




今日キャノンに電話をしたけど繋がらなかったんで
ホームページのQ&A見てたらメールで質問をうけてた・・・
いつのまに?知らなかった・・・。
書込番号:351738
0点


2001/10/30 22:01(1年以上前)
キヤノンですよ、字で書くと。
いやまぁなんとなく指摘してみたくなったので。
書込番号:351755
0点


2001/10/30 22:24(1年以上前)
キャノンでいいじゃん。
キヤノンと書くなら キ・ヤ・ノ・ンと読まなきゃ。
「いぬ」と書いて「ねこ」と読め。 これと同じ。
書込番号:351807
0点


2001/10/30 22:27(1年以上前)
おいおい、そんなのわざわざ「KIYANONN」と、タイプする奴なんかおらんやろ。と思ったが
しかし、ためしに「KYANONN」で変換したら
「キャノン」と「キヤノン」が出てきた!
あと、
デスクトップをディスクトップ ←これは許せる。
セレロンをセルロン←これもよくあるんで許そう。
アンチウィルスをアンチバイラス←これだけは許せん!って言うか笑った。
ま、どうでもいいけどね。意味が通じれば。
書込番号:351818
0点


2001/10/30 22:37(1年以上前)
>ドキュソ。
マア、いいじゃないか
こんな奴も必要だよ。
こういう揚げ足取りって言うか完璧主義な人間がいて
ここや、視野を広げるとこの世の中が成り立ってると思えばさ。
書込番号:351838
0点


2001/10/30 22:44(1年以上前)
いやー、俺のレスってバシっとキマってるぜーい
とか思いながら一生懸命揚げ足とりの元ネタをさがしてるんだろうなー
なんか可哀想になってキタヨ。
サムンソさん、これからもクラーいカキコで楽しませてくれ!
(-_-)
(∩∩) ウツダシノウ、、、、、、
書込番号:351857
0点


2001/10/30 22:54(1年以上前)
楽しそうね(^^
お仕事では相手の会社の名前を間違える訳にはいけないからね。
まぁ君たちには関係ないけど。
書込番号:351875
0点


2001/10/30 22:59(1年以上前)
なんか、笑えるぅ〜(^o^;
書込番号:351882
0点



2001/10/30 23:04(1年以上前)
お〜、なんだか話しが広がってますね(笑)
失礼しました、確かにキヤノンですね
メールで質問書くときは気をつけます(笑)
書込番号:351894
0点


2001/10/30 23:05(1年以上前)
昔、近鉄百貨店は、鉄の字が金が失うで縁起が悪いから突き抜けない字だと聞いたけど。
今の時代じゃ無理よね、書けないもの(笑)
書込番号:351895
0点


2001/10/30 23:17(1年以上前)
[351895]ピンクーウさん
よく知っていますね〜
鐵<この字ね
新日本製鐵(新日鐵)とか鉄鋼業などに、この古い字体を使う会社が多いですね〜。
書込番号:351920
0点


2001/10/30 23:26(1年以上前)
こんにちは、、
きんてつ の話は、関西地方では、有名な話ですネ。
天王寺の近鉄松下デパートに行ったことがありますが、
いつしか、また近鉄という名前になったと思いきや
風の便りで、2ー3年前無くなったとききましたが
本当でしょうか? まあ それは、いいんですが、
キャノンは、呼び名で、宛先を書くときは、キヤノン ですよ。と
注意したら、その人間は、知らないで、社名はキャノンと書いて、
ズート郵便を送ってってました。何年も。
教えると納得したのか、その後〈小姑〉と言って 反撃された覚えがあります。
名前の由来は、かんのんさま (CANON) からきているようです。
アメリカでは、知命度が低いときは、キャンオンと呼ばれていたらしいと
いうのは、有名な話です。
では。。。。
書込番号:351932
0点

ネイティブスピーカーでバイラスと発音する人おるよ。
書込番号:352033
0点

途中で送ってしもた・・・。
日本最大の鉄道会社の社名は、日本『金矢』道株式会社ですのだ。
書込番号:352039
0点


2001/10/31 03:18(1年以上前)
面白そうなので参加、
ノートンをニュートロン。
インストールをインストロール。
ウイルスをバーチャル。
Windows98をキューハチ。
バリオゾナーをバイオゾナー。
結構多いのにびっくり、特に初心者。気づいたら早めに注意をしてあげないとどんどん恥をかいていく・・・
揚げ足取りも少しは必要かと思う今日この頃。
書込番号:352283
0点


2001/10/31 07:21(1年以上前)
あのぷちしんしさんがディスクトップと書き込みしてるのを見て
安心した。
書込番号:352366
0点


2001/10/31 09:39(1年以上前)
上の方の彼らはともかく、他の人も「揚げ足取り」って
思っているんですか。残念です。
私的には、間違って覚えていることは指摘しあって正しい
ことを覚えていきたいのですが、それが揚げ足取ってると
言われるのなら迷惑してるってことですね。
失礼しました。
書込番号:352469
0点


2001/10/31 12:48(1年以上前)
英語圏の人間てアルファベット表記のものなら元が何語であっても無理やり
英語読みしちゃうみたい。
フォルクスワーゲンをヴォルクスワーゲンとかバッハをバックとか・・・。
日本人が中国や韓国の人名を日本語読みするのと似たようなものかな?
最近聞かないけどウィルスのことをビールスって呼んでた時代もあったなー。
書込番号:352658
0点

いぬをねことか、デスクとディスクとか、セレロンをセルロンとか、ウィルスをバイラスとか、サムソンをサムンソとか、フォルクスワーゲンをヴォルクスワーゲンとか、バッハをバックとか、ウィルスをビールスとか。
ドレが間違いでドレが良くてドレが許容範囲なのか。
アホですな。特にいぬをねこなんて読む奴。
名詞は場所時代などで幅がある。
固有名詞は読み方書き方が決まっている。けど当人が気にしなければとりあえず自由。
けど、共通認識がないのは駄目でしょね。
フォルクスワーゲンは正しい読み方ですね。当人は日本で役所にもそう届け出てるんだし。
書込番号:352717
0点

さて、主張をするということは、それが何かを目指す為に良い結果をもたらすと念頭に置いた行動であろう。
んで、各々の主張を見ると、私の主観にとっては哀れな人が数人いるね。
さぁ、誰でしゃう。10人中だいたいおよそ約10人くらいはあの二人が筆頭だと考えてると思うな。
書込番号:352765
0点


2001/10/31 17:53(1年以上前)
>フォルクスワーゲンは正しい読み方ですね。当人は日本で役所にもそう届け出てるんだし。
これ、ドイツでは「フォルクスヴァーゲン」と読む、と聞いたことがあります。
(ドイツ語の"w"の発音は英語の"v"と同じなので)
すみません、ちょっと言ってみたくなっただけです。
書込番号:352924
0点

フォルクスヴァーゲンのついでですが、ドイツ人はベンツとはいわずメルツェーデスといいますね。
書込番号:354292
0点


2001/11/02 21:42(1年以上前)
メルセデス→マーシディーズ
ポルシェ→ポゥシェ
カウンタック→キュゥンタッチ
ボクの取引先の外国人はこんな発音です。(パキスタン人ですが)
BMWは「ビーエム」で通っていますが、昔は「ベーエムベー」と言いましたね。AMGも「アーマーゲー」と言いますが、正しくは「アーエムゲー」では?
関係ないですが、何故か携帯電話の「圏外」を「えんがい」と言っている人がたまに見えます。それが目上の人だったりすると、指摘できずに困ったりします。
書込番号:356018
0点


2001/11/02 21:44(1年以上前)
BMWはベーエムウェーだな。。。。
書込番号:356022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 17:09:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 21:58:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 16:02:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 9:14:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/02 9:45:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 17:18:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 8:47:42 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/26 22:18:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 10:07:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 6:00:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





