


オイル


皆さん、いつもお世話になっております。オイルの事で色々と勉強させていただいてましたが、更に関心が深まり、自分で交換したいとまで思うようになりました。そこでまた皆様のアドバイスをお願いしたいと思い書き込みさせていただいている次第です。どうぞ宜しくお願いします。
1)まず最初に何を用意すればよいですか?私が見つけたのは下記の商品です。
http://www.daiji.co.jp/goods/PDF/F_59pamphlet.pdf
やはりこのように上抜きの方がいいですかね??私的には車下へ入ってドレンプラグよりの抜き方をイメージしておりましたが・・・・。みなさんはどうされていますか??
2)作業手順はどこから始めますか?
3)注意すべき点は??
このように私はやった事が一度もありません。できれば自分の好きなオイルを自分の手で交換したいと思い始めてます。是非トライしたいです。
書込番号:3466893
0点


2004/11/06 14:21(1年以上前)
上抜きでやるくらいなら専門家にお願いしたら。
とはいっても女じゃ下抜きは難しいと思うし・・どうでしょう?
書込番号:3467088
1点

>私が見つけたのは下記
お金がもったいないから止めたほうがいいです。(笑)
>やはりこのように上抜きの
上抜きで抜いた場合、このリンクの絵の様にオイルが溜まります。
試しに大昔何度かやりましたが、全て抜けずダメでした。
>作業手順はどこから
何度か、ベテランの方の作業をよく見て(間違っていなければ)作業してみては?
>注意すべき点は
>私はやった事が一度もありません
作業する場合は、とても危険ですし何度も書き込みますがオイルは、素手で触ると毒ですから耐油性のグローブをして作業を行ってください。
補足
もし如何してもご自分一人でやるとなるとかえって高くつきし危険です。
老婆心ですが、ディーラー(平日暇な時)に持ち込んで作業させた方が、事故がなくて済みます。
後は、ご自分の知人・友人でメカニックをしてる方に設備を借りる事を頼んでみては?そのときいっしょに作業されるなら問題ないかと思いますが?・・
書込番号:3467103
1点



2004/11/06 15:22(1年以上前)
MURISUNNNA さん 祇園精舎 さん ありがとうございます。
>自分一人でやるとなるとかえって高くつきし危険
いずれ気に入ったオイルを20リットル位安く購入しておいて自分で問題なくやれるようになれたらこの先(いつだろう)は経済的にもなると思います。っていうか経済的というよりは、自分で交換できるようになりたいだけですけど・・・。
>上抜きで抜いた場合、このリンクの絵の様にオイルが溜まります
最初にドレンから抜いてオイルがボタボタ垂れてきたら、上抜き器具で更に抜くって考えていました。多少の残りは仕方ないようですね。
ただただそんな技術が自分にも欲しかったので、覚えておきたいなって思いました。手順はネットで調べたところ難しくはないようですね。ただドレンを回すにはある程度の力は必要みたいですので、そこは心配ですが。とりあえずトライはします。ABでの交換時に一緒にみせていただく事はできるのでしょうかね??
書込番号:3467278
0点

wakana25さん始めまして、コザと申します。
オイル交換を自分でやりたいとの事、いいと思いますよ。
私も下抜きを推奨しますが、両方併用ならばより確実だと思います。
下抜きで抜いた後、オイルパンをはずすと案外抜けきれないオイルが残っています。
エンジンオイル交換なら、ジャッキアップの必要もないからそれほど危険なことはないと思います。
用意するものは、17mmのレンチ・オイルフィルターレンチ・オイルジョッキ・廃油を受けるもの・ウエス程度でしょうか。
工具は程々に良い物を用意したほうが、安全のためにも車のためにもいいでしょう。
たとえばhttp://www.rakuten.co.jp/daikichi/516174/546406/522272/#501138
http://www.rakuten.co.jp/monju/512391/511409/511410/#464873
あと廃油の処分のことも考えてください。行きつけのGS等で聞いてみるといいでしょう。
女性だからといって出来ないことは有りません。私の知り合いの女性は足回りの交換ぐらいなら一人でやります(もちろんプロではない)
たまにエンジンルームを見る習慣をつけると、トラブルの早期発見にもなります。私は登録から4年11ヶ月目でパワステポンプからのフルード漏れに気がつきクレーム処理してもらいました。
ちなみに私はフォレスターと同じエンジンのインプレッサGC8に乗っています。
やる気が有れば出来ますので、かんばって見てください。
書込番号:3467453
0点

そうですか?如何してもおっしゃるならば、止めませんが。(笑)
一度手順などを実際によく見てそれからやってみて下さい。
(メカニックの方の作業のポイントを教えてもらう)
何度も書き込みますが、怪我をしてもつまらないですから・・
>気に入ったオイルを20リットル位
そんなに大量に購入する必要は、ありませんよ。(笑)
一回に交換する量が、約4g位ですから一度に購入するなら1ケース×12入り?(1g&4gの容器)位で十分たります。
ホームセンターや量販店で売っているオイルは、耐酸性に疑問が残るのであまり一度に大量に購入するのはおすすめは、できません。
(一度あけてしまったものなどは・・)
交換の手順としては、下記のとうりに実行して見て下さい。
強制はしませんが、過去にも書き込みしました事も踏まえて自動車の為にやって下さい。
1.エンジンオイルは、40℃まで冷ましてから抜く。(耐油性の手袋装着の事)
2.抜く時は、下から抜く。
3.オイルを完全に抜き終わってからオイルフイルターを交換。
(下から殆ど出なくなったら交換してもかまいません。)
4.ドレンボルト&フイルターは、必ず規定トルクで閉める事。
(緩かったり締めすぎは、2次的アクシデントを招きます。)
(オイルが、何所かに飛び跳ねていないか?)
5.ドレンワッシャは、でききれば新品にしてください。
6.作業をしたときに、もう一度閉めてあるか?確認してからオイルを入れてください。
7.オイルを規定内で入れたらエンジンをかけて1分ほどアイドリング
8.止めたらレベルゲージで量を確認(すくない場合は足す)
9.交換後は、オイル慣らし(新油をなじませる作業です。)
10.1000kmほど走ったら量やオイルをチェック
最低限これだけやるのも面倒ですし、ご自分でやられている(サンデーメカニック)方は、やらないと思います。(笑)
書込番号:3467619
1点



2004/11/06 17:56(1年以上前)
コザ さん 祇園精舎 さん 、ありがとうございます。
>女性だからといって出来ないことは有りません。私の知り合いの女性は足回りの交換ぐらいなら一人でやります(もちろんプロではない)
これはとても励みになります。でもその友人の方は足回りもしちゃうのですね。アライメントやサス交換などはかなりの大作業と聞いてますので関心しちゃいます。
>下抜きで抜いた後、オイルパンをはずすと案外抜けきれないオイルが残っています
やっぱり下から抜いた後オイルパンは外した方がいいですか?簡単に外せるものでしょうか?私は下抜きから残りを上抜きでオイルパン外しまでは考えていませんでした。
>ホームセンターや量販店で売っているオイルは、耐酸性に疑問が残るのであまり一度に大量に購入するのはおすすめは、できません。
(一度あけてしまったものなどは・・)
なるほど〜、未開封とそうでない物はそれなりに変わってくるのですね。一回一回4Lを購入した方が確実かもですね。
>ドレンワッシャは、でききれば新品にしてください。
ドレンワッシャとは・・・?あのキャップ?みたいな物ですか??また何故新品の方がいいのですか?締めが悪くなるとかでしょうか??
とてもためになっております。是非実行します。
書込番号:3467761
0点

>やっぱり下から抜いた後オイルパンは外した方がいいですか?
いえそう意味ではなくて、下抜きでも案外残っているということです(^_^;)
wakana25さんのスキルでは決して外してはいけません。
>ドレンワッシャとは・・・?あのキャップ?みたいな物ですか??また何故新品の方がいいのですか?締めが悪くなるとかでしょうか??
ドレンボルトのパッキンのことですね。毎回換える必要はないと思いますが、換えたほうが安心は安心ですね。
書込番号:3467902
0点

>また何故新品の方
>締めが悪くなるとかでしょうか
1〜2位交換でしたらまず大丈夫ですが?ディーラーのメカニックでも新品を締め過ぎてオイルがにじんでいる場合がありますので。(笑)
このリングは、アルミ製なので大きなトルクがかかると変形してしまい本来の機能をしません。
ネジには必ず規定トルクが、あります。当然緩ければ漏れますし締め付けすぎるとネジが、ダメになります。
ネジを締めることは、非常に重要な事で最近の若いメカニックはとんでもない事をやる者がいるので安心して任せられないのが現実です。
(体力がないのか?やたらインパクトレンチを使用するダメメカニックが多い)
書込番号:3468140
0点



2004/11/06 19:56(1年以上前)
コザ さん 園精舎 さん ありがとうございます。
>このリングは、アルミ製なので大きなトルクがかかると変形してしまい本来の機能をしません。
規定のトルクを身体で覚えないと駄目ですね。どの位なんでしょう?タイヤのボルトは手で思いっきりやっても外れませんよね?あれでは締めすぎだと専門の人は言ってました。そういった微妙な加減が必要なんですね。次回に抜く時にそれ程きつくならない程度(1回踏ん張れば周る)に締めればOKですか?
後はABやYHなどでみさせてもらうのがいいですね。次回はみさせてもらいます。
書込番号:3468181
0点


2004/11/06 20:18(1年以上前)
はじめまして、wakanaさん、そして皆様。
田舎で院生してます東Qと申します。
オイル交換チャレンジですか! 私も今では、車をいじり倒して
楽しんでいますが、車持ちたてのときは無知でしたよ〜。
費用とか手間とか別にして、機械をいじりたいって言う意気込みが
いいんですよね!これ重要です!
>ABでの交換時に一緒にみせていただく事はできるのでしょうかね??
私が自力オイル交換デビューするまでは、堂々とピット内で見ていましたよ。家の近くのYHやABでのはなしですが、「見せて!」といえばいくらでも見せてくれます。(もちろん邪魔にならないように)ですから、何度か見学して、わからないなりにでも作業の流れを間近で見るのをお勧めします。ABなどでは多分、一般的な下抜き作業を行うので、それに習ってやればいいと思います。ABなどでの作業のようにやればほぼ確実です。
車に良い手順などの色々な小細工は後回しにして、まずは見学から以下のような基本事項をおさえましょう!
・使っている工具/消耗品
ドレンを緩めるレンチ/フィルターレンチ/トルクレンチ
ドレンワッシャ(パッキン)
・大まかな手順
廃油受けの用意/オイル排出/フィルター交換/ドレン締め付け
新油注入/油糧確認/漏れ確認
・廃油の処理
そうそう、トルクレンチってのは、ねじを決まった強さで締めたい時に使う工具です。(調べてみてください♪)ドレンを締める時にはこれを使って、正確な強さで締めましょう。ホームセンターで3〜5千円くらいです。
ドレンワッシャは密閉リングのことです。オイルパンに、ドレンボルトと共に締め、密閉するんですね。お弁当箱の蓋についてるゴムパッキンと同じ役割をします。大体2個で400円くらい。ABでもホームセンターのカーコーナーでも売ってます。
廃油の処理は、販売店で無償回収してくれるところもあります。
家の近くのABやYH、東海地区ならカーマホームセンターなどは
そこでオイルを買えば、無料で廃油を引き取ってくれます。
市販の廃油処理キット(500円くらい)で、ゴミとして出せるようにもなります。
殴り書きですんません。至らぬ点があればフォローお願いします。
それでは、頑張りましょう!
書込番号:3468261
0点

>規定のトルクを身体で
トルクレンチと言う工具がありますので、その道具を使って作業してください。(値段は、ピンキリです。精度で値段が変わりますが・・)
相当慣れれば、必要なくなるかも知れませんが?
普段からトレーニングしていないと無理かと?・・
>後はABやYH
オイル交換の作業だけ見るのであれば、国産・外車ディーラーにも行って下さい。広く見ないと分からない事の方が多いです。(作業のやり方など)
当然お乗りになっている自動車のディーラーで詳細など尋ねる事もお忘れなく。
書込番号:3468348
0点

こんばんは。
トルクレンチの話が出ていますが、単にこれを使って締めたからと言って、規定のトルクで締まるとは限りません。こういった工具には正しい使い方があるのですが、これを知らずに使用している方も居るようです。
私の知り合い(自動車業界で長い間お勤めの方です)との間で話に出た事があるのですが、最近の整備士はペーパー上の知識ばかりで、トルクレンチはおろか、スパナでさえも正しい持ち方を知らない奴が居て参るとこぼしていました。これ、ディーラーのメカニックの事ですよ。
ただ、感覚的に慣れてくれば、トルクレンチが無くてもネジを潰したりせずに、キチンと締められるようになります。私は別の業界でこういった工具を日常的に使用しますが、経験を積む事によりトルクレンチ無しでも、ほぼ規定のトルクで締める事が出来ます。但し、あくまでもクルマ関係ではありませんが・・・。
それと、祇園精舎さんが仰っていますが、ドレンワッシャは毎回とまではいかなくても、交換をしておいた方が無難ですよ。ドレンワッシャは消耗品です。
書込番号:3468458
0点


2004/11/06 21:15(1年以上前)
wakana25さん、今晩は!オイル交換ですか〜勿論、女性にも出来ますよ!^^私も現在の車のエンジンオイルは、自分で交換しています。
まず準備するものとしては、汚れても良い服装(エンジンオイルは万一、服に付くと普通の洗濯洗剤では落ちないので)できればツナギがいいですね。あと、オイルジョッキ・ドレンプラグのサイズに合ったレンチ・オイルフィルターを外す為のカップレンチ・ドレンパッキン・手袋等でしょうか・・・ガレージ用のコンクリート平板と駐車場用のスロープがあると便利ですよ。前輪をこの平板に乗せておくとジャッキよりも安定するし、下にもぐる為のスペースができます。(但し、必ずガレージ用のコンクリート平板にして下さい、園芸用だと重量に耐えられないので)また、ドレンボルトが車体後方側に向かって付いていれば、丁度良い角度がついて、殆んどオイルパンに残りません。
エンジンの形式によっては上抜きの方が多く抜けるものもあるようですが、この場合は手動ポンプ式のオイルチェンジャーが安価でお勧めです。私の場合はオイルが抜ける際に、一緒に小さなゴミも落ちるように下抜きをしています。
使用するオイルはAPI規格、SAE規格をクリアーしたもので、車の取説の指定粘度か、それに近いものであればOKです。同銘柄が安価なら勿論、ホームセンターで購入もOK・・・。オイルフィルターを緩めると、中に残っているオイルがこぼれるのでご注意下さい。パッキンは、それ自体がつぶれる事で密閉する役割なので、できれば保険のつもりで毎回交換するのがお勧めです。これを忘れてボルトだけを付けると、翌日には漏れ始めるかと・・・。
余ったオイルは、ふたをきちんと閉めて冷暗所に保管しておけば、一年くらいは劣化の心配はありません。ただ、一台分なら20リットルまでは必要ないかもしれません。(他の車と兼用ならこの限りではありませんが)API規格は常に旧規格をカバーする事ができますが、あまり大量に保管していると、使い切る前に新しいAPI規格が出てしまう恐れがあるし・・・。出来ればその時点の最高ランクを使いたいですね^^。もうすぐ、次の「SM」グレードが市販されるかもしれませんし・・・。車の下は普段は見られないので、なかなか面白いものですよ!ついでに、ミッションやラジエター等にシミがないかチェックしておくと良いかもしれません。
オイルを入れる時は下まで落ちるのに時間がかかるので、少し少なめが良いですね。最初から上限まで入れてしまうと、翌日にはオーバーしている事も良くあります。(私も初めての時は失敗しました)
実際に自分で作業すると良い経験にもなるし、一層愛着が増してきます。(慣れるまでは、経験者と二人で行うのがオススメ)ケガには十分注意の上、是非チャレンジしてみてくださいね!
書込番号:3468514
0点


2004/11/07 07:52(1年以上前)
上でも下でも、定期的に交換するんならどちらでも変わりませんよ。
GSやオート何とかみたいな店で替えるくらいなら
自分でやったほうが安心ですよ。
書込番号:3470326
0点



2004/11/07 10:53(1年以上前)
東京Q行 さん 祇園精舎 さん にゃおきち さん yuki-mars さん
かわわや さん 親切なレスありがとうございます。
東京Q行 さん
>機械をいじりたいって言う意気込みがいいんですよね!これ重要です!
まさに今そんな気持です。いじれるようになりたいって思います!!基本事項の詳細ありがとうございます。
祇園精舎 さん
私も色々な所で拝見できればと思います。何でも基本が大切ですよね。
にゃおきち さん
ドレンワッシャは皆さんも言われるように毎回交換していきます。安いですしね。
yuki-mars さん
ちゃんとした手順に従いながら覚えていきますね。細かい説明ありがとうございます。
かわわや さん
自分で交換した方が安心と言える様になるまで追及していきたいです(大袈裟?)
皆さんのレスをコピーして少しずつ覚えていこうと思います。今から楽しみです。ありがとうございました!!
書込番号:3470842
0点

>上でも下でも
以前から?上抜きを量販店なのでやられている場合がありますが、まったくダメです!
作業を楽に!簡単に!したいが為に何故か!?変な常識がまかり通っています。(お客を待たせたくない為でしょうか?笑)
自動車メーカーでは、そのような設計はしていません。
書込番号:3472024
0点


2004/11/12 16:46(1年以上前)
オイルの抜き方ですが、下抜きの方が基本的に良く取れると思います。しかし、エンジンの型によって上抜きの方が0,5〜1L位多く抜けるものも少なくはないです、特に最近の車は、ドレンの開け閉めでパンが傷つかない様にする為上抜きの方がキレイ抜けるようになっています、ですので、自分の車にあった抜き方をするのがいいと思います。
書込番号:3491324
0点


2004/11/13 23:58(1年以上前)
そういえば昔(今から30年ほど前)中古でHONDA1300クーペを3万円で買った時(現状渡しで)は、いろんなところが痛んだので、いじくり回しました。そのとき以来OIL交換は自分でやっていました。もちろんそのころはオイルなんてへっちゃらで素手で触っていて、汚れたOILで手がべたべたになったことをいかにも自分でメンテをやっていると喜んでいた時代でした。その後に就職して中古のチェリークーペGXU(ツインインキャブってやつ)を30万で買ったときはもう電気系統はオルタネーター以外は全部自分で交換してしまいました。
そんなことはともかく、OIL交換は今では自分でやっていません。結局私がやめた最大の理由は廃油処理です。二番目は仕事が忙しくなってやってもらった方が効率がいいと思ったからです。(昔は貧乏学生だったので)
何でも自分で挑戦することは、すばらしい事です。男・女関係なく是非自分で挑戦してください。
ちなみに私は今はABで年会費500円で年に4〜5回交換してしてもらっています。国産車はオイルだけこまめに交換しておけば、まずエンジントラブルは起きません。私は3000キロでOILとフィルターを同時に交換してもらっています。今のインプレッサも9年目ですがびっくりするぐらいよく走ります。
書込番号:3497393
0点


2004/11/14 21:43(1年以上前)
オイル交換をするときの注意事項です。はじめに火傷です。ある程度冷えたと思ってもまだ熱いときがあります。まずドレンボルトに触ってみることです。熱いのであればもうすこし待って行ってください。くれぐれもこの時点で火傷しないように。また汚れることを嫌い軍手をつけるのは私はあまりお勧めできません。なぜならボルトに直接触れることがないため温度に鈍感になるばかりか、万が一熱い状態のオイルが出てきたときに染み込んだオイルで火傷がひどくなると思われるからです。また、オイルを入れるときも注意が必要です。エンジンオイルを入れたあとレベルを見る際、オイルゲージを抜き差しするのですが大抵はエンジンの熱くなる部分が近いので火傷に気をつけてください。次の注意点は、オイルをしっかり抜きたいあまり車をジャッキアップしたり坂道で作業するなどする人がいますが、できればやめましょう。特に一人で作業する場合、万が一何かあったときに生死にかかわります。最後にオイルを注入したあと、エンジンルーム内をしっかり見回しましょう。オイルがこぼれていれば丁寧にふき取りましょう。最悪の場合、付着したオイルが燃え出すことがあります。特にオイルフィルタを交換のときはとかくオイルがこぼれます。作業時はウエス(布)を多様して付着防止に努めましょう。なんでも自分で行うことはいいことだと思いますが、危険なことも起こりうるオイル交換。車の構造に詳しくないうちはむやみに手を出さず、慎重に行ってください。大切な愛車を壊してからでは遅いですからね。
書込番号:3501141
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)