


オイル

2004/11/07 22:34(1年以上前)
指定オイル同等品を定期に交換していれば、大差ないんじゃないですか?
多少のフィーリングの違いや、粘度によっては燃費も多少変わるでしょうけど、2倍高いオイルを入れても、2割も変わりませんよ。
書込番号:3473469
0点


2004/11/08 00:34(1年以上前)
個人的には国産車なら、
オイル交換ならディーラーでまめにするのが一番だと思っています。
正直高いオイルを入れてもあまり変わりませんでした。
ディーラーならその車に合ったオイルをいれてくれますし、
なにより安いのが魅力です。
車種にもよりますが今乗っているウィングロード(1500cc)では
1500円くらいでいれることもあります。
以前乗っていたインプレッサのターボの場合、
1万円あればエンジンオイルとミッションオイルを変えられました。
(もちろんフラッシングあり)お金をかけるなら、
エンジンオイルより添加剤のほうがおすすめです。
以前、燃費が1km〜2kmあがったこともあります。
書込番号:3474177
0点



2004/11/08 19:48(1年以上前)
国産車は・・という事は、外車になると違うんですか?
4駆はやはり4駆用のオイルを入れたほうがいいですか?
書込番号:3476578
1点


2004/11/08 21:27(1年以上前)
ディーゼル用なら有りますが、4WD用オイルはたぶんありません。
少なくとも私は見た事が有りません。
オイルの種類は設計国(設計メーカー)によりますね。
ヨーロッパ車は指定が比較的粘度高めのオイルが多いそうです。
アメリカ車はどうなんでしょう。アメリカのオイルはほとんどが10W-30だと聞きましたが??
書込番号:3477022
0点


2004/11/10 00:27(1年以上前)
こんばんわ、4WD大好きさん。
4WDって、いわゆるクロカン車ですよね?
それともいわゆるSUV?セダンの四駆?スポーツカーの…
確かに私も四駆専用とうたったオイルは見た事がないですね〜
ディーゼルのクロカン車向きってのはみたことがありますけど。
そうそう、APIOから、ジムニー専用オイルなんて面白いものが
発売されているのは知ってますよ♪なかなか結構高いですけどね(汗
お乗りの車がジムニーなら、探してみては?
もし、低速クロカン走行をお考えなら、純正油か同等以上だと見込める
ものを使えばいいでしょう。クロカン走行は熱がこもりやすいので、
冬場でも粘度が低めのものは避けた方が無難だと思いますよ♪
書込番号:3481923
0点

車種、用途によります。私はFRスポーツカー(車種)乗りですが、週一しか乗らず、しかもエンジンは高回転を多様(用途)します。
これらの条件を満たすオイルとしては、非ニュートン系(エステルベース)で低粘度(エンジン始動直後からの細部にわたる潤滑性とエンジンレスポンスを重視)グレードが必須と考え、スピードマスターのスーパーレコード5W-30を使用しています。
あなたが、おっしゃるような、体感出来るオイルなので、気に入って使ってますが、あくまでも、前述した用途での話であって、全てに通じるものではありませんので悪しからず
書込番号:3484367
0点


2004/11/11 01:18(1年以上前)
私が国産車では・・・と書いたのは、BMWとかと
比べた場合です。国産の場合は一般的にどのメーカーでも
5000kmくらいで交換するのを勧めています。
(例外はあるでしょうが)BMWとかですと、
2〜3万kmくらいで交換だそうです。こういうふうに書くと
BMWのほうが良さそうに聞こえますが、
国産の場合、ディーラーでオイル交換をすると大体3000円〜
5000円くらいだと思いますが、BMWだと2万円〜
3万円くらいと聞きます。したがって少なくともコスト的には
大差ないということになります。
ただし最近はメンテナンスフリーといってオイル交換不要と
いう車があったり、新車で購入すると1回目のオイル交換は
タダというサービスをディラーがしてたりするので単純な
比較はできません。
書込番号:3485817
0点


2004/11/12 02:38(1年以上前)
エンジンオイルについてですが、いわゆる純正ってのはそのクルマに合った最低ランクのもの。最低限必要とされる機能を持ち合わせたオイルではないでしょうか?
オイルを変えた瞬間から激的な変化があるというのもあまり考えられることではないでしょう。
ナゼならエンジンオイルをただ単に交換しても約1L前後はエンジン内部に残っているでしょうし、エンジンオイルは直接的にタイヤに動力を伝えるわけではなく、エンジン稼動補助物体であるからです。
エンジンは金属体ですから、エンジンオイルが全くない状態とエンジンオイルが入ってる状態では激的な変化があると思いますが、オイルを入れ替えてからはエンジンに馴染むまでそれなりの時間がかかるかと思います。
それとオイルは目に見えるものではありません。これによっても目に見える変化はなかなかありませんよね。
ですので、どうしてもエンジンオイルを含むオイル全般は軽視されがちだと思います。
エンジンオイルはエンジンの進化と共に、目に見えない所で進化しています。
エンジンが進化することによって、オイルにも変化を求められているからです。
クルマと言うものは、ごく一部の車種を除き万人向けに作られていると思われます。 ただし、使う人によってより使いやすいクルマである為に目に見える部分はオプションというものが設定されていますよね。
クルマは走るためのものであり、その走り方は乗る人によって大きく異なります。その走る為のエンジンを、よりその人に合った働きに変える為にエンジンオイルの種類はあると思います。
2倍高いオイルを入れても2倍(というのが適性かはわかりませんが)の変化があることはないと思います。
同じように日常生活で使用するクルマの排気量なり、同程度のボディ形状で価格が2倍のクルマであるからと言って、2倍の性能をもっているかどうかも疑問です。
ようはそのクルマと用途に合ったオイルを入れれば、なんらかの変化があるのではないかということが言いたいのです。
入れ替えてすぐに結果が出るかはわかりませんが、エンジンを分解してみたり燃費を計測してみたりなどすると変化が現れることが多いのでは??
是非ご自分に合ったオイルをみつけてください。
あと添加剤の過剰使用には疑問を感じます。
一時期話題になったモーターアップなど極圧系のものですと、継続使用によって多くのスラッジがたまり、長期の使用がエンジンにとってはマイナス効果をもたらす場合があったりします。
エンジンオイルを商品化するにはなにがしかの添加剤が入っていますので、製品としてのバランスの良さは
『オイル+添加剤』の価格
この合計金額で選べるオイルを入れるほうが良いように思います。
以上個人的見解ですので、異論もおありでしょうが述べさせて頂きました。
書込番号:3489880
0点


2004/11/13 16:54(1年以上前)
違います。純正オイルはあらゆる使用条件をメーカーが考慮し
製造されているので性能的には非常にバランスの取れたものなのです。
世の中十人十色でオイルに気を使う人、そうでない人といます。
したがってメーカーがしている交換距離、期間はある程度の使用条件にも対応できるように余裕をもって設定されているのです。
市販オイルは純正と何が違うかというとズバリ耐久性と潤滑性です。
高い高性能オイルは純正オイルより潤滑性をよくする代わりに耐久性を
犠牲にしている傾向があります。この点を考慮しないと市販オイルを
使う意味がないのです。
この性能差がわからない(体感できない)のであれば市販オイルに
手をだすのは止めた方がいいという事です。
書込番号:3495481
0点


2004/11/14 17:01(1年以上前)
外車いわゆるここでいうBMWすなわちドイツ車の2〜3万キロで交換というのは日本車と考え方が違うからです。
日本車の場合は5000キロ走ってもオイルの量はほとんど減りません。
したがってその辺りで1度オイルを全量交換する形を取っています。
ドイツ車の場合は5000キロも走ると走りかたで前後しますが、おそらく0.5リットルくらい減ります。
ですからドライバーは日ごろからオイルレベルゲージを確認して減っていたらオイルを継ぎ足します。(ドイツではドライバーが自分で継ぎ足すのは当たり前の普通の事です。
つまり全量が4リットルだったとすると、5000キロ走ったところで3.5リットルになり、そこで0.5リットル新しいオイルを継ぎ足す事になるわけで、そのときに又劣化しつつあるオイルがリフレッシュされる訳です。
そのサイクルを何回か繰り返し2〜3万キロ走ったところで初めて全量を交換しましょうという考え方なのです。
その時は必ずオイルフィルター(エレメント)も必ず交換します。
ドイツ車はオイルが減るように設計されているという所が違うわけです。
どっちが良いとか悪いとかは無いとは思いますが、交換工賃を考えるとドイツ車の方が安く済むのかもしれません。
日ごろのチェックが面倒と思う方は日本車方式が良いかもしれませんが。
書込番号:3499987
0点


2004/11/15 06:43(1年以上前)
オイルで劇的な変化を感じたことのない方、アタックレーシング社のオイルを是非使ってみてください。冗談抜きで至極のオイルです。
http://www.attack-racing.com
書込番号:3502706
0点


2004/11/27 14:04(1年以上前)
私のBMWは、オイル消費はしません。
むしろ、以前乗ってた超有名な某国産レースまがい車の方が、微量ですがオイル消費しましたね。たぶん、タービンメタルのオイルリークだとは思いますが。
外車に対するある意味、偏見?ですかね。乗ったことないんでしょうね。
交換サイクルが長いのは、オイル量も関係有ります。詳細は、検索とかで調べてね。
書込番号:3553710
0点


2004/11/27 20:50(1年以上前)
kekeki さんはBMWではなく、たぶん空冷エンジンのドイツ車の事を言っておられるのでは?
あれはオイルが良く減りますからね。
書込番号:3555153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)