『セキュ導入1ヶ月』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『セキュ導入1ヶ月』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

セキュ導入1ヶ月

2004/12/08 09:54(1年以上前)


カーセキュリティ

クリフォードC550を某プロテクタ(P)で導入し、1ヶ月が経過しました。
これまでに気付いたあれこれを勝手にレポします。
まず最近話題のショップ対応ですが、Pは殆ど問題ありません。
ただ、引渡しのレクチャー時に基本操作は十分に説明頂けたのですが
選択肢である警報時間設定やFALTの有効無効。警報音の選択方法などは
まったく説明されずデフォルトで渡されました。
自分もまったく知識がなく質問すら思いつかなかったのですが、ちょっと残念ですネ。
その時は次の客が外で待機している夕方で、今考えるとハショられたかナ?とか考えます。

次に誤作動は、警告誤作動が短時間の路駐等で脇をトラックが速度を上げて
通り抜ける時に高い確率で誤作動します。
しかし、この設定でリアハッチの軽いショックに警告しますし、
路駐という特殊なシチュエーションを考慮すれば問題ない範囲だと思っています。
警報の方は、2回誤報が出ました。1回は犬を車内で放したままレーダーONでアームしたためで
警告と警報が連続して発報しました。(^^;
もう1回が問題で、駐車時に気付かずアームボタン(無音)を押したらしく
車内でモタモタしているうちにアームがかかってしまい、ドアを開けた途端に発報しました。
みなさんもリモコンをキーホルダーにされていると思いますが、
間違ってアーム・ディスアームした経験ありませんか?
リモコンの使い勝手に問題ないですが、ボタンが出っ張りすぎで
ポケットの中で知らずに作動かけてしまうのは問題ですよネ。
Pに問い合わせたところ、気をつけて貰うしか手立てがないとの事。
にゃおきちさんが、別ログでおっしゃってましたが、やはり人間が最大のセキュ・ホールなんですかね〜。

書込番号:3601964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2004/12/09 01:40(1年以上前)

オートキャンパーさん、こんばんは。
私も同時期にセキュをつけ、そろそろレポートも上がってくる時期ですが、
色々書いては消しして、LOGが重くなりすぎたので結局簡単に報告します(^_^;)
機種:King'sGUN301J
お店:松戸市「パルス制御」、鎌ヶ谷市「atoe」がお勧め。
   (千葉県北西部でKing'sGUNならこの2店かと。双方加藤電機クリ正規店
    から検索可。私は「パルス」で施工。理由は私の超ワガママ仕様に
    答えてくれる技術が有ったから(^_^;)。双方とてもしっかりした親切なお店です。
    面倒見のよさは私のワガママ度を知る人には充分評価できるでしょう
誤報:なし。やや固めのセッティングです。リアハッチはやや強く叩くと警告。
   爆音マフラーには反応しませんでした。大型トラックは未経験(^_^;)


リモコンの誤操作ですが、私も危惧していたのですが、幸いボタンが少し引っ込んだ位置に有るので
今の所大丈夫です。
事前に考えていた対策ですが、リモコンの前面にボタンのところだけ穴あけを
した1mm程度の厚さの透明なビニールシートを貼り付けると言うのはどうでしょう。
熱可塑性のプラスティックシートならベターですが、一般には手に入りづらい
かも知れません・・。
(・・また素人アイディアですが・・(苦笑

書込番号:3605878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/09 10:03(1年以上前)

はこぶねさん、おはようございます。
透明なビニールシート貼り付けは悪くないと思いますヨ。
問題はボタンの隙間部分の処理ですね。ここを仕切らないと意味をなしません。
しかし今回、自己責任においてもっと根本的な改良にトライしました。
というほど大げさなモノでもないですが。(^^;
ボタンが本体から出っ張るのが原因なら引っ込めればいいじゃん。という訳で
リモコンのフタを開け、基盤が座る縁の部分を削り更にボタン電池裏面のスポンジを剥がし
その下の突起も削り落しました。
すると防水を兼ねたボタンラバーの縁もジャマになるので、これまた1ミリ弱カット。
防水性は多少犠牲になったかも知れませんが、ボタン”ツライチ”リモコンとなりました。
押した感じも改良前と何ら変わりなく良好です。
完全にフラットとはいきませんが、これで多少は誤操作を防げるのではないか?と。
スペアがあるとは言え、結構勇気のいる作業でした。(^o^;

書込番号:3606597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/09 13:10(1年以上前)

オートキャンパーさん、こんにちわ。
自分の立ち上げた分で手を取られていました(笑)
予想を上廻る濃い内容になりつつありますので感謝です。

リモコンボタンですね・・私の場合・・
機種:BLACK WIDOWベース C450 機能一部付加
お店:大阪の某個人経営セキュ店
     現在:渡米してセキュの研究中で休業中

   BLACK WIDOWドアロック機能に惹かれて取付。
   C450のイモビに惹かれて、店長試行錯誤で一部取付
     (全センサーは入れてない)
   HORNETの青く光るセキュ作動灯の文字を、
   「HORNET」→別の文字にDIYして設置。 
   追加で作動中を示す「赤LED灯(拡散型)」を
   ハンドル横に設置。
   CLIFFORDのステッカーを助手席側リアドアに貼付。
   他・オプション多数。

   BLACK WIDOW機能全部と、C450イモビは作動確認。
   他はテストせず・・・です。
   商売では無理な店長DIYです。
  
誤報:若干あり。
   爆音マフラーに一部反応。車よりもバイクに反応する。
   路線バス程度なら、たまに警告音
   国道トラックの風圧は、センサー位置変更にてほぼ回避。
    (位置変更前までは、反応しまくり)


<リモコン誤操作>
BLACK WIDOWのアンサーバックリモコンをベースで、
全セキュON/OFFになってます。
このリモコン、、FORCEとほぼ同形状で、誤って押された事は、
今の所ないです。(1年弱)

スペアリモコンは、アンサーバックでない物で、
ボタンが少し出っ張ってますし、大きいので、
もしかしたら可能性はあります。

取付当初、アンサーバックリモコンを別にして、
ポケベル用の皮ホルダー(ベルト装着型)を加工して、
リモコンを入るようにして、ベルトに付けてました。
  (落下防止チェーン付)
これだと、ポケットの圧力や誤報も、ほとんどなかったです。

夏は、短パンになるので・・・キーホルダーに付けます。

書込番号:3607149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/09 22:57(1年以上前)

おおっと、オートキャンパーさん、思い切りましたね。
リモコン改造成功おめでとうございます。
私も色々なものをバラしてみるのが大好きで・・最後に組みなおすと
ネジが一本余っていたり((^_^;)
KGのリモコンは資料を見た段階であまり格好良く感じなかったので
施工したらケースを自作してみようかと考えたりしましたが、実物は
写真よりスマートだったのでまだウチのリモコンは無事(謎 です(^_^;)

書込番号:3609365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/10 00:28(1年以上前)

あえらすさん、はこぶねさん、こんばんわ
そう言えば、お二方のシステムを初めて知りました。
それとも、どこか過去ログで書いてましたっけ?(全然読んでない自分(^^;)
あえらすさんのシステムは年季が入ってるだけあって
見事なコラボレーションというか世界にひとつのオリジナル・セキュですね。
はこぶねさんのKGもどの辺りがワガママ仕様なのでしょう?
差し支えなければ、お教え下さいネ。
そういえば、来年早々にもフードロックを導入するかも知れません。
詳細は未定ですが、警報音量も不満なので並列に標準サイレンも追加予定です。
残りはチルトセンサーですが、高価なホイール履いてないので現在は無意味ですね。
レッカーされるほど価値あるクルマでもないと思うし、いずれインチアップでもしたら考えます。



書込番号:3609991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/10 01:02(1年以上前)

こんばんは。
私の一番のワガママは、動作音(チャープ音)を消して、警告、警報は鳴らす
様に改造してくれ・・と言う内容でした。(^_^;)セキュとは関係なくてお恥ずかしい。
KGもVIPERもMATRIXも、(G5も?)これは出来ないんですよね・・。
ご近所のことを考えても、また、「セキュつけてるぞっ」という主張をあまりしたく
無かった(つまらないこだわりですが)こともありまして、これは外したく
なかったんです。

「出来るはずだ、考えてくれ」
「ムリです、G5にしてください」
てな会話を何件かして、最後に二つ返事で「出来ますよ〜」と言ってくれた
ショップが某所でした。母体がオートメーション機器の制御を生業として
居るお店なので、必要があれば独自の回路を作って組み込んでもくれます。

チルトですが、最近は純正ホイールでも盗難の対象になるそうですよ・・
タイヤ目当てでスチールでも持っていく輩が居るそうです。
私は、タイヤ、ホイールが新しいうちの、期間限定リスクとして、
その辺は目を瞑ってます(^_^;)。

書込番号:3610125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/10 09:22(1年以上前)

はこぶねさん、おはようございます。
鉄チンでも盗っていきますか?
さすがにセキュ付き車でそこまでのリスクは背負わないでしょう。

チャープ音カットですか。
う〜ん、G5は標準で無音アーム設定ありますけど〜。(^^;

リモコンの続きですが、設定でボタン2度押し(CLIFFORD+鍵とか)に変更できるらしいです。
Pでは、そんなハナシ聞いてないナ。
詳しい事、ご存知の方いらっしゃいます?

書込番号:3610811

ナイスクチコミ!0


ボトックスさん

2004/12/10 09:49(1年以上前)

はこぶねさん
>動作音(チャープ音)を消して、警告、警報は鳴らす
>様に改造してくれ・・と言う内容でした。(^_^;)セキュとは関係なくてお恥
>ずかしい。
>KGもVIPERもMATRIXも、(G5も?)これは出来ないんですよ>ね・・。

うちの主人の車も私の車も上記の機種の1つですが動作音は常時消してありますし、
警告・警報は鳴りますよ。バレースイッチ?使ってやれますよね?

どなたか言ってましたが、矢5より拡張性なら蛇や仮想現実のほうがありますよね。
当方もチルト(507Tは誤報多しの為633P付けました)有りです。
クリフォードは上級機種でも507Tですよね?
アンサーバックリモコンも使えます。イモビは「持っていかれる」車、環境でな
けれ上級機種や究極の取り付けにこだわらなくてよいのでは?

書込番号:3610878

ナイスクチコミ!0


ボトックスさん

2004/12/10 10:02(1年以上前)

追伸で
通常はリモコン操作時に音が鳴り、サイレントモード?で「●」ボタン
を押しアームボタンを押すと確かにセキュ作動音はなりませんが、
センサーの警告音も鳴らなくなります。警報のみになります。
ですのでうちは常時リモコンの音を消してサイレントモード?時は
逆に作動音がします。その使い方は台風等の大雨時にショックセンサー
の警告音を消す為です。

趣旨伝わりますかね。。。

書込番号:3610907

ナイスクチコミ!0


100シュウさん

2004/12/10 10:17(1年以上前)

>リモコンの続きですが、設定でボタン2度押し(CLIFFORD+鍵とか)に変更できるらしいです。
Pでは、そんなハナシ聞いてないナ。
詳しい事、ご存知の方いらっしゃいます?

 ショップで簡単に設定を移してもらえます。ボタン1度押しの設定のものをリモコンで空いた2度押し3度押しのところへ移すのです。知らない間にボタンを押してしまう誤作動はなくなりますが、ただ操作が面倒になります。上手く使いこなせるまで例えばバレーモードにしてしまったりとかおこります。

書込番号:3610944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/10 10:20(1年以上前)

ボトックスさん、はじめまして。
横レスですが、ここのログ主なのでコメントさせて頂きます。
チャープ音(アーム・ディスアーム確認音)キャンセルと
サイレント・モードはまた別のハナシだと思います。
サイレント・モードの場合、賊の侵入にも警告或いは警報を発せず、
手元のリモコンにのみ通報するモードです。
追伸の荒天時のセンサーバイパスも警告キャンセルの事で
はこぶねさんの言うチャープ音キャンセルとは目的が違うと思いますね。
因みにバレー・モードは修理等で第3者にクルマを預ける際、
一時的に全アラームをキャンセルさせるモードです。

チャープ音キャンセルのメーカー的主旨は、夜中の帰宅等周囲が寝静まった環境での迷惑対応です。
無論、人によって別目的も存在するかとは思います。
ざっとこんな感じですが、ご理解頂けましたでしょうか?

書込番号:3610949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/10 10:26(1年以上前)

おっと、100シュウさん、レスありがとうございます。
そうですか、やはり可能だったんですね。
でも確かに、いつもの操作としては面倒かも知れませんね。
Pは、その辺を考慮して説明しなかったのかナ?
(一度、誤操作で困るとは話したのですがね〜)

情報ありがとうございました。

書込番号:3610970

ナイスクチコミ!0


ボトックスさん

2004/12/10 10:35(1年以上前)

100シュウさんオートキャンパーさんありがとうございます。

設定は「バレースイッチ」でやるのよ。自分で基本設定1から追加設定2
までできるの。バレーモードは知っております。(W)
>サイレント・モードの場合、賊の侵入にも警告或いは警報を発せず、
>手元のリモコンにのみ通報するモードです。
仮想現実の並行品屋の取説ではサイレントモードは私が書いたとおりです。
>追伸の荒天時のセンサーバイパスも警告キャンセルの事で
サイレントモードによる警告がなしで発砲ありの状態とマルチレベルセキュリティー(
センサーバイパス)は違います。センサーバイパスはそのセンサーをころす事
で警告も発砲もありません。お勉強なさって。

書込番号:3610991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/10 10:49(1年以上前)

ボトックスさん
失礼ながら、あなたのおっしゃりたい意味がよくわかりません。
もう少し、言葉を整理されてから投稿してください。
>お勉強なさって。
このようにエラそうな物言いは、非常に不愉快です。

それと、ここは2chではありませんのであまりそちらの用語を多用されても意味ありません。
仮想現実?蛇?符牒使う意味ないでしょう?笑われちゃいますヨ。

書込番号:3611016

ナイスクチコミ!0


ボトックスさん

2004/12/10 10:50(1年以上前)

マルチレベルセキュリティー(センサーバイパス)×
マルチベルセキュリヒティ(サンサーバイパス)○
ちなみにアームボタンを5秒以内に2回押してソーン2のセンサー
(ショックセンサー)をころした場合でもゾーン1のボンピンや
ゾーン3のドアトリガー、ゾーン4のチルト、ゾーン5のイグニッ
ションは生きております。ですのでショックセンサーによる警告
発砲以外は通常作動です。

書込番号:3611019

ナイスクチコミ!0


ボトックスさん

2004/12/10 11:11(1年以上前)

めんどうね。。。主婦も仕事しないと(W)
はこぶねさんの
>私の一番のワガママは、動作音(チャープ音)を消して、警告、警報
は鳴らす様に改造してくれ・・と言う内容でした。
について返信。

常時動作音音を消すようマトリックスはバレースイッチで「自分」で設定できます。
たしか基本設定1の2か3あたり?今手元にないので。
常時消すとサイレントモード(マトリックスでは夜間等、動作音消しの為)は
不用になると思いきや使います。
通常サイレントモード時は警告は出ない状態になります。すべてのセンサーで。
ですからショックセンサーの警告を消す為に台風時のサイレントモードに
し、私の設定(常時動作音なし)ではサーレントモード時に動作音がします。
通常の設定と音の鳴るのが逆になったということです。

バレーモードはそのとおり。整備に出すとかでセキュの全機能(ドア開閉除く)を停止でしょ?

マルチベルセキュリティ(サンサーバイパス)は重複します。
アームボタンを5秒以内に2回押してゾーン2のセンサー
(ショックセンサー)をころした場合でもゾーン1のボンピンや
ゾーン3のドアトリガー、ゾーン4のチルト、ゾーン5のイグニッ
ションは生きております。ですのでショックセンサーによる警告
発砲以外は通常作動です。

サイレントモードによる警告停止・警報有りとマルチベルセキュリティ
の(指定したゾーン)警告・警報とも停止は別物です。

他の「知ってる方」のレスつかないかな?


書込番号:3611084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/10 13:03(1年以上前)

ボトックスさん
はこぶね氏はキングスガンのシステムを所有しています。
ここでマトリックス(中身バイパー)の取扱いを説明されるのは
いささか見当違いだと思いますが、如何です?

それにですね〜。
>めんどうね。。。主婦も仕事しないと(W)
それほど面倒ならレスされなくても構いませんし、
アナタは2chがお似合いですヨ。w

書込番号:3611418

ナイスクチコミ!0


ボトックスさん

2004/12/10 14:26(1年以上前)

>KGもVIPERもMATRIXも、(G5も?)これは出来ないんですよね・・。

と言っておりましたからマトリックスの内容を書いたまでです。

>荒天時のセンサーバイパスも警告キャンセルの事で
はこぶねさんの言うチャープ音キャンセルとは目的が違うと思いますね。

オートキャンパーさんが理解されていないから書きました。
荒天時のセンサーバイパスなんて書いていませんし、センサーバイパスでは
警告キャンセルではなく警告・警報キャンセルだということです。
あなたは荒天時にセンサーバイパスするのですね。おー怖い。警告・警報なし
ですよ。

バレースイッチについてもです。バレースイッチは何度書くように設定変更
のために使います。店なんかに頼まなくても変更できます。
誰もバレーモードなんて書いていませんのにバレーモードの説明されても。。。
あなたが、バレーモードにする為のリモコンのボタンと間違えているだけ

そういえば前にマルチベルセキュリティの質問の方の時もレーダーセンサー
か何かを自分で調整してるから。。。な〜んて満足されていた方もいましたね。

この方のどれだけが理解できて、設定変更されていることか。。。
お騒がせしました。消えます。

書込番号:3611637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/10 16:32(1年以上前)

>荒天時のセンサーバイパスなんて書いていませんし、センサーバイパスでは
>警告キャンセルではなく警告・警報キャンセルだということです。
>あなたは荒天時にセンサーバイパスするのですね。おー怖い。警告・警報なし
ですよ。

やれやれ、自分が追伸で書いてるんじゃないか。
>その使い方は台風等の大雨時にショックセンサーの警告音を消す為です。

自分が荒天時にそうするなんて一言も言うとらんが。ってもう見てないか。
書き込みまで台風のようなオバチャンだったな。(^^;

書込番号:3611982

ナイスクチコミ!0


koooo♪さん

2004/12/10 21:18(1年以上前)

始めましてkoooo♪と申します。
3580983 マルチベルセキュリティについて質問した者ですがその時ボトックスさんからレスもらった時なんて奴だ?と思ったが自分がやりたかったのが 3611019 のレスズバリでした。
自分もマトリクスです。ボトックスさんは口が災いしたようだが女のくせに良く知ってるなぁ。女性差別って言われるか?自分の妻はチンプンカンプンだけどな。

お二人の論議になっていて横からの口出しみたいになりますがオートキャンパーさんが一部理解していませんね。
追伸の 3610907 はサイレントモードとボトックスさんは言われていますが消音機能の話だと思います。取扱説明書には消音機能とあります。たぶん●はトランクのマークのボタンで押してARM/DISARMボタンでサイレントモードです。取付店でもボトックスさんの言われるような説明を受けましたがサイレントモード言わないで消音機能と言われました。マトリクスの機能的にはボトックスさんの言うとおりでARM/DISARM時に音を消すと共に警告をしなくなってしまいます。だから大雨の時使うのでは?ゾーンバイパスとは違います。

マトリクスのリモコンは4ボタンでC450と同じです。ただマルチベルセキュリティを使うにはリモコンの設定変更が必要でした。取付店に確認してOKです。自分でバレースイッチで設定し直してARM/DISARMボタンがセキュリティONで*ボタンがセキュリティOFFになりました。そしてセンサーをバイパスする時はARM/DISARMボタンを何回か押します。
その店は深夜までメールの返事を書いてくれて感謝しています。正規代理店ではなく並行輸入品を扱っています。

C550にはボタンが2個並列になったバレースイッチがあるはずですが使っていませんか?それとも設置店が教えてないか。そうならPはバツですね。 3610944 の 100シュウさんが言われていることがバレースイッチでできるはずです。設置店に持ち込まなくても自分でできますが正規品の取扱説明書には書いていませんか?並行輸入店のものは詳細がありました。ただリモコンボタンの設定変更の記載がなかったのが残念。AG5はバレースイッチの使用法が違うのでしょうか?

下のほうでは店選びの議論が盛んですね。

書込番号:3612943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/10 22:25(1年以上前)

koooo♪さん、はじめまして♪
件の女史とは、議論も何もないのですがネ。
私はこのように姿の見えない匿名掲示板こそ最低限の礼節が大切と思っています。
ですから礼には礼をもって接しますし、
それ以外の方にはそれ以外の方法で接する事にしています。
無論、言葉足らずや誤解を招く言い回しもあるでしょう。
でも、そんな事はすぐに補足訂正すれば済む事と思います。

さて、実は今でも彼女が何を言いたかったのかよく解っていないのですヨ。
確かにマトリクスもクリフォードですが、G5とは別物じゃないですか?
私もマニュアルは持っていますが”マルチベルセキュリティ”という項目は何処にも見当たりません。
ですから、いくらマトリクスの説明をされても噛み合わないのですヨ。
この件は、はこぶね氏も同様だと思いますよ。

バレースイッチの説明は、緊急解除やバレーモードについてはPより受けています。
ただ、ユーザープログラムの変更手順については説明受けてませんし
1時間程度では理解し切れなかったでしょうね。
詳細はマニュアルに記述がありますが、まだ実行はしていません。
と言うかこの説明文ではムズかしいですネ。(^^;;;
でも変更したい時は、事前に予約すればいつでも変えてくれるとの事なので安心は、しています。



書込番号:3613236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/11 00:08(1年以上前)

こんばんは。
ボトックスさんへ。

勉強は一杯してるんだけど、寄る年波で端からこぼれ落ちている私です(^_^;)。

・VIPER/MATRIXはバレースイッチで動作音が消せる。
VIPERの機能設定一覧には目を通したつもりでしたが、他の用語を
理解している間にこの点を失念していました。お恥ずかしい。

一つ利口になりました。有難うございます。

もっとも、これを知っていたとしても、私はKGを選択していたと思います。
今回私のセキュ選択は、「予算10万まで」を念頭に庶民に手軽(?)に
手が届き、かつ充分なセキュリティ効果を得られるシステムを構成し、体現
することでした。
(大仰に言えばそう。実は予算がないだけ(^_^;)。でも自分でやってみて、
 良ければヒトにも勧められますし。)
その点で機能多彩な他機種よりもKGにベタぼれでしたから、VIPERの
バレースイッチの設定も見落としてしまったわけです・・(^_^;)

スレが立った時点での趣旨とは方向が違ってしまって恐縮ですが、
おそらくボトックスさんもまだ見ていらっしゃるでしょうし、私事ですが
私がこの板に、未熟ながら書き込みをさせて頂いて居る理由を書きます。

 セキュの勉強や情報集めに関して、初心者にも優しく、過去LOGを見れば
分かる質問にも、辛抱強く丁寧に、まだ知識の少ない人が失敗をしない
様に、繰り返し繰り返し、ご自身の知識を分けて居られる方がいらっしゃること。
 そして、出来れば知識ゼロの状態から、ある程度の持論が持てるまで
私を育てて下さったそう言う方々と、この板に、微力ながら恩返しが
したいと考えたから。
 そうやって居るうちに、この板に常駐する何人かの方々の中に、自分と共通する
方向性や、自分には無い個性を感じ、その方々とのコミュニケーションが
楽しく感じているから。

・・これが主たる理由です。

ここは2chとは違います。
常に初心者の方がいらっしゃいます。知識のある者には馬鹿げた質問に見えても
初心者には必死の質問でもあり、それを馬鹿にする常連は居ません。
私はここを、2chでは無く、もっとほのぼのした場所であって欲しい。

近頃のBBSの風潮ですが、上げた足を取り、嘲笑し、さした事情も無く
噛み付いてみせることを許容した場所に入り浸ると、些細な言葉のあやが
人を傷つける事を忘れてしまいがちです。

ボトックスさんはMATRIXを使いこなしていらっしゃるでしょうし、
そのおかげで私は今回知識を増やして頂きました。
しかしデビュー初っ端から、立て続けに喧嘩を売りに来たかの様な言葉使いは
歓迎できませんでした。
男気の強いオートキャンパーさんが、ついに言葉を荒げたのもそう言うことだと思います。

知識はいいものを持っていらっしゃるのだから、もったいない。
初心者にも(MATRIX非所持者にも)分かるように噛み砕いてみたら、
ご自身にも柔らかい言葉を、選ばれれば、もっと世界が変わりますでしょうに。
言葉は諸刃の刃です。人を傷つける言葉は、同時に自分も傷つけます。

書込番号:3613800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/11 00:51(1年以上前)

はこぶねさんは、大人ですね。
(嫌味ではなく正直な気持ちです)
お見苦しいところを見せてしまい恥ずかしい限りです。
私も、もう少し大人の対応をするべきだったかナ?とちょっと後悔したりもしています。



書込番号:3614055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/11 01:40(1年以上前)

うーん、違う違う(^_^;)大人なんかじゃ有りません。
リアルでは単細胞の瞬間湯沸し野郎です。表に出さないのが習慣になっている
のは自分が落ち込まないための防衛手段です(^_^;)

夜中しか出てこれないので、結局私の代わりにオートキャンパーさんに
フォローを入れて頂く形になってしまいましたね。ごめんなさい&ありがとうでした^^;

書込番号:3614296

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る