




ついこの間セキュリティについての質問でお世話になったものです。
みなさんその節はどうもありがとうございました。
セキュリティ施工予約はしたんですが、まだ施工日まで日にちがあり、
車を毎日心配しながらすごしている状態です(^^;
そこでセキュ導入まで車を簡単にレッカーされない対策は何かないかと探していたところ、
「アルファロック2000TM タイヤロック」という商品を見つけました。
http://www.septch.co.jp/device/02/alpha/alphalock.html
どのぐらい効果はあるかわかりませんけど、威嚇ぐらいにはなるかと…
どなたか実際に使用されている方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
取り付けるのは大変なのでしょうか?
アメリカでは結構使用されているらしいのですが…
よろしくお願い致します。
書込番号:3565922
0点

ギグシーさん、おはようございます。ご質問の回答にならず恐縮です。
アリストの場合、ほぼ車両盗難のターゲットであり純正イモビライザーも標準装備なので
手っ取り早い方法はレッカー移動だと思われます。
で、その場合ご紹介のタイヤロックが有効かというと正直疑問です。
駐車違反のレッカー移動をご存知ならわかると思いますが
4輪すべて台車にリフトすれば大人2人でレッカーまで移動可能です。
このロックでは台車移動に対抗できないように思えます。
ただ、ハッタリとして短期のつなぎ措置であれば、もうひと工夫として
ダミーLED(できればクリと同じ青色)をハンドル横のダッシュ板に精巧に取り付ければ
そこそこの効果は期待できるかも知れません。
重要なのは点滅サイクルをクリと同じ間隔にする事です。
ところでチルトセンサーは追加されますよネ?
書込番号:3566307
0点


2004/11/30 18:04(1年以上前)
こんにちは。
物理ロックは私も個人的に興味があるので、リンクを見ましたがバイクは有効みたいですが、ホイールを交換されてしまえば意味が無いかもしれませんね。
アリストでしたら、やはり下見をされそうですし。
とりあえず、今はイグニッション、スターター、フェールポンプのヒューズを切れたヒューズと差し替えておいてある程度の予防はした方が良いかもしれません。
書込番号:3567740
0点



2004/12/01 05:34(1年以上前)
おはようございます。
オートキャンパーさん、---cadillac---さん早速の回答ありがとうございます。
レッカー対策はなかなか難しいですね・・・
はったりでもいいから施工日までは、何かしておかないといけませんね。
車自体をカフとかで留めておきたいのですが、いかんせんマンションの
駐車場が何も近くにないつくりなので・・・
レッカー対策ということで、チルトセンサーもオプションで取り付けたほうがよさそうですね。
予算オーバーですが愛車を守る為なら(^^;
---cadillac---さん
>とりあえず、今はイグニッション、スターター、フェールポンプのヒューズを切れた
ヒューズと差し替えておいてある程度の予防はした方が良いかもしれません。
とありますが、具体的にこれをするとどういう効果があるのでしょうか?
イグニッションスイッチのヒューズを交換しておくということですか?
初歩的な質問ですみません・・・あまり車の知識がないもので・・・
よろしく御願い致します。
書込番号:3570310
0点


2004/12/01 10:37(1年以上前)
ギグシーさん こんにちは。
具体的な効果は、簡単に言えば車を故障&細工してる様に騙すのです。あくまでもセキュリティー導入までの対応ですけど。ヒューズボックスを開けられても、切れたヒューズは上から見ても切れているか判断出来ないですし。
イグニッション、スターターのヒューズがリレー一体式であれば、インジェクターのヒューズを切れた物と差し替えても騙せる可能性はあります。
後は、納車して何日経っているか知れませんが、他メーカーの古いカーカバーも被せて、アリストと分からない様に今日からでも実行された方が良いと思います。
書込番号:3570781
0点


2004/12/01 11:19(1年以上前)
追伸です。
この目的はエンジン始動させない点と騙すのが目的ですが、自走&レッカー移動にすぐに気づいて通報を考えると、タイヤの前にかんしゃく玉を置いておくとマンションでも聞こえるかもしれませんね。
書込番号:3570861
0点

こんにちわ。
---cadillac---さんがご提案のカーカバーは、私も効果的だと思います。
このクラスの窃盗は、組織的且つ計画的な犯行が多くその為にも下見が欠かせません。
ただ、車庫証明リストが漏出しているというハナシも聞きますが。
そこまで心配しても仕方ないので、なるべくボロいカバーを被せるのは妙案だと思います。
ピカピカの新車にボロカバーはオーナーとして抵抗あるでしょうが、
何もやらないよりはマシだと思います。
書込番号:3571099
0点

安上がりなレッカー対策について考えてみました。(ヒマ人)
厚さ1〜2ミリの1m×2m鉄板と50×50のアングル材1mを用意。
鉄板短辺端部にアングル材を山型に溶接。
あとは駐車スペース片側前輪が鉄板中央に位置するように置くだけです。
そのままではアングルがジャマして台車で前に出せません。
鉄板をどけようにもクルマの自重で移動できず、
ジャッキをかけてもジャッキ自体が鉄板の上なので結局移動できません。
両輪下に2枚設置できれば尚良いと思います。
自走移動時はそのままアングルを乗り越えるだけ。アングルも出来るだけ大きい方がイイかも。
加工は鉄工所でやってもらえるし、総額2万もかからないと思います。
鉄工所がわからなければ、イエローページで調べる手もあります。
こんなアイデアいかがでしょう?(^^;
書込番号:3572514
0点

補足です。
鉄板は車庫入れ時のスエ切りを考慮しコンクリートボルトで四隅を固定した方が良さげですね。
書込番号:3572553
1点


2004/12/01 22:31(1年以上前)
オートキャンパーさん こんばんは。
類は類を呼ぶのでしょうか、発想が同じですね。
私も月極の駐車場の時に、似た様な自車の重量を利用して、TimesのコインPの様な感じで車の腹に鉄板を噛ます方法を考えたんですが、リアをユニックでリフトされると、鉄板をスライドで抜かれると思うので、フロントに噛ましても同じくリフトで抜かれると思い、断念したのですが、又違う方法ですか?
でも、ユニックでもかなりエンジンを吹かさないとリフト出来ないのと、ある意味断念してくれる可能性はありますね。
書込番号:3572961
0点

---cadillac---さん、こんばんわ。
そうですか、やはり考えていらっしゃいましたか?(^^;
そうですね。直接レッカーされる事を考えるともう一工夫必要です。
そこで修正案ですが、もう少し厚めの鉄板(5ミリ以上)を今度は両前輪にかかるよう横敷きにし、
鉄板にアイボルトを溶接、そこから例のカフを前輪のどこかにリンクしたら如何でしょう?
カフ又はアイボルトを切断、解除しない限りクルマをリフトすれば鉄板も付いてくるって具合です。
勿論、台車も効きません。これも出来れば両輪に施したいところです。
前案からは、かなりのコストアップになってしまいました。(^^;
書込番号:3573350
0点

またまた補足です。
この案なら後輪の方が効果的な気がします。
前リフトで後輪に台車は無効ですから、クルマ後方から接近できなければ
レッカーでの引き出しは不可能に思えます。
残る心配は、車両まるごと吊り上げですが
地面や構造物にアンカー出来ない以上、これへの対抗方法はありませんネさすがに・・・。
書込番号:3573436
0点


2004/12/02 00:28(1年以上前)
オートキャンパーさん、後輪側に載せて、カフ留めすればさすがき諦めてそうですね。
おっしゃられている様に、コストと環境がネックになりますね。話は戻りますが、お互いに考えていた車の重量を利用した腹留めの方法ですが、こちらの方が実用的ですので5ミリ厚で鉄板の角度を後輪に刺さる様にして、(鉄板はリア左右までの幅の一枚物)駐車する時には鉄板をガレージの車留めより30センチ程前に敷いて(これをしておかないと自分が出れないので)そのままバック駐車でゆっくりと乗り上げて下がり、そして、腹かタイヤに噛むまで30センチ前進で噛むので、自走乗り上げは不可能。で、自分が出る時には先程空間空けておいた30センチ下がり、鉄板をスライドで取り除き発進。
以前考えていたのがこれですが、またオートキャンパーさんもいいアイデアがあれば宜しくお願いします。また明日にでも返信しますので、みなさんおやすみなさい。
書込番号:3573750
0点

---cadillac---さん
スンマセン、私の読解能力が・・・。
チョットどんな仕組みか思い浮かびません。
画像貼り付けできればイイんですけどネ〜。(^^;
書込番号:3575539
0点


2004/12/02 17:26(1年以上前)
オートキャンパーさんこんにちは。
そうですね、文章で伝えるのは厳しい物があります。私の想像ではほとんど同じです。ただオートキャンパーさんの考えは出る時にもアングル乗り越えですから、横から見た時に正三角形と思いますが。
私はバック侵入時にはそのアングルは40°くらいで、前進時にタイヤに噛む様にアングル台無しなので、(前) ∠ (後) の様な感じです。
大まかですがこれをオーダーで寸法を測り、煮詰めて行くだけです。
後ろ30cmのスペースもバックされると、スライドされるので前の鉄板とリアは左右分割で、その台とタイヤを挟みこむだけなんですが。
私達素人でも想像や考えているくらいですから、本当に効果があればすでに製品化されているとは思いますけど。
ギグシーさん、違う方向になってしまいましたが、すみません。
書込番号:3575670
0点


2004/12/02 18:01(1年以上前)
書きミスです。
>前の鉄板とリアは左右分割で
載る側の鉄板は一枚物で、リアが左右分割の間違いでした。
書込番号:3575750
0点



2004/12/03 01:55(1年以上前)
こんばんは、オートキャンパーさん、---cadillac---さん。
お〜凄いです!!お二方とも。
オートキャンパーさん、---cadillac---さんが共同開発したら凄い盗難防止商品が
作れそうですね(^^)
私もTimesのコインPみたいなものあったらな〜と思っていました。
レッカーを防ぐってほんとうに大変ですね・・・
まずは古いカバーを被せて、セキュを取り付けるまでは何とかもつことを祈るばかりです。
車両盗難、なくなって欲しいですね・・・
2日ほどネットが閲覧できず、お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
ほんとうにどうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:3578022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
