『擬似マルチ駆動・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『擬似マルチ駆動・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

擬似マルチ駆動・・・

2004/12/03 18:33(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 たくたく4さん

どなたかアドバイスお願いします。
現在、HUにAVIC-ZH900(ナビ)にDEQ-P9(5.1chユニット)を装着しております。
現在はリヤを殺しフロントスピーカーだけの2ch駆動にしていますが、
FOCALの165K2Pを購入し装着しようと思っております。
その際に、アンプのフロント出力にツゥイーター、リア接続にウーファーを接続し
擬似マルチ駆動?にしようと思っております。
ヘッドユニットにマルチ駆動の機能がなく、またハイパスフィルターが200Hzまでしか設定できないため、
ツゥイーターはパッシブネットワークを経由し接続しようと思っております。
この様な配線(パッシブに接続するのはツゥイーターのみ)にした場合、何か影響が発生するでしょうか?

書込番号:3579896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/12/03 22:19(1年以上前)

FOCALのパッシブは入力1way 出力2wayなので無理です 普通は無理です バイアンプ接続可能なパッシブクロスオーバーじゃないとそのような接続は無理です

書込番号:3580749

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたく4さん

2004/12/04 01:33(1年以上前)

EFFECTさん、御回答有難うございます。
成る程、無理なのですね・・・諦めて普通に接続する事にします。
スピーカの方V07Aと悩んでたのですが、ここの掲示板のEFFECTさんの書き込みで、
FOCAL 165K2Pにしてしまいました(^^;
これからアウターバッフル自作に地獄を見そうですが(汗)、せっかくなので
いい音が出せるようにがんばります!また何かあればアドバイスお願いします!

書込番号:3581785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/04 17:51(1年以上前)

こちらこそよろしくお願いします 取り付け後のレポ楽しみにしてます カーオーディオは車種や使用環境やジャンルにより 同じスピーカーをつけたから完全に同じ音が出るということはまずあり得ないので こちらも死ぬまで勉強ですので

書込番号:3584368

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたく4さん

2004/12/13 15:52(1年以上前)

アウターバッフルを自作し、165K2Pを装着しました。
ちょっとだけしか聞いてないのですが、今まで聞こえなかった音が
聞こえてくるようになりました。
ツゥイーターがdb下げてもキンキンですが・・・

しかし設置の際にフーファーのコーン少し破っちゃいました(泣
EFFECTさんの過去ログにあった失敗と同じです(泣

書込番号:3626815

ナイスクチコミ!0


たくたく4さん

2004/12/14 04:05(1年以上前)

EFFECTさん、もしよければ教えてください。
スピーカーのコーンを破ってしまった場合、なにか自分でできる修理方法はありますでしょうか?
もちろん音質が変わってしまうのは仕方ないのですが、これ以上破れが広がるのが心配なのと見た目が思わしくないのと…
よろしくお願いします。

書込番号:3630208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/17 17:20(1年以上前)

私携帯なので古いレスは読んでないのでお困りのてきはなるべく新しい板でお願いします他の人からもレスつきますし
ちなみにコーンの直し方は
ガムテープ貼るだけでーす('-^*)/
貼ればほぼ問題なく聴けるはず

書込番号:3645898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/17 17:20(1年以上前)

私携帯なので古いレスは読んでないのでお困りのてき お困りの時の間違い

書込番号:3645901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/18 03:22(1年以上前)

あとFOCALで耳が痛い場合はまだ出力が高いか 向きが自分に向きすぎか ガラスの反射音か ナビそのものの音が悪いかです 実際ナビは純正デッキとかよりも音質が悪い気がしますね MDデッキも 特に高音はつくられたようなガサツな音ですし アルパインのナビD300JNはナビの性能こそ悪いですが 本体自体はD300Jにナビを付属させただけなので音はいいんですよね アルパインはこだわってるなっ!て感じです 次ナビ買うときがきたらアルパインもいいですよ 私はナビなんて滅多につかわないので音質重視のアルパインナビのが私向き

書込番号:3648284

ナイスクチコミ!0


たくたく4さん

2004/12/18 04:06(1年以上前)

EFFECTさん
ご回答ありがとうございます。とりあえずスピーカー穴はゴム系の弾力でる接着剤で補修しました。なかなかいい感じです。
ツゥイーターはキックパネルに設置してみました。高域もキンキンしなくなり、ウーファーからの音も高域にウマいこと乗ってる感じです。
ただ定位が下がってしまい要調整ですが…

ナビの音質、確かに悪いですよね。パイオニアも2DIN一体型AVナビと唱うなら、音質面も重視して欲しいですなぁ…
(とくにカロHDDナビはハイダウェイユニットで二カ所置くんだからできそうな気もしますが?)
当方ナビで2DIN埋まってるのでHU導入したくてもなかなか出来ないです(>_<)
席の下に置こうとも思ったですが調整しにくいもんで…
なのでアルパインの701設置したいな思ってます。
コントローラが幅3センチなさそうな感じだし、要らないときはしまってオケソウデスシネ。

書込番号:3648335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/18 04:29(1年以上前)

FOCALはもともとAピラーが推奨位置ですからね
しかしキックでいい感じならそれもまた良しだと思いますよ 奥行きが広がりますしね
701はいいですがナビとの接続には自信無し
将来性を考えるなら問題なし
かなりカスタムオーディオライフにはまってますね
うちも最近は701を天井にインストールさせたりしてますがルームミラーの付け根にMDFと長いネジ使ってアウターバッフルの容量でつくると上手くいきますよ ドアにインストールしたことやメーター部にインストールしたこともあるのでインストールを楽しめます 無理にはオススメはしません こうなるとデッキも変えたくなるかも 少しずつ頑張りましょう いいスピーカーなので 次はアンプにいってみては? オーディソンがオススメかな 無難に Vシリーズの

書込番号:3648351

ナイスクチコミ!0


たくたく4さん

2004/12/18 04:52(1年以上前)

FOCALですがウーファー設置がドア下部ならAピラーになってますね。頑張って説明書エキサイト翻訳しました* ̄O ̄)ノ

701はメーカーを越えた拡張性というんですか、さまざまな専用接続方式がある中である程度の汎用性があるのがいいですよね。
とりあえずはナビ+701でマルチ駆動化、その次にHUを考えてみたいと思います。
アンプはソニーの古いのを安く買ってみました。ないよりましだと思って?

しかしまだエージングも終わってないのにあれこれ変えてたら先走りすぎですよねo(><;)(;><)o
でも今まで聞こえなかった音が聞こえるというのは素晴らしいですよね!

書込番号:3648371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/18 09:47(1年以上前)

ですね 調整が極まってくれば 音から 手で掴めるような形になりますよ 次は701でマルチ駆動ですね しばらくは金なくても701で遊び倒せますよ 多分ドラクエやるよりハマれます(笑) だって701クラスになればそぅそぅ調整に終わりはないですから あとはサブウーファーで3way

書込番号:3648871

ナイスクチコミ!0


たくたく4さん

2004/12/18 11:49(1年以上前)

昔からあるアゼストのパワードサブサブウーファー(SRV202)をとりあえずつけてます。

701そんなにいいですか?!うーん、ますます欲しくナッテキマスネェ…
ただ車がコンパクトカーなので設置場所に悩みそうです。
しかし納車してまだ2ヶ月の新車なのに内装きられインナーパネルの鉄板切られおまけにバッフル固めたポリエステルの臭いが充満してる車って…

書込番号:3649314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/18 15:42(1年以上前)

701そんなに良いです(笑) ただナビからの接続には音質の保証はできませんけど かなり高い調整能力ですよ
しかしプライベーターで新車をブッタ切るとはギターサムライより侍ですね
私も親友のオプション込み400万円の新車のハリアー(黒)にエアーソーをいれるのはかなり勇気ものですよ ましてコーティングとかの話しをされた後だと(T_T;) なにかの圧力を感じましたね あと701はナビのRCAを入力させてボリュームは701を使いナビのボリュームは使いません(アルパインのデッキの場合はデッキのボリューム使用)ですので操作しやすい場所にインストールしましょう 天井のときは首がかなり痛くなりましたよ
プロセッサーをいじるとき 打ち込み というくらいですから 本当に打ち込み作業って感じでノイローゼになるかも(特にA型の方は)
それ程あきませんよ あとサブウーファーはちゃんとしたものをオススメします フォーカルにはアリアンテかJLか フォーカルの13cmのサブウーファーがオススメ(5wsもしくは13KS) まぁまずは701買ってしばらくはいじくりコンニャクしながら 貯金ですね 良い買い物を!

書込番号:3650176

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたく4さん

2004/12/18 17:27(1年以上前)

EFFECTさん、色々とアドバイスありがとうございますm(__)m

もうアウターバッフルしてしまった時点で頭のネジがトンじゃいました(汗
まぁコンパクトカー(現行マーチです)なので内装も簡易的な感じだし、
ある意味プライベーターにとってはとっつき易いかもしれないです。

とりあえず現行の流れから行くと701を入れるのが一番いい方法だと思っています。
結構変人なので全部同じメーカーで揃えるのが嫌な性分というものありますし(^^;

後はサブウーファーですが、何分スペースが狭く、購入した4CHアンプはマルチに使ってしまうので、
当分の間はパワードで行くしかなさそうです。
(雪山に行くのでトランク潰れると致命的)
今のはMDF製でとてもメーカー製とは思えない作りで、中々気にいっているのですが、
変えたら全然違うんでしょうね…
っていうかショップさんとかには行った事はなく、又回りにそういった車の人もいないので、
自分の耳が基準で全然比較にならないと思いますが(汗
ただ一回聞いてしまうとレベルの違いに愕然ときそうなので、自分のペースでのんびりしたい様にしようと思っとります。

これからも又アドバイスお願いすると思いますが、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:3650599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/21 09:13(1年以上前)

マーチは良い車だと思いますよ 少なくともオーディオカーとしては人気車ですね やはり内装がお世辞にも高級とは言えない分 内装特にオーディオをいじることで内装を品格アップできますし やはりマーチのメリットはニュービートルに似ていてかつ安いのがやはりオーディオカーに最適ですね アメ車なんて内装ショボショボですからアメリカではダッシュボードとかを作り直すのはわりで普通のカスタムですし やはりマーチとかも手をいれやすいのはメリットだと思いますよ もしこれが新車で買ったセルシオやフーガーでしたら初めてのアウターバッフルで内装を切断できたでしょうか? オーディオの交換もめんどくさいセルシオでデッキ交換したでしょうか 交換するお金があったでしょうか? 私もマーチだったのはいい結果だと思います もしこのマーチでインストールを極めれば 次は新車でセルシオ納車した日に内装切断できますよ(笑)
あと変人とおっしゃってますが それは違うと思います
普通やみんなと一緒という日本人特有の発想の自由の無さを否定し 2文字で変人といってるだけだと思いますよ 音楽は芸術の塊ですから むしろ変人と人に言われるくらいが誉め言葉だと思いますよ でわでわカスタムインストール色々頑張ってみてください(事故だけはないように)

書込番号:3664571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/12/21 12:40(1年以上前)

変人から一言。笑
EFFECTさん、良い事言いますね。
人と変わった事をするとマニアックなどと言われますが、それで良いと思います。色々な経験をして、それを悩んでる人に伝えて行くのも大切だと思いますし、オーディオだけでなく良い物にしたいと言う気持、意気込み、こだわりは男性、女性、年齢問わずに大切だとも思います。
私の様に、こだわり過ぎるのも何ですが・・・笑
私も色々と楽しみながら年を重ねて行きたいです。(理想)
EFFECTさんやおやじB〜さんの様に・・・
関係ない話をしてしまったので、この辺で・・・
頑張って下さいね。

書込番号:3665179

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたく4さん

2004/12/21 17:13(1年以上前)

>EFFECT様、しなちく様
色々とアドバイス等、ご意見ご感想ありがとうございます(笑
EFFECTさんしなちくさん、おやじBさんの書き込み等はカスタムオーディオ
初心者の私にとっては参考になります。
他の方の質問にされている回答も、すべてが自分にとってはいいアドバイスとなります。
これからも初心者&プライベーターなりに、時には変?な質問もするかと思いますが、
適当にあしらってやって下さい(^^

ちなみに周りの皆には、新車を切った貼ったして考えられないといわれますが、
本人は全然気にしておりません(汗
どうせやるなら羨ましがられる位までしたいものです。


さてさて、本題からそれてしまってますが・・・
165K2Pですが取付け当初はツゥイーターが非常にキンキンでパッシブで最低(-7db)にしてもきつく、
EQで高域をかなり絞ってしまっていたのですが、10日程経つにつれEQで絞らなくてもキンキンにならない様になりました。
…というか、中域が出てきた為前ほどボリュームをあげてないのに音で、結果高域が目立たなくなっててるんだと思います。一ヶ月位後が楽しみです。
今の状態で知人に視聴してもらったのですが、ボーカルが圧倒的にすごいとの感想でした。165K2Pにしてよかったです(^^

書込番号:3666008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/21 18:36(1年以上前)

あれは女性ボーカル派には最高のスピーカーです ちなみにうちは165W3が一番お薦め

書込番号:3666298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/22 23:20(1年以上前)

あとあと いい音になるようになったら今度は美しい取り付けにこだわって欲しいので ドゥーパ! という本を読むことをお薦めしますよ ちなみに全然車とは無関係の雑誌です
しかしカスタムカーオーディオの木工細工にはかなり重要な雑誌です
ちなみにウッドデッキや畳のフローリング化や部屋のリフォームや家具の制作のDIY や木工工具の雑誌です 純正並もしくはそれ以上の美しさで人を魅力するカスタムならこの雑誌と イルミネーション という雑誌で 間接照明等研究すると ため息が出るようなカスタムレベルになると思いますよ プロショップなら百万円レベルですが DIYなら何万円くらいで安いですからね 最初にいいスピーカーを選べば後は工具などにこだわってインストールを楽しめますしね 私もしばらくの目標は 夢も持てないこんな現代に生きる冷めきった若者が見て度肝を抜き熱くなれるor人に夢や希望を与えるような超絶的なFRPによるファイバーワーク と おじさん年代の人間が見ても改造車=反社会的だ!と否定できない純正以上に高級感アップのインストールですね(お家のリフォームみたいな)
でわでわお互いカスタムインストールを頑張りましょう

書込番号:3672043

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたく4さん

2004/12/23 17:42(1年以上前)

>EFFECTさん
とりあえずアウターバッフル化しただけなので、よくよく見るとかなり汚いのです…基本的に不器用なもので(汗
雑誌の方、参考にしてみます。特にイルミみは興味あります。

現在、ツゥイーターをキックパネルにつけている為か、やはり音の中心がダッシュボードの下方から聞こえ、前方定位とは言い難い状態です。
1cmスラントさせたバッフルを装着する予定なのですが、ウーファー側をイジっただけでは音場は上に上がりにくいのでしょうか?

P.S.
ソニーのエクスプロードシリーズの4chアンプをブリッジ接続で装着してみました。
配線の関係上サブウーファーを一旦とっぱらっているのですが、内臓アンプと比較にならないくらい低音がなる様になりました。
(知らない人が聞いたらサブウーファー入っていると思われる?)
全体的に各々の音の輪郭がはっきりし、特にボーカルの音がはっきり聞こえる気がします。
今度の休みの日には、ミニキャパシターを装着してみます。楽しみです(^^

書込番号:3675271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/24 01:33(1年以上前)

外部の後にミニキャパは耳のレベルが高くないと違いはわからないかも あまり期待しないで保険と思ってつけたほうがいいですね
やはり外部は中音が太くなりますね スピーカーの制動力が強くなり 細かい動作と深いストロークもきちっとできますしね
音場は 真ん中は目線まであがりますよ(セッティングが完璧なら)
基本的にスピーカーからスピーカーは虹状に音が出ますし
ただ指向性の強いトゥイーターは下についてたら左右の音場は下に下がります(虹なので真ん中は大丈夫です)
やはり全体的に高くしたいならピラーにしたいですね ましてピラー向きのトゥイーターですので ただキックはミッドレンジと周波数離れがなく 奥行きがでるのがメリットなので自分にあったほうをえらびましょう シートが低い スポーツカーやセダン意外はピラーのが無難です
ミッドレンジは上にあげたほうが 音場はただ高いだけでなく 高い音場から情報量の多い中音が混ざるので音の密度が増しますよ まして右スピーカーの中音は全然聞こえてないはずですし(中音の楽器やボーカルが左右にグラグラするのはそのせいです 左右独立EQなら補正可能)
あとスピーカー裏の排圧のドア内の反射も少なくなりますのでよりスムーズに 細かいとこを手をかけるほど音が変化するのはカーオーディオの楽しさですね
ただこれもすべてはスピーカーが微少な違いもわかるスピーカーのおかげです
改めてスピーカー+取り付けの大事さがわかりますね
外部アンプやスピーカーの値段にだけこだわりすぎて何も見えてない方が多いですからね
まぁ外部アンプは値段がものをいいますけどね(^_^;)
ソニーのアンプは私お得意アンプですがソニーは決して悪いメーカーではないのがわかると思います 変な癖もなくクリアーな音色でパワフルですからね

書込番号:3677738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/24 01:47(1年以上前)

作業に関しては木工作業は正しい寸法どりと製図・道具の差・あとは慣れですよ まずは適切な道具です ドゥーパ43号の電気工具特集をみるとよいです ジグソーもジグソーで普通に切るより 台を作って逆さまに固定してテーブルジグソーにしたり 真っ直ぐな物はテーブルソーで切断したり 基本的にプロショップはほとんどテーブルルータとパネルソーですから バッフルなんてベアリング付きビットやフラッシュタイプのルータで一枚から大量に複製するだけですし バッフルとかは精度にこれば音もよくなりますからね
1ミリも狂わないでバッフルを重ねたときは 思わず笑いが (/-\*)

書込番号:3677799

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたく4さん

2004/12/24 17:53(1年以上前)

ミニキャパ装着してみました。
違いは…よく分かりませんね(^^;
ヘッドユニットのバッ直と一緒作業したのですが、多分バッ直の効果なんでしょう、
高域の音がはっきりした様な気がします。気がするだけかも(汗
(トライアングルとかの音が聞こえる?)

ツゥイーターですが、現在はキックパネルにつけてリスナーの方に向けていますが、
ネットを徘徊しているとキックに上向きにつけると音場があがるとありました。
一回試してみようと思っています。
今日は一緒にアンプをシート下に固定する作業を行ったのですが、見た目が
バッチリになり大満足です(^^/
現行マーチの場合は運転席シート下に、ちょうどパッシブが二つはいるスペースがあり、そこに入れる事でスッキリしました。
仕事が電気を扱っている事もあり、非常に配線には気を使います…ショートならまだしも、火災になると怖いですから。
安全も兼ねて、デストリビューションブロックとヒューズブロックを購入しました。なんか買っばっかしですが(汗
てかEFFECTさんとの交換日記になってますね(^^;

書込番号:3679792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/25 02:50(1年以上前)

交換日記というより 奮闘記ですね
でもたくたくさんの情報が同じレベルのユーザーにはかなりためになると思いますよ
トゥイーターですが上に向けないと駄目ですよ 高音は指向性が強い=さえぎらたり 方向が悪いとまったく聞こえないので ちなみにキックから上(真ん中)に向けると虹状になり 真ん中の音だけ音場があがると思いますが 音色はかなり自然ですね やはりスピーカーがまったく無いとこから音が聞こえるので ドラムのシンバルの高音とかが 静かなときに ガラスの真ん中でシャランシャラン チンチン鳴って ドラムのスネアの音が左から右にダダダダダと虹状に鳴ったときはなかなか爽快 (ただタイムアライメントとかがかなり調整後の話) 高音がよくなったのはバッ直+ミニキャパのノイズ低下によるS/Nアップですかね まさに保険の部分です あとベースライン安定 耐震としてのドライブメカ安定にも貢献してます 高音の違いに気づいただけでもなかなかですよ(フォーカル高音いいから逆にわかりやすいですしね)あと今の音場がきにいらなければ試しに右スピーカーのプラスとマイナスを逆に接続して位相を変えると効果あるかも!?しれませんよ しかしだいぶお金使ってしまいましたね これからは必殺安いホームセンターや100円チューニングに挑んでほしいですね スピーカー裏に台所のコブ状スポンジ貼ったり デッキの天板にセイシン処理したり とりあえずドアのカスタムにこるべきですね 本格的な3way化したときの中音にビックリするかも でわでわ次回のレポを楽しみに待ってます たまにはご友人の車を餌食にして効果を感じるのも良いですよ バッ直してあげるとか ちなみにスピーカーいれて最初にバッ直すると バッ直による驚異的な低音アップにビックリしますよ

書込番号:3681909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/25 02:58(1年以上前)

トゥイーターはどこにつけても リスナーから見えることと トゥイーターが音を放射しやすいのはどうだろうと 自分がトゥイーターになった考えで向きを決めると良いですよ Aピラーインストールなら トゥイーターのクロスオーバーを下げれば無理やり音場を上にも持ってこれますし 左右独立クロスオーバー(PKGH701)なら右の中音だけ音場が低いときは 右のAピラートゥイーターだけ左トゥイーターよりクロスオーバーを下げて 右の音場だけ高くする という技もありです 余談として覚えておくと為になりますよ 頑張りすぎて燃え尽きない程度に頑張って下さい(^_^;)

書込番号:3681928

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたく4さん

2004/12/28 17:32(1年以上前)

仕事が忙しくてネットしてる暇が(汗
…とかいいながら、キックパネルに穴を開けツゥイーターの向きを運転席リスナーに左右とも向けてみました。
結果なのですが、今までと同じEQなのにキンキンしなくなった…何故でしょう?
音場はフロントガラスとは言い難いものの、ダッシュパネルの上ぐらいまでは上げる事ができました。
相乗効果かもしれませんが、左右のステレオ感が一層増し、バイクなどが録音されている曲など狭い車内の癖に左から右に走っていきます(^^
あとマラカスみたいな音などが、フロントガラスの一番上、左右の一番端から聞こえる様になりました。

まぁ結構使いましたが、それでも10万以内で済んでいるので、費用対効果は大きいと思います。工賃要らずですしね(^^)
ただ手の甲は傷だらけですが…
今回、友人のW988Jをレンタルする事ができたので、サブウーファーのバッ直ついでに取り付けてみました。
アンプレス機等ではないですが、ナビの内臓オーディオとの違いを試してみたいと思っています。

書込番号:3698042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/29 03:13(1年以上前)

リスナーに向けたら普通キンキンするんですが そこは可能性のある説は色々なので具体的にはわかりませんが(やはり車内は音波が飛び交ってるんだなと実感しますよね)
ステレオ感がましてセンターも出たみたいならバッチグーです あとはタイムアライメント補正ですね デッキ取り付け後のレポ期待してます

書込番号:3700565

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたく4さん

2005/01/08 17:22(1年以上前)

EFFECTさん、あけましてオメデトウ御座います。
本年も宜しくお願いします。(ってお世話なってばっかですが汗

早速ですが、H701が安くオークションに出てたので落札してしまいました…
早速マルチにしたのですが、正直違いがわかりません(汗
ナビよりアナログ入力しているのですが、ボリューム全開&出力ゲイン最大ぐらいまでしないと、H701のINPUT LEVEL OVERが表示されません。
ボリューム最大の90%ぐらいまで下げるとLEVEL表示されなくなるのですが、ゲインを最大限まであげている為かファンが全開で回りっぱなしです。
こんな所でナビ一体機では限界なのかな…と感じます。
以前との変化ですが、信号を出力しない状態での、サーっというノイズが酷くなってしまいました。
これは恐らくH701〜アンプ間のRCAケーブルの質が悪すぎる為だと思いますので、変更予定です。
スピーカーラインの引き方かもしれませんが、以前では感じなかったので。
EQ&TA等はぼちぼち試していこうと思っています。


書込番号:3748121

ナイスクチコミ!0


たくたく4さん

2005/01/09 03:42(1年以上前)

先程HU出力オフ&外部アンプのRCA入力を外してみた所、ノイズが解消されました。ノイズ発生元はプロセッサー、若しくはプロセッサーからのRCAケーブルに絞れました。

書込番号:3751215

ナイスクチコミ!0


たくたく4さん

2005/01/09 04:54(1年以上前)

こんな夜中ですが、W988Jをでマルチ駆動試してみました。
…正直全然音質が違います(泣
ナビ一体機の方で聞いていた音がに対し、更にクリア感があります。
すぐにナビに付け戻し同じ曲聞いてみましたが音が曇っており、違いが明らかです。
これだけ違いがあるとアンプレス機、せめてオーディオ専用機が欲しいですが設置場所がない…(T_T)

書込番号:3751294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/04 11:30(1年以上前)

ナビのプリアウトのボルトが低いんですかね?

書込番号:3880449

ナイスクチコミ!0


たくたく4さん

2005/02/05 04:51(1年以上前)

EFFECTさん、お久しぶりです。
ナビのプリアウトですが、1.8Vとどうも低いみたいですね。
今回ちょっと構成を変更し、カロ製のナビよりコントロールできるチェンジャーを購入し、チェンジャーコントロールはナビからですが信号自体はチェンジャーより光デジタル出力を、カロ仕様光ケーブルの片方をアルパイン対応のTOSに変換する事により701にダイレクトに入力させています。これまではナビDSP→701DSPになっていたのが701だけになるので、チェンジャーの性能次第ですが音質向上につながると思っております。
S680も考えたのですがちょっとお高く…

さて701をつけてからのその後ですが、耳を痛めてしまった様です…
EQはデフォルト設定にしているにもかかわらず(TWのdbはさげてます)、やたら高音がでる様になってしまい、音楽を聞いている内に耳が詰まってる様になってしまいます。
EQさげてもキンキン感がおさまらず(というか1Khzぐらいの音がやたら出てるみたいで耳に響く)、701がオークション品なんで不良なのかな…と思っていました。
が、昨日ふとMXを切ってみたところ、低音は出なくなりますがそれ以上に高音域のでしゃばりがなくなり、耳に優しいソフトな音になりました。自分のシステムにはMXオフの方があっているみたいです。

書込番号:3884095

ナイスクチコミ!0


たくたく4さん

2005/02/05 05:03(1年以上前)

EFFECTさんにご意見頂きたい事があるのですが、現在165K2Pをソニー4chアンプでマルチ駆動、パワードサブウーファー構成です。
将来てきにパワードサブウーファーを撤去し、ちゃんとしたサブウーファー(5WSが候補です)を設置、また発展例として100KPをつけ4WAY構想もあります。
車はマーチなのですがトランクスペースを潰したくはなく、現在運転席シート下にパワーアンプ、助手席下にナビのハイダウェイユニット・701・チェンジャーを設置しております。
将来4WAYにするにして、もう一台パワーアンプは必須なのですが、トランクスペース以外に設置場所がない状態です。
そこで質問なのですが、小型のアンプでお勧めな機種はありますでしょうか?たまにオートバックスで置いているボッシュマンの4chアンプぐらいの大きさですと、今のソニーアンプを撤去して運転席・助手席に一個づつ振り分けて設置はできそうです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3884106

ナイスクチコミ!0


たくたく4さん

2005/02/05 05:39(1年以上前)

自分的にはμディメンションのアンプなんかどうかな?って思ってます。デザインがシンプルだしなんといっても平らだから上に物がおけそう!←邪道

書込番号:3884144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/02/05 09:49(1年以上前)

最新号のカーオーディオマガジンに掲載されてましたが、ビーウィズの新製品R-205Sなんてどうでしょう。これだと小型ですし、フィルター類一切なしのピュア音質志向とか(701お使いならバッチリ)。あと見た目もブラックボディでかなりかっこいいですよ。シート下ならあんま見ないでしょうけど。。。
私も165K2P使用してます。現在エージング中。(ちなみにアンプはオーディソンLRx4.300)。R-205Sはメーカーや製品コンセプトからいくと165K2Pと相性も良さ気と思いまして。

ではでは

書込番号:3884647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/07 20:07(1年以上前)

アンプはウーロン茶さんが言うようにビーウィズオススメですビーウィズの開発コンセプトは他メーカーと違い、高音質と小型化の両立ですので ミューディメンションはDUBモデル等ネオン管をアンプの内側に内蔵することが出来るので魅せる系のアンプなのでストック仕様ではオススメしません 4way化するならオーディソンVRX6とアルパインの301がオススメですがVRX6はシート下には厳しいでしょう シート下に向いててかつフォーカルとの相性が良いのはヘリックスですねブラックスの弟ブランドですね
ただトランクを潰したくないだけなら方法は色々あります
例えばトランクルームに橋になる板を上につけてそこにアンプを置く、そして5wsをシート下につける等 乗用車ならテンパータイヤ内にアリアンテの8インチを丸いBOXにしてテンパー内に収める等 強者なら天井にアンプをインストールしたり
もしくは5wsをリヤドアにインストール あとは100KPをパッシブを使用しトゥイーター付近につけて トゥイーター、100KP(パッシブ)+165K2P(パッシブレス)で4chアンプ3wayで鳴らしてサブウーファーレス もしくはオーディソンVRX6(6ch)でそれに5ws追加等 トランクを犠牲にしないでトランクなインストールする方法も色々あると思いますよ マーチならリヤはハッチバックですよね?そこに5wsやアルパイン301アンプ等 もしくはトランク左右の脇に縦長のアンプを立てて使う、(音質は横置きより多少悪くなる)あとはリヤシートにインストール等 最近私が見たアメリカの本では5wsをビートルワーゲンでダッシュボード上面にインストールしてましたがあれは鬼前方定位でしょうね(汗)
なるべく無理な加工にならない方法を検討してみて下さい ちなみにMXはOFFにして調整したほうが良いです あとあまり知らない方が多いですがたまにはディフュートをONにしてクロスオーバー意外の操作をバイパス化して自分がDSPで音をグチャグチャにしてないか音場ではなく下から上までの音色を確かめたほうが良いです 特にバランスやタイムアライメントやEQを操作しすぎてると目がさめます

書込番号:3897641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/07 20:13(1年以上前)

ちなみにボッシュマンのアンプはSW向きのアンプですよね?フロントスピーカーの使用には音質てきにもオススメできません しかも無理すると壊れやすくスピーカーにもダメージを与えやすいので!フォーカルクラスのスピーカーだとアンプもそこそこ良いものをお使い下さい

書込番号:3897669

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング