


今月に入って埼玉県内だけで125台ものRAV4が盗まれたそうです。
当局では大掛かりな窃盗団の犯行との見方を強めており
近県に波及する危険が懸念されています。
みなさん、気をつけましょう!
書込番号:3565479
0点

ウチの駐車場に駐まっていたRAV4も、つい先日の事ですが盗まれました。どうやら出てくる様子も無いようです。埼玉からは川ひとつを隔てただけなので、同一の犯行グループかもしれませんね。
書込番号:3565549
1点

RAV4は、イモビがエアバックと同時でないと付かない車種ですね。
しかも。。。7.5万。。
形も昔とは変わり、スタイル性が上がってます。
ホンダのCR-Vに対抗すべく・・
車両盗難・・減って欲しいですね。
後、日本車にもっと純正イモビの標準装備を。
書込番号:3566354
0点

あえらすさん
>日本車にもっと純正イモビの標準装備を。
まったく同感です。
一部高級車には無用な純正アラームまで追加搭載されていますが
一般車では、上級グレードにオプションが関の山。
車両盗難のすそ野が広がっている責任の一端はメーカーにもあると思います。
エアバッグも当初高級車だけの装備でしたが、安全性重視で一気に全車標準となりました。
恐らく国交省あたりの音頭取りでしょうが、イモビも同様にハッパをかけて欲しいモノです。
書込番号:3573644
0点

セキュの話からは逸れますが、1ヶ月で1県125台の同一車種が盗まれる
と云うのは既に国家的問題ですね。昔日本の警察は世界レベルで優秀とされ
ていましたが、今はもう、上層部の怠慢から骨抜きと言っていいでしょう。
125台もの同一車種が同時期に摘発もされずに国外へと不法売却される
様では、全世界の窃盗団に日本はカモだと公表するようなものです。
このままでは国内の車両盗難はますます増えるでしょうし、ここで叩いて
置かなければ、更に種種雑多な犯罪が横行するようになるのは明らかではないで
しょうか。
こんなところで吼えても仕方が無いかもしれませんが、某内閣は少しは
考えているのでしょうか・・心配です。
書込番号:3574010
0点

既に話が逸れているようなので・・・。
私も自動車のセキュリティーは必須であると思いますし、それは新旧どんな車輌に対しても分け隔て無く、全てのクルマに義務づけすべしと思っています。
盗難された車輌がどんな運命を辿るかと言えば、粗方のパーツ取りされた後に証拠隠滅の消化器ばらまきの上で返ってくるか、ナンバ−偽造してから何処かの国へ輸出されるか、更には強盗や殺人などの犯罪使用や、それを目的とした第三者への転売などなど。
以上、ロクなものは無く、それらで得られた金銭は非合法な組織の資金として運用されていると思います。つまり百害どころか千害あっても一利なしでしょう。
尤も、その為に私たち消費者が大きな出費を余儀なくされるのも正常な状態とは言えないと思います。やはり、ここは公的な機関や政府の働きかけの元、自動車業界が主導的な立場を取りながら、より優れたシステムを安価に提供できる環境を整えて、全ての車輌への取付を義務づけすべきと思います。
また、日本の優れた技術者なら、性能・機能面で現行の機種を凌駕して、更に誰にでも求めやすい低価格な製品を開発・販売する事も可能であると思います。
書込番号:3577610
0点

主題逸れとはいえ、関連したハナシには違いないと思います。
にゃおきちさんのおっしゃる通り、本来なら個人で自己防衛しないでも良い位の
治安維持こそ国家の使命だと思うのですが、現実にそれはムリでしょう。
そこで、最後にどの程度の価格帯なら普及するのか私見を。
ズバリ5万以下と言いたいところですが、それではまともなインストールは望めないでしょう。
でも10万では躊躇されるユーザーも多いと思います。
現実的な普及価格は7,8万が限度ではないでしょうか。
今回ユピテルが最新技術を引っさげて「パンテーラ」を投入しましたが
残念ながら、目標顧客は高級車オーナーのみとしか思えません。
共同開発者のPには「セプター」があり、そことバッティングしない配慮もあるのでしょう。
私的には「セプター9001」がスペック的にも申し分なく拡張性も備わるので
普及機のベースとしては最適だと思うのですがね〜。
書込番号:3578524
0点

普段はちょっと出かけるだけの「サンダル」代わりにクルマを使う人にとって、カーセキュリティーと言われてもピンと来ないでしょう。そう言う方にとっては数万円の出費は非常に大きいと思います。恐らく5万円でも嫌だと言う人は多いでしょうね。
また、クルマが趣味と言う方でも、最新のナビやオーディオ、高価なホイールでインチアップしたり、巨大なウィングやエアロを取り付けたりと目に見える部分への投資は惜しみなくできても、それ自身は特に格好いい訳でもなく、機能アップする物でも無いセキュリティーにお金なんか出せないと言う方も多いかと思います。
私に言わせれば、高いナビやホイールを買うお金があるのに、どうしてセキュリティーにはお金が出せないの?と思ってしまうのですが。クルマが無くなれば精神的なダメージを除いても、数十万の出費では収まらないのに・・・。
そこで、普及率のアップと低価格化を推し進めるには、やはり大がかりな大量生産によるコストダウンと、設置の義務づけしかないと思います。最初は非常に高価だったABSやエアバッグだって、現代のクルマでは、ほぼ標準的な装備となっているのですからね。
私なりに考えたのですが、現代の自動車は電子制御が当たり前でクルマの心臓部には必ずコンピュータが内蔵されています。大量生産をするなら、ここにセキュリティー機能も統合するのが一番宜しいと思います。
ただ、単純に内蔵させるだけだとコンピュータのモジュールを載せ替えるだけで解除できてしまうので、コンピュータモジュールは勿論の事、イグニッションや各種センサーにも一度だけ書込可能なROMを内蔵させ、組み込みの際に一括で特定のIDを書き込んで、それぞれが通信する毎にIDの照合をさせて、ひとつでも異なる場合は即座に発報するようなシステムにすれば、単純なモジュール交換では解除できなくなるように思います。更にCLIFFORDのアンチコードグラビングの様な機能と不正な方法でのエンジン始動を不可能にする機能を付加すれば、より強固になるでしょう。
以上はあくまで一例ですが、この様なシステムなら特別な配線を施さなくても、解除するには全てのモジュール交換又はROM交換と書き換え作業を余儀なくされる為、盗難防止には一定の効果が望めると思います。また、デジタル式センサーで調整がリモコンで手軽に出来るようにしておけば、特殊なインストールも必要が無くなります。センサーも特定の位置に取り付けるだけで済みますし。
勿論、専門店でオリジナルのカスタマイズを施したセキュリティーには足下にも及ばないでしょうが、簡易式のシステムよりはマシなシステムに出来ると思いますし、在る一定の効果と大量生産によるコスト低減は可能であると思います。もしかしたらその辺のお店でVIPERクラスをポン付けされるよりも良いシステムに仕上がるのではないかと思います。
書込番号:3582698
0点

にゃおきちさん
結局、安全や保障はタダでは手に入らないという事に尽きますネ。
>目に見える部分への投資は惜しみなくできても、それ自身は特に格好いい訳でもなく、
>機能アップする物でも無いセキュリティーにお金なんか出せない
そんな奴はまず痛い目にあって、セキュのハナシはそれからだナ。と感じます。
実際、経験者(痛い目にあった人)こそリアルな危機意識を持つ、とも言えるでしょう。
私自身は、数年前に窓の開け放しで置引きにあった位で(これもマヌケなハナシですが)
自分が直接どうこうはないのですが、親しい友人のランクルが盗まれた時
賊に対して非常に強い怒りを覚えたのがセキュに関心を持つキッカケでした。
そうなれば、せめて数万の出費など大した事ないのですがね〜。(^^;
書込番号:3582925
0点


2004/12/04 21:31(1年以上前)
これだけ大量のRAV4が盗難されながら
まったく窃盗団を逮捕することもできないなんて
もはや日本の警察はただの「税金ドロボー」ですね。
書込番号:3585300
0点

RAV4ユーザさん、はじめまして
同感です。確かに車両盗難は、殺人などの凶悪犯罪に比べれば、重要性や注目度も落ちます。
しかし、一ヶ月に同一県内でしかも全て同じ車種が125台も盗まれるなんて
どんな言い訳を並べ立てても埼玉県警の職務怠慢としか言えませんね。
でも、このケースは別に埼玉県警に限ったハナシではないでしょう。
と言うか、窃盗レベルで警察の捜査力など期待してはいけないのかも知れません。
書込番号:3585470
0点

いつもながらにゃおきち兄のセキュ観と思慮の奥深さには感服します。
私など自分の車を守ることで精一杯で、盗難車の末路や社会的影響など
考える余裕もありませんでした。
>RAV4 ユーザさん
兄弟車の盗難事件、心穏やかではいられませんよね。
警察は多様化する犯罪情勢に対して明らかに弱体化しています。それでも末端
の警察官は彼らなりに与えられた職務を、出来る限り遂行してはいるのです。
末端であれば有るほど。
今日本は、未曾有の犯罪大国への入り口を足早に駆け上がっているのです。
多民族化だけでなく、刺激を求めた様々なメディアからの情報に、若年層だけ
でなく、中年層までもが、倫理のタガを緩められ、10年前では考えも及ばな
かった様な事件が新聞記事にも載ることも無く、日常に横行しているのです。
憂うべくは、上級官吏や官僚の危機感と責任の欠如であり、権力の座に群がる
蝿を追うことばかりを考えて、初心を忘れている政治の体制です。
彼らは世論が高まり、マスコミに叩かれない限り動くことがありません。
あまつさえ住民主導の危機管理などと美辞麗句を並べ、その一方で経費を
削減して中央の浪費資金を穴埋めしようとする今の政治構造は、
セキュに金をかけずに体裁を繕う車社会と、何ら変わるところが有りません。
警察官を増員して国を守れと言いたいところです。
それでも解決にはならないかもしれませんが・・。
熱くなっちゃった(^_^;)
書込番号:3585858
0点


2004/12/05 10:10(1年以上前)
埼玉で盗まれたRAV4、125台と言うのは月間ではなくて年間の間違いですよ。さすがにそんなに盗まれたら大事ですよね。まぁ年間125台でも十分大事ですが・・・この記事で警察、国が動いてくれればいいですけれど。
書込番号:3587717
0点

単純に車輌の盗難にのみ注目するなら、被害を被った方の精神的なダメージや金銭的な損失を除いてしまうと、大した罪ではありません。
ただ、とある学者さんが唱えたBroken Windows理論(だったかな?)とする論評で、ガラス割りや落書きなどの軽微な犯罪を容認、又は取り逃がしたが為に周辺の治安が悪化して、やがては暴行や殺人事件が頻発するようになったと、実際に行った検証結果も併せて報告されています。
事実、ニューヨークの地下鉄で落書きを消して照明を明るくしただけで、重要犯罪が激減したと言う話もありますし、日本国内でも駅前の路上駐車を徹底検挙したところ、窃盗や暴行事件が減ったとする一時的な検証結果が報告されたそうです。この件に関しては今後も継続的に実施・検証を行ってゆきたいと関係者が述べていました。(その後、継続されているのかは私の耳には入っていませんが・・・)
つまり、『盗み』=『軽微な犯罪』と言って許せる話ではないのです。
警察についても色々と言われてしまいますが、末端で働く方々は一生懸命職務に励んでいる人の方が多いと思いますよ。昨今の不祥事は決して看過できない問題ではありますが、それを主体的に行っていたのは一握りの人間だと思います。
オートキャンパーさん
セキュリティーに関心を寄せるきっかけは色々だと思います。私も周囲で被害に遭う方が多くて、他人事ではないと思ったのが始まりでした。でも、もっと安く取り付けできるようになって欲しいですね。払えない額では無いとしても、20〜30万円は右から左という訳にはいきません。
はこぶねさん、、相変わらずアツイですね(^_^)
取り敢えず私達一般市民が政治家にモノを言えるのは選挙くらいですからね。いつも結果を見てガッカリするのですが、しっかりした『目』で公正な審判を下してやりたいものです。
おでちゃん大好きさん
掲題の件は年間の話だったのですね。でも、決して少ないとは言えませんね。ホント、何とかして欲しいものです。セキュリティーなんて要らない世の中になって欲しいと思いつつ、絶対に無理であろうとは思うのですよね(^_^;)
書込番号:3587908
0点

ずいぶん長いログになってしまいました。(^^;
セキュの適正価格について考えました。
最も信頼性が高いとされるクリフォードに限定した話です。
最上級モデルAG5も並行品は5万弱で入手可能です。
これを専門ショップが正規輸入品で取り付けると材工共で25万は下りません。
ここでは便宜上30万として計算してみます。
次に流通経路を検証すると、
製造元(DEI社)→輸入元(K電機)→代理店→販売店
という図式になります。(製造元と輸入元の間に商社が絡む可能性もありますが)
ユーザーまでに最低3件の仲介が生じています。
その次に取付工賃の検証です。
通常、ディーラー等の基準工数は時間8千円程度が基本ですが、
セキュの特殊性を鑑みて時間1万円として計算。
必要材料や店社経費は、含むと考えても良いと思います。
普通の国産車で一人で約1日(10時間)かかるとすれば、単純に取付工賃は8万円となります。
これらの条件から逆算すると30万-5万-8万=17万円となります。
これを3社の仲介マージンとすれば1社平均6万弱のマージンを取っている計算です。
あくまで憶測ですが、それほど乖離した数字ではないと思います。
本体+工賃よりマージンが高いのでは、簡単に普及などしないよナ。って話でした。(^^;
書込番号:3590650
0点

>おでちゃん大好きさん
あら・・年間でしたか・・(^_^;)
これはうっかりでした・・・。でも少なくは無いですよね。アセアセ。
>にゃおきちさん
ここ数年のN・Yの治安の改善は目を見張るものがあるそうですね。
市長が変わっただけでこうも違うのか・・と言う感じらしいです。
シモジモの者としては、本当に偉いヒトにすがるしかありません(T-T)
自分の身の回りだけでも何とか目を配りたいものです。
>オートキャンパーさん
セキュ導入の際実は某有名並行店も選択肢にあったのですが、そこでは
C550+スマセルで約12万円でついちゃうんですよね・・。
2chなどのうわさや、(事実無根?)インストールに対する不安、
アフターが遠隔でそう何度も行けないことが理由でやめましたが・・。
正規流通も、もう少し頑張って欲しいですよね^^;
書込番号:3591284
0点

こんにちわ。
工賃は1万×10時間で10万でしたネ。(^^;;;
失礼しました。
書込番号:3593367
0点

オートキャンパーさん
アメリカ(もしかしたら一部の州だけ?)ではCLIFFORDやVIPERクラスの製品が日本国内の約半値程で施工できると聞いた事があります。そこからしてもオートキャンパーさんの計算は、かなり現実的な数値だと思いますよ。
施工を実施している販売店では技術工料は安くはないとしても、ぼったくる様な真似はしていないのでは?と思いますね。それよりも間に入った関連業者の努力次第の様な気がします。
それとも普及させたくない第三者でも居るのでしょうかね。
書込番号:3595570
0点

にゃおきちさん
追加検証をありがとうございます。
私的に技術料10万は、一般庶民にとって決して安くはありませんが、
量販店のポン付け工賃との差額で考えれば納得できる数字かと思います。
セキュ普及を妨げる最大要因は、やはり中間業者の搾取(マージン)でしょう。
これを許すもう一つの原因に競争相手の不在があります。
事実、CLIFFORDを始めVIPERやHORNET等セキュの有名ブランドは、
国内では一社のみが独占販売権を有します。
今回、別メーカーから「パンテーラ」が、
性能的に初めてCLIFFORDやVIPER上位機種とバッティングしました。
しかし、同じショップでどれも取付可は、一見便利そうですが
価格的には、まったく歓迎できない傾向です。
書込番号:3595841
0点

補足です。
「パンテーラ」を「クリフォード」と同様にコスト検証すると
中間搾取は、かなり少なめである事に気付きます。
何故なら商品自体が内製のため本体コストが「クリフォード」より遥かに高いうえに
かなり高性能なアンサーバックリモコンが付属する事。
その上で価格的に大きな差がないという事は、
工賃が同等であれば中間マージンが少ない事になります。
性能の検証が進み、「クリフォード」と同等以上である事が明らかになれば
セキュ全体から見れば限定的ですが、「クリフォード」のダンピング
というハナシも出てくるやも知れませぬ。
書込番号:3596438
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
