」しないと意味ないですね。

>  ▼サイレンは、スペアタイヤスペースや
>             エンジンルームにつけない。
>    ※手間でも内装剥がして取り付け。
>      (取り付け場所は、マグネット故に無限大)
これは100%賛成です。私もやりたいです。

以上カーモニについては、「アンサーバックされれば、役割は完了」だと思います。
従って、ポン付けで問題ないですし、それが欠点にはならないと思います。

書込番号:3464605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/06 00:04(1年以上前)

アンサーバックと言うのは、
ある意味、、別の捉え方をすると「気休め」
の部分が多かれ少なかれあると思います。

私のもクリフォードの複合版で付けてはいますが、
気休めの気持ちも少しは入ってます。
圏外とは知らずに、鳴らなければ、自己満足の世界でしょう!
セキュ自体、ある意味、人によって異なるでしょうが、
1%〜数十%の自己満足があるでしょう。

と言うのは、自宅で届いたとしても、
外出先で届くのか?デパートの立体駐車場で大丈夫なのか?
また、届いて駆けつけても無防備なら、
返り討ちに遭遇する可能性も。

これらを全て加味して考えると、
1度アンサーバックされて終わりのセキュでは悲しいですね。
簡易とは言え、安い物ではないでしょう。

アンサーバックは、オプションと考えるべきです。
ようは、本体がどれだけしっかりしているか?
しっかり取付されているか?

同じカーモニを付けている車が2台あって・・
ポン付と、QE25さんのような取付で、どっちを狙うか?

ポン付けであれば、1度アンサーバックを回避すれば、
2度目は、ないでしょう!
自己工夫による切断さえも回避したとすれば、
2度目までも、あるかもしれません。
諦めるかもしれません。

セキュは、車上荒らし・車両盗難の確立を下げる物です。
努力した分、、確立は下がるでしょう

ポン付で、満足して「万一の時」は、
車両保険と言う考え方も、間違ってはいませんよ。
むしろ、別の正論です。

書込番号:3465166

ナイスクチコミ!0


元々の趣旨とずれてますがさん

2004/11/06 00:40(1年以上前)

tkomuroさんは、Mr.あえらすさんが以下のようにおっしゃっているように、

>アンサーバックと言うのは、
>ある意味、、別の捉え方をすると「気休め」
>の部分が多かれ少なかれあると思います。

所詮アンサーバックは気休め程度なので、確実に一回通知してくれれば良いと言っているのではないでしょうか?

>これらを全て加味して考えると、
>1度アンサーバックされて終わりのセキュでは悲しいですね。

むしろ、所詮気休めなのに、なぜ一度アンサーバックされて終わりだと悲しいんでしょうか?

>アンサーバックは、オプションと考えるべきです。
>ようは、本体がどれだけしっかりしているか?
>しっかり取付されているか?

これは、私もそう思います。
それでカーモニの場合は、ここでいう「本体」がワイヤレスサイレンなのだと考えれば良いのではないかと思うのですが。

書込番号:3465335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/06 00:58(1年以上前)

私と同じような選択、予算ですので私の考えたことを書きます。
足りない部分も多々あると思いますのでご容赦を(^_^;)&長文ご容赦。
語調が断定的できついですがご勘弁。私のセキュ感の集大成をぶつけます(^_^;)。

まず予算がある程度あるなら、一押しはCLIFFORD C550です。
最高のコストパフォーマンスを備えています。
コストを考えた次点では、CEPTOR9001かと思います。これも欲しいオプをつけていくと、
予算をはるか超えると思います。
これが高いと感じる場合、(平民は殆どそうです)
現時点での妥協の無いセキュはつけられません。至高のセキュは平民のためには無いのです。

予算の限られたセキュは「何をつけるか」でなく、「何を捨てるか」を考えるべきなのです。


以下「純正イモビを信じた10万のセキュ選び編。」

■ 各論
 インストール
  どんな高価なセキュでも簡単に解除されたら意味がありません。徹底した解除のしにくさ、
  ブラインドインストールが必須で、これができればホームセンターに売っているセキュでも
  意味のあるものになります。
 サイレン
  イモビと並んでセキュの2大武器。これに一般の人はどのくらい認識を持っているでしょう?
  半年前、近くの駐車場で誤報を繰り返すセキュを聞いて、私は子供のおもちゃが鳴っている
  のかと思いました。セキュだと気がついたのは3日ほど経ってからです。12音色なんて、
  要りません。UFO音や炸裂音などもってのほか。「車」と「緊急」を連想させる、単なる
  「ホーン」が最高なのです。それだって、一般人はうるさいと思いながら無視します。
  それでもこのサイレンに頼るしかないのが現実です。
 バックアップサイレン
  必須です。最後の砦。どんなセキュでも、電源落とされたら、センサーは壊滅です。
  クリ以外の鍵で止めるタイプのものは誤報で止めたい場合、「手の届くところ」に設置
  しなければなりません。「手の届くところ」は賊も届きます。届けば瞬殺も有ります。
  セキュレベルを重んじれば、腹を決めて「届かない所」につければ良いだけの話です。
  個人の判断です。
 バックアップ電源またはフードロック
  これがあってもバックアップサイレンはほしいです。
  フードロックはある意味最高の安上がりなオプです。「単純なロックは探し出されて破られる」
  上等です。探してもらいましょう。セキュの基本は時間稼ぎ。一昔前のタクシーのトランク
  みたいに、純正レバーを殺して引き紐をつけるだけでも破られたとしても効果は絶大です。
  ・・お金が有ればちゃんとしたのをつけましょう(^_^;)
 フードセンサー
  必須です。これが無いセキュやこれを標準装備しない店は意識が低いと判断すべきです。
  フードロックは一部のものを除いて破られるものです。
 チルトセンサー
  欲しいです。でもチルトさせないでタイヤ盗むことも出来ます。レッカー対策です。
  タイヤのナットを外す衝撃はショックセンサーが拾ってくれる場合もあります。
 レーダーセンサーまたは超音波センサー
  欲しいです。すごく。でもレーダーは安い機種では誤報がつきもの。10万予算ですし・・。
 ショックセンサー
  殆どすべての機種に標準装備。単に振動を拾うもの、波形によって反応を変えるもの、
  学習機能のあるもの、・・。安いセンサーでも熟練のインストーラーならそこそこの性能は。
  もちろん高性能にこしたことは無いですが。このセンサーに何を求めます?

■総論
 イモビ機能は今回は除外。窓から賊が来た場合・・ドアは開けられます。ショックセンサーは
 反応しないかもしれませんがドアセンサーは確実に反応します。しかし窓は無音で破れますから
 窓から入った賊はやりたい放題。ドアセンサーに引っかかってもドアを閉めて30秒息を潜めて
 この間人がこなければ同じことです。つまりショックセンサーなんて要らないから代わりに
 レーダーセンサーが欲しい。
 賊がボンネットから来た場合・・開けられたらバックアップサイレンしか対抗手段がありません
 でも低級な賊はまず室内からフードレバーを引きます。フードレバーを引いてもフードが
 開かなければ室内にいる限りレーダーセンサーが鳴ります。つまりナビ目当ての車上狙いには
 レーダーセンサーとフードロック(簡易でも)が必須。くどい様だけどショックセンサーは
 2の次。


■結論
 10万では車外まで誤報無く検知できるレーダーセンサーはつけられません。
 ショックセンサーも然りです。なぜなら本体とバックアップサイレンだけで、大抵のセキュは
 予算枠が近いからです。VIPERの350は本体一体型のショックセンサーですから
 ブラインドインストール精神で却下。HORNETはコンセプトが曖昧なのと、真剣に
 取り付けてくれる専門店が見つけずらそうなので私の場合却下。

 残ったのはこれだけです。
 VIPER650+バックアップサイレン+予算オーバーだけどフィールドセンサー
 King'sGUN301J+バックアップサイレン+レーダーセンサー
   
 King'sGUNなら、安い店なら、もうひとつオプがつけられます。
 10万予算ですから、フードロックは引き紐で我慢しましょう。無いよりましです。
 ショックセンサーは未知数でおまけです。レーダーセンサーは車外検知を捨てましょう。
 車内に割り切れば消費電流と誤報の点で超音波センサーの方が有利です。
 あくまでブラインドインストールが基本です。店選びは慎重に。

 このセキュに真剣に取り組んでくれるお店は庶民の味方、大事にしましょう。

書込番号:3465425

ナイスクチコミ!0


tkomuroさん

2004/11/06 09:37(1年以上前)

スレ違いなので、これでやめます。おねむねさんすいません。
私もおねむねと同じ車で、心配性なもので、今は純正イモビ+カーモニで様子見で、上級セキュをどうするか考えているところです。
費用というより、そこまでする必要があるのか、後付イモビの故障、誤発砲による近所迷惑を考えて躊躇しています。

>>アンサーバックと言うのは、
>>ある意味、、別の捉え方をすると「気休め」
>>の部分が多かれ少なかれあると思います。
>
>所詮アンサーバックは気休め程度なので、確実に一回通知して
>くれれば良いと言っているのではないでしょうか?

私は気休めだとは思っていません。
カーモニにアンサーバックがなければ侵入時には何の役にも立ちませんから。
カーモニは本体が見えている以上、どんなに強固に固定や配線隠しをしても、速攻で解除できます。
従って、侵入された場合に限って「アンサーバックされれば本体の役目は終わり」です。
だって、本体の警報音が鳴っていたってドアしめたら外にはほとんど聞こえませんから。
だから「確実に一回通知してくれれば良い」です。
当然侵入前の「威嚇」の役割はあります。

>と言うのは、自宅で届いたとしても、
>外出先で届くのか?デパートの立体駐車場で大丈夫なのか?
>また、届いて駆けつけても無防備なら、
>返り討ちに遭遇する可能性も。

一回でもアンサーバックされたら、リモコンから通信を試みます。
できなければ、まずまちがいなく賊侵入でしょうから、そのまま警察に通報すればよいです。
外出先で。。まで考え出したら、カーモニのみでは当然ダメです。
24時間車の近くにはいられませんから、そのときはあきらめです。
そこから先は上級セキュにまかせればよいです。
それをつけるかどうかは個人の判断です。

>これらを全て加味して考えると、
>1度アンサーバックされて終わりのセキュでは悲しいですね。
>簡易とは言え、安い物ではないでしょう。

賊に侵入された場合、「1度アンサーバックされて」いれば十分ですね。
だって、どんな取り付け方をしようが、速攻で解除できますので。
それが「簡易」であるカーモニの実力です。

>自己工夫による切断さえも回避したとすれば、
>2度目までも、あるかもしれません。
>諦めるかもしれません。

「切断さえも回避」できればうれしいですが、おそらく不可能です。所詮ポン付けですから。
唯一、本体を隠してサイレントモードで使用して、侵入時に無音でアンサーバックさせるという方法があります。
接近やうろつきへの警報には使えませんが、アンサーバックされたことには気付かないでしょうから、解除はされないです。
確実にアンサーバックさせるにはよいですが、当然警察が来るまでやられ放題です。

>>アンサーバックは、オプションと考えるべきです。

この部分は私は前から疑問でした。
クリやコードアラームなどの上級セキュはアンサーバックが純正ではついていませんよね?
駐車場から離れている場合、発砲しても気付かないということですよね?
「他人に通報してもらうことを期待して」さんざん発砲して、近所に迷惑をかけて、本人が気付くのが次の日ということがあるということですよね?

>>ようは、本体がどれだけしっかりしているか?
>>しっかり取付されているか?
>
>これは、私もそう思います。
>それでカーモニの場合は、ここでいう「本体」がワイヤレスサイレンなのだと考えれば良いのではないかと思うのですが。

そのとおりです。「カーモニ本体」をいくらしっかり取り付けてもほとんど意味はなく、アンサーバックされれば「本体」の役割は終わり、その後は持ち主の通報とワイヤレスサイレンで対応するというのがカーモニの実力ということが言いたかったのです。
それ以上は上級セキュにまかせましょう。

>努力した分、、確立は下がるでしょう
QE25さんの努力を否定するつもりは全くありませんが、「シガーライターには差し込まない」など、?な部分が気になりましたので、ユーザーとして色々考えた結果を書いてみました。
カーモニのみでは上記の通りですので確率はほとんど同じだと思います。

カーモニをアンサーバック用にして、上級セキュをつければほぼ完璧(これ以上どうしようもない)とは思ってますが、冒頭理由により迷ってます。。

書込番号:3466239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/06 10:52(1年以上前)

う〜ん、、まぁここまで行くと、
  「考え方は人それぞれ、人間千差万別ですね」
私の意見も1つの考え方。
まぁ、あたりまえですが・・・

===
決して安くはない、、5万前後のカーモニが・・
  「1度のアンサーバックで、それで十分役割を果たした。」
で、片付けられるような物と認識し、納得しているのなら、
それに関しては、
 <その人の「費用対効果」>
なので、それでいいんでしょう

===
はこぶねさん理論の中の
  「セキュの基本は時間稼ぎ。」
好感が持てます。

私なら、超ポン付よりも、、
1秒でも長く本体を生かす努力はしますね。
この努力は、やっても「無駄」ではないでしょう。
必ずや、数秒の時間稼ぎは出来るでしょう!

しかもそれは「個人の努力」費用はほとんど掛かりません。
個人の努力と研究によって出来る物ですから・・・

書込番号:3466473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/06 11:03(1年以上前)

>>「他人に通報してもらうことを期待して」さんざん発砲して、
>>近所に迷惑をかけて、本人が気付くのが次の日と
>>いうことがあるということですよね?

発砲の意味が、これだけと思っているのでしょうか?
これよりメインの役割があるかと思いますが・・・・・・・・

===
まぁ議論しても平行線だと思いますので、
これで私も終わります。 失礼しました。

書込番号:3466508

ナイスクチコミ!0


MURISUNNNAさん

2004/11/06 14:28(1年以上前)

自分はクリフォードをつけています。
クリフォードはもちろんそこいらのカーショップでは取り扱って
いませんので、それなりのショップでインストールしました。
一度クリフォード・コードアラームを取り扱ってるショップで聞いて
みてください。
VIPERやカーモニ等がどれくらい簡単に解除できるものか
教えてくれると思います。

書込番号:3467104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/06 18:51(1年以上前)

>>VIPERやカーモニ等がどれくらい簡単に
>>解除できるものか教えてくれると思います。

知っています・・(^^;;;)、、方法も。

ただ、VIPERは専門店取付でない物です。
ようは、ポン付や説明書通りの取付の事です。

ただ・・施行方法のヒントでも公開しては駄目です。
かなりの危険度ですので・・・

ただ、QE25さんの方法だと、もしかしたら
回避かもしれません。(見てみないとなんとも・・)
ですのでかなりの好感が持てました。

書込番号:3467951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/11/07 00:52(1年以上前)

10万円セキュを熱く暑苦しく(^_^;)語ってしまいましたが
ひとつ考え直して見ると、ショックセンサーはおまけと言いつつV350を
却下してしまったのは、まだショックセンサーに対する期待が残っていたからで
そこまでも捨てることができれば350でも充分低級車上荒らしに対抗できますね。
一番大切なのは、本当に必要なセンシングを行いかつ、解除されにくいこと
ですから。

カーモニ談義も熱く広がっていますが、それも分かります。あれだけ高機能
(カタログデータしか知りませんが)で、(高価格で)取り付けの問題さえ克服できれば
いわゆる中級機種も凌駕しそうな機種ですから、何とかして使ってやろう
と言う気にさせるのも当然。工夫こそがセキュ機器の原点で、クリフォード
だって、そういう工夫の集大成が生んだひとつの頂点なのですから。

■ 私の中。の、もうひとつ の、セキュ観
もうひとつ。セキュリティとは何かをもう一度考えなおすと、
この板に書き込んでいる人、セキュを付けている人、これからつけようとしている人
は、多少なりとも「カーセキュリティシンドローム」に罹患している人と考えられます。
中期症状のひとつを挙げると、「セキュ無しの車に乗ることは、裸で町を歩いて
いる様で不安な気持ちになる。」と言う厄介なものです。
以前私は、セキュとは確率を買うものだ。といいましたが、改めて考えると
もっと原初的なセキュの目的は、「安心」を買うものだと言うことに遅まきながら
文章に定着した姿でやっと気づきました(^_^;)
セキュに100%は無い限り、いくらで安心を買えるのかは、個人の「カーセキュリティ
シンドローム」の進行の度合いによって違います。
「10万円で安心を買う処方箋」は、それ自体、重度の罹患者には効き目が無い訳です。

セキュ無しの車に乗って、すべてを理解した上で安心(納得)している人に10万円の
盗難警報を熱く語るのは余計なお世話かもしれませんし、CLIFFORD処方をこなして
居る人に10万セキュを熱く語るのは滑稽なのかもしれないと、深く反省したりします。


それでも、欲しいものを限られた制約の中で、余分なものを削ぎ落としつつ工夫して
手に入れてゆく過程は、病状と対峙して戦ってゆく上で必要な態度だと思います。

   今日の私はネガティブ。              ノアのはこぶね 拝。

書込番号:3469630

ナイスクチコミ!0


QE25さん

2004/11/07 02:57(1年以上前)

セキュについての意見いろいろあるようですが、
カーモニであろうが、超上級セキュであろうが、それを取り付ける人が
いるということは、取り外すことができる人(すなわちプロ)も必ずいる
ということです。
本当に狙われた場合は、気付けばの話ですが、置き場等変更するしか手はないと思います。


前の車には、ホーネット自分で取り付けてましたが、(あくまで、車いじりの好きな素人)

自分で付けるからこそ弱さがすべてわかる 

侵入以前に
下回り観察され、バッテリー及びサイレンカットされたら、終わりだなとわかっていながら、必死で手を加えて作業してました。
というかそれ以前に誤作動多く近所迷惑で(衝撃センサーの弱み)。

弱いセキュだからこそ(上級でも)、手を加え工夫するのは、すこしでも長く警報機としての役目まっとうさす為に、当然のことではないでしょうか?


鍵こじ開け、窓破壊するようなレベルの(こういうのが一番多いと思う)初級?窃盗犯が(プロではない)、サンバイザーやシガーさしてあるもの(バックアップ電池あろうが)見たら、見かけだけで実行されてしまう可能性大では?

自分で取り付け=犯人になった気で、取り外しをある程度想定できる
(自分の車の事なので、真剣に考える。他人の車に付ける場合と根本から違う。)

ことも、事実です。


話変わりますが、今回愛車に、カーモニ500というのは、一応理由あってのもので、
純正セキュとの併用。
車が1BOX セキュ命綱のバッテリーは車室内シート下(下回りからアクセス不可)
窓大きい スライド バックドアのガードの為、センサー機能重視
すなわち、侵入(車上狙い含む)、通知に重点置いてのものです。
事実、前にレスしましたが、センサーメーカーが作るだけに、これに関しては大変優秀だと思います。(誤作動少ない 誤作動はホーネットでこりごり)

またまたですが、犯人になった場合想定すると、

2トン近い大型1BOXを、レッカーで:::  少し目立って無理がある。(傾動センサーアンサーバックも一応有り)
バッテリー車室内のため、侵入しか方法がない。
ボンネットない車の2重のセキュ解除(1つは簡易であるが故の手加え付き)、及び内装剥がして付けてるワイヤレスサイレン対処、アンサーバック駆けつけの危険性。
接近、うろつきセンサーの、うっとうしさ。

私が、一番多い初中級レベルの窃盗犯なら、もっと簡単な他の車にします。


でも、プロなら???



年内には、イモビ装着したいと思います。
当然、自分で。
できるかなー。


書込番号:3470020

ナイスクチコミ!0


元々の趣旨とずれてますがさん

2004/11/07 14:45(1年以上前)

ほぼ話が収束しかかっているときに申し訳ありませんが、もう少し気になっていることを書かせてください。

カーモニのマニュアルはカーモニのサイトからダウンロードできるので見て頂ければわかると思うのですが、マニュアルには

「ダッシュボードなどの直射日光で高温になる場所には取り付けないでください。誤動作や故障の原因となります。」

と書かれています。
QE25さんは取り付け等に詳しい方だと思うので、わかって取り付けてらっしゃると思いますが、参考にされる方は、こういうデメリットもあるということを認識した上で、取付された方が良いと思います。

また、これもマニュアルを見ていただければわかりますが、取付方法はサンバイザー取付しか記述されていません。
このことから、オムロンさんはサンバイザーに取り付けた時に一番性能が発揮できるようにカーモニの設計/試験を行っているものと思われます。
つまり、カーモニをサンバイザー以外のところに取り付けると、カーモニの売りであるセンサー精度が落ちてしまう可能性があるのではないかと思うのです。

また、アンサーバック距離についても、基本的にアンテナは高いところに付けた方が電波は飛ぶと思うので、ダッシュボードに取り付けることによって、サンバイザー取付より多少は落ちると思います。
例えばサンバイザーに取り付けた場合、200mの距離までアンサーバックできたものが、ダッシュボードに取り付けたために190mになったとすると、アンサーバック可能な面積を簡単のために円で考えると、125600u→113354uとなり、約10%程狭くなってしまう計算になります。
アンサーバックが届く範囲の円より外に居た場合は、何度アンサーバックしても意味がありませんし、最初の一回目のアンサーバックすら届かない可能性を増やしている側面もあると思うのです。

このように、QE25さんの取付にはメリットもありますが、引換えに失っているデメリットも少なからずあると思うので、一概にセキュリティレベルアップとは言えないと思いますし、車上荒らし・車両盗難の確率を下げているとも言い切れないと思います。
#QE25さんの取付を否定している訳ではありません。
#状況や求める方向性によっては有効だと思います。
#ただ、どのような場合もサンバイザー取付はダメと読める記述が
#すごく気になったもので、、、

スレ違い失礼しました。これで私も退散します。

書込番号:3471587

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る