『セキュリティ誤報を装う?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『セキュリティ誤報を装う?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セキュリティ誤報を装う?

2004/11/06 17:16(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ORION-4さん

先日、某デパート駐車場で車に乗り込む際、誤ってセキュリティオンのままドアロック解除やってしまって、サイレンを鳴らしてしまいました。リモコンでサイレンを止めるまで10秒ほど車の前でごそごそやっていたのですが、周囲にちらほらいた他の客は、みんな知らん顔で通り過ぎていきました。(また誤報だよ、うるさいな)程度に思ったのでしょうか。

よく考えたら、もし自分が窃盗犯だとして、いかにも車の持ち主が誤報をやってしまったように装えば、堂々と犯行に及ぶことが出来るのではないでしょうか。もし誰かがきても、「すみませーん、誤作動でした」なんて言えば、ごまかせるかもしれません。

そこで皆さんにうかがいたいのですが、
1 セキュリティのサイレンのおかげで実際に犯人を撃退できた経験をお持ちの方はおられるのでしょうか。つまり、サイレンは本当に役に立つのでしょうか?
2 アンサーバック機能つきセキュリティの場合、リモコン通知で現場に駆けつけ、実際に犯行を未然に防ぐことが出来たという方はおられるでしょうか? 下手にかけつけて逆に犯人に襲われる危険はないのでしょうか?

当方、気休め程度にポン付けセキュリティと、アンサーバック式簡易セキュリティの組み合わせで使っておりますが、誤報を装うような肝の据わった窃盗犯相手だと全く役に立たないと思います。もしこれらの疑問を解決してくれるようなセキュリティがあるなら、多少高額でも付け替えたいと思うのですが、皆さんのご意見をいただけないでしょうか。

書込番号:3467602

ナイスクチコミ!0


返信する
RUBIK2さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/06 17:43(1年以上前)

僕も何度か操作ミスで発砲させてしまったことがありますが、周りは誰も知らんぷりでした。
また、ファミレスで食事中にどうやらドアパンチを喰らったらしく、発砲履歴が残っていたのですが、食事中の我々はじめ従業員や他客も気づいている様子もありませんでした(外にいる人は当然聞こえたと思いますが)。
さらに原因はわからないのですが、真夜中に自宅駐車場で突然発砲したことがあります。
狙われて何かされそうになったのか、それとも原因不明の失砲なのかはわかりませんが、まわりの家には迷惑をかけたので、手みやげ片手に挨拶に廻ったところ、半分の家庭では全然気づいてもいませんでした。
機種はクリフォードのサイバー4です。

まぁこんな物だと思って、駐車場所に気を付けるとかの基本は怠らないようにはしています。

あと犯行現場に駆けつけるのは一概には言えませんが危険だと思います。
以前何度か返り討ちにあった事件が報道されていましたよね?
離れたところから110番するのがいいと思います(この間に持っていかれたらどうしょうもないですが)。

書込番号:3467714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ORION-4さん

2004/11/06 21:21(1年以上前)

>RUBIK2さん
早速のレスをありがとうございます。ドアパンチにも反応したとは! さすがクリフォードですね。でも被害に遭われてお気の毒です。悪い奴がいるもので、人ごとながら憤慨してしまいます。せっかくサイレンが鳴っても、無視されたり気が付かないふりをされたりすると仕方がないのですね。私は駐車中に他車にぶつけられた経験が2度あり、そのときの発砲履歴が残っていましたが、いずれも相手はすでに立ち去っており、後の祭りでした(涙)。

それがいやでアンサーバックを追加したのですが、考えてみればどのみち駆けつけても逃げられていたらおしまいですよね。それより返り討ちの話の方が怖いです。本当にあるんですね。恐ろしい世の中になったものです。アドバイスをありがとうございます。間違っても犯人と鉢合わせにならないよう気をつけたいと思います。

そうなると、いったん被害に遭ってしまうとセキュリティを付けていてもなすすべもなく(もちろんイモビ機能付きならば車両そのものの盗難には有効でしょうけど)、あくまでも犯行を未然に防ぐための抑止効果の意味合いの方が大きいということになるでしょうか。元も子もない考えになってしまいますが、それならもっともらしいダミーのLEDスキャナだけでも効果は同じと、素人考えで思ってしまうのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか? 

何分大した知識なしで申しておりますので皆様からお叱りをいただくかもしれませんが、私自身、セキュリティの悩みを解決したいと真剣に考えていますので是非諸先輩方のご意見もお聞かせください。

書込番号:3468547

ナイスクチコミ!0


不老不死さん

2004/11/06 21:35(1年以上前)

俺もセキュはつけてたけど・・・。
セキュなんぞ!自己満の世界に過ぎない。発報しても他人は知らんふりだし高い金投資してまで守る程の車???
車両保険入っとるやろ!?
100%守りたいんやったら24時間車の中にいるしかないわな!!
セキュ付けてた方がオモシロがっていたずらされるで〜(笑)

書込番号:3468617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/11/06 22:40(1年以上前)

ORION-4さん、はじめまして。

既にお気づきの事と思いますが、どんなに高度なセキュリティーシステムを導入しても、それで完璧と言う訳には行きません。

24時間クルマの中に居れば?との御意見もありますが、それとて何らかの手で外におびき出されるか、力ずくでクルマから引きずり出されて袋だたきに遇えば、クルマはそのまま強奪され、結果としては同じ事になります。

どうしてもと言うなら、屈強なガードマンを数名雇い入れて、クルマに張り付かせて置く位の手しかありません。でも、そんな事は現実的ではありませんよね。

結局のところ、カーセキュリティーの主要目的とは、以下のようになると思います。

 1)威嚇や発報などにより犯行を未然に防ぐ
 2)狙われた場合の被害を小さく留める
 3)しっかりしたイモビライザーで自走での盗難を防止する

項目1の威嚇はセキュリティー動作中を示すLEDやセキュリティー取付を示すステッカーだけでも、相手によっては心理的な効果があるかもしれません。警告や発報でも、気の小さい相手なら退散するかもしれません。

項目2、3は自走で移動できないとなれば諦める相手も多いでしょう。あちこちに傷が付けられるかもしれませんが、クルマは残っている可能性もあります。クルマさえ残っていれば、放火されたり消化器でも蒔かれなければ修理も出来ますし・・・。

又、サイレンが五月蠅く鳴り続ける中で、落ち着いて作業を続けられる神経の持ち主が居るのかも疑問です。もし居たとしてもセキュリティー云々とは関係無しに、やかましい奴が居るから何とかしてくれと近所の方が警察に通報すれば、長時間に亘って作業を続けるのは困難でしょう。勿論、プロの犯行なら、それ以前に素早く解除して盗って行かれるかもしれませんが・・・。

以上からカーセキュリティーは盗難を無くすのではなく、盗難されにくいようにし、盗まれる確率を減らす事に尽きると思います。その意味で、けたたましくサイレンを鳴らしたり、ボンネットを開けにくくしたり、セキュリティー本体を破壊してもエンジンが掛からなくなるようにしたりと、色々な仕掛けや工夫をしているのだと思います。

でも、その程度なら要らないとお考えなら、しっかりした保険を掛けたり、貯蓄に回した方が良いかもしれませんね。

書込番号:3468952

ナイスクチコミ!0


CLIFFORDさん

2004/11/06 23:39(1年以上前)

非常に興味深い内容ですね。
確かに、サイレンそのものはお書きになられているように
肝っ玉が座った窃盗犯には意味無い可能性もあるかも知れません。

ただ、ここで重要なのは、いわゆるカーセキュリティには
「盗難防止装置」と「盗難警報装置」の二つが存在します。

「盗難防止装置」とはそのものずばり、イモビライザー等で
盗難を防止するためのセキュリティで、代表的なものに
クリフォード、コードアラーム等があります。

「盗難警報装置」の方は、盗難されているような状況を
サイレンで知らせるためのもので、盗難防止機能を持たない(御幣ある書き方ではありますが)ものを言います。
バイパーとか、セキュリティの大半がこっちですね。

この区分で考えると、「盗難警報装置」の方はサイレンを
気にしない相手には無効ではありますが、「盗難防止装置」の
方はサイレンを気にしなくてもイモビ解除出来る技術が
必要になってきます。

で、以前にも書いたのですけど、カーセキュリティは確かに
「自己満足」の領域です。「盗難防止装置」を付けていても、
プロに狙われたら一貫の終わりというのはこの掲示板でも
散々書かれていることではあります。

なので、高いセキュリティを付けることに納得いかないのであれば、
無理してつける必要は無いと思います。

書込番号:3469271

ナイスクチコミ!0


RUBIK2さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/07 10:15(1年以上前)

サイレンが意味がないとまでは思いません。

セキュリティは積み重ねの部分があると思っております。
停める場所に気を配るなどの今すぐにでもでき、費用もかからないセキュリティから、セキュリティはいってますLED、サイレン、各種センサー、イモビライザー、バックアップサイレン、フードロック、アンサーバック、ショップ&個人のオリジナルインストール、などなど、単体ではほとんど効果のないものから、それなりの抑止効果が望めるものまで(それでも単体では効果半減ですが)ありますが、それらの積み重ねでしょうか。

もちろんどこまで積み重ねするかは個人の判断ですし、どこまで積み上げても100%安心にはなりません。
が、それに比例して時間は稼げるでしょうし、時間が稼げるというのは大きなセキュリティにもなります。

サイレンはそれ自体に大きなセキュリティ効果はないかもしれませんが、セキュリティシステム全体を構成する要素として、一定の効果があると思っております。

書込番号:3470684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/11/07 16:32(1年以上前)

みなさん、こんにちわ
昨日の事、仲間数台で和食レストランに入り宴会をしていました。
(当然、帰路の運転は飲めない妻です)
妻がクルマに忘れ物をしたとの事、こちらはすでに盛り上がっていたので
セキュのリモコンを普段のキー同様にオンオフすれば良いと伝え、
キーを渡し暫くして突然、胸のポケベルがピーピー鳴り出しました。
これはページャーのアラームコールで、妻がドジったと直感しました。
しかし意外だったのは、宴会場所は駐車場脇で窓が閉まっていたとはいえ
私の席から直線で十数mしか離れていないにも関わらず、
宴席ではまったくサイレン音が届かなかったという事です。
外に出れば確かにけたたましく鳴り響いておりましたが
密閉され騒がしい屋内では、バックアップ付のWホーンでも警報を感知できません。
つくづくページャーを付可して良かったと思いました。

因みに発報の原因は、半ドアでアームして警告が鳴ったので
慌ててそのまま閉め直したせいでした。(^^;

書込番号:3471857

ナイスクチコミ!0


スレ主 ORION-4さん

2004/11/07 16:55(1年以上前)

みなさんレスをありがとうございます。

にゃおきちさんの「カーセキュリティーは盗難を無くすのではなく、盗難されにくいようにし、盗まれる確率を減らす事に尽きる」の言葉は、その通りだと思います。100%安心という方法はもちろんないでしょうし、その辺は私も割り切っています。

でもセキュリティに関心のある方ならRUBIK2さんのように当然駐車場所にも気をつけたり、あるいは鞄や上着を車内に置かないようにしたり、高価なオプションをこれみよがしに装着しないなど、日頃から注意されていると思うので、そういう心がけが案外犯罪の抑止力になるのではないかという気もします。

「セキュリティを付けているから大丈夫」ではなくて、日頃からの心がけの延長上+αで「万が一」の危険に備えるためのセキュリティという認識が大事なように思います。

私自身、「所詮は自己満足」レベルだと思っていますが、何もしないよりマシだという思いと、予防を忘れないための自分への戒めとして簡易セキュリティを使っています。もちろん駐車場所は死角に入りやすい場所を避け、大きなバンの影になるような位置には止めませんし、車内に物を放置しない、高価なナビなどは装着しない(本当は欲しいけど、盗難が怖くて付けられません)など、気をつけています。

それにしても皆さんはかなり手の込んだ高価なセキュリティシステムを装着されているようですが、私は恥ずかしながら昔から使っているRobo8(これ、Mr.あえらすさんが以前被害に遭われたのと同型ですよね)と、簡易アンサーバック式のアギュラスVE-S70R+ワイヤレスサイレンの組み合わせです。素人目に見ても、簡単に解除できそうなシステムです(涙)。でもいいんです。もうお金かけたくないし。盗難にはあったことないですが、もし被害にあっても多少の時間稼ぎが出来れば良いと割り切っています。でもなぜかサイドウィンドウには某雑誌付録に付いていた「HORNET」のステッカーが貼ってあります。(ひょっとしてこれが一番効果があったりして?)

書込番号:3471944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/07 22:18(1年以上前)

確かに、ロボ8は・・・ですが、
そのレベルでも、2重ってのは私的には、
ある程度、効果を出すと思ってます。

後、種類の違うステッカーってのも、
いいですね。私は好きです。

===ここから、独り言です(笑) 受け答えはしません===

サンバイザータイプは、致命的な解除法があると聞きました。
ですので、私が個人的に直接アドバイスしている人達には、
薦めてません。
その解除方法については、これ以上触れれませんが、
そんなのがあるってわかってて、付けるなら、、
それは、その人の判断なので全然かまわないでしょう!
(犯人の全てが知ってる訳では、ないでしょうし)

VIPERも、取扱説明書通りだと、かなり危険みたいです。

書込番号:3473369

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る