『教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2000/08/30 16:59(1年以上前)


CD-Rドライブ

はじめまして。
CDーRWの購入を考えていますが、初心者なのでわからない事がたくさん
あります。初歩的な質問なんですが、教えて下さい。
NEC PC98−NX(NOTE)PentiumU233MHZ 64MBを
使用しています。
目的は主に音楽CDを作ること、予算は4万円以内です。
質問なんですが、
1.接続方法はUSBやSCSIなどあるみたいですが、どの接続が最適です
  か?
2.おすすめの機種はどこのメーカーのですか?
3.CD−RWドライブとCD−Rドライブ、車のCDチェンジャーで再生す
るには、CD−Rドライブを購入した方がよいのか?(近いうちに自分の車で
友人のCD−Rを再生させてもらう予定ですが、友人はCD−Rドライブで
す。)

書込番号:36073

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッキーラブラブさん

2000/08/30 19:17(1年以上前)

>目的は主に音楽CDを作ること、予算は4万円以内です。



>1.接続方法はUSBやSCSIなどあるみたいですが、どの接続
>が最適ですか?

予算は大丈夫そうですね
(安いとこで12倍速の外付けとSCSIカードで4万位です)
なので、要求スペックと予算に応じてドライブを決めてください

音楽CDがメインのようですので、SCSIを選ばれた方が
安心できるようです。

お奨めは、皆さんの中にはまたかと思われる方も
いらっしゃるでしょうが、
プレクスター製を選んでおけば、不満に思う確率は低いでしょうね

CD−RWドライブはCD−Rとのコンパチ機(ふ、古い(^_^;))
なので、CD−RWを使うかどうかで、決めれば良いのですが
最近はあまりCD−Rのみのドライブを見かけなくなりましたので
CD−RWになるんじゃないかな?なんて思います。

>車のCDチェンジャーで再生するには
基本的にドライブは関係ないです、CD−RWの”メディア”に
書かれたデータは普通のCDデッキ等では殆ど読めません。
CD−R”メディア”に書かれたデータならば読める確率は
高くなり、かなりの確率で読めると思いますが音飛び・ノイズ等が
出たりする場合も有りますので、試してみないと何とも言えません

こんなもんで参考になりましたでしょうか?

書込番号:36101

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/30 19:33(1年以上前)

補足、CD−Rのメディアは製造メーカーによってもかなりばらつき
が有るので、最初は有名メーカーから始めた方がいいかもです
(太陽誘電・三井・TDK・三菱 等々)
これを変えることにより解決する場合も有ります(特に音楽CD)

書込番号:36107

ナイスクチコミ!0


gotuboさん

2000/08/30 22:14(1年以上前)

ノートなんですよねえ?すると1台のドライヴでデータ吸い出して
メディア入れ替えて焼くんですよねえ?するとHDDの空き容量
が問題になりません?

書込番号:36161

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/30 23:46(1年以上前)

オンザフライはあまり好きではないのですが、
98NXのノートにCD内蔵してない機種って有るんですか?
(確認してない(^_^;))

あと、PEN2搭載機ならHDDも大丈夫なのではと思ったんですよ

書込番号:36189

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/30 23:52(1年以上前)

>ノートなんですよねえ?
>すると1台のドライヴでデータ吸い出してメディア入れ替えて焼くん
ですよねえ?

ノートパソコンでもSCSIタイプならCD-ROMとCD-R(W)(他SCSI機器
を複数台)を接続することはできますよ.
SCSIのケースを買えば結構便利かも知れませんね.

書込番号:36191

ナイスクチコミ!0


スレ主 さめさん

2000/08/31 00:11(1年以上前)

>ノートなんですよねえ?すると1台のドライヴでデータ吸い出して
メディア入れ替えて焼くんですよねえ?するとHDDの空き容量
が問題になりません?

すみません追加記入します。ノートパソコンです。CD−ROMドラ
イブは付いてます。HDDの空き容量ですが、886MBでした。大
丈夫でしょうか?

ラッキーラブラブさん、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:36204

ナイスクチコミ!0


codyさん

2000/08/31 03:31(1年以上前)

ほとんど大事なことはみなさんが書きこんでますが、
オマケです。参考になるといいですが。

1.ラッキーラブラブさんのおっしゃる通り、
音楽CDならSCSIですね。USBは雑音が入ったりバッファの
スピードが追いつかないことがあるみたいです。
最適なのは・・?と聞かれれば僕も「SCSI」と答えます(笑)

2.私もドライブはプレクスターをお奨めします。・・・が、
ほかのドライブが悪いわけではありません。(プレクが良すぎ)
12倍速とか、速度を上げて使用するには
さめさんのマシンスペックだとちょっと不安ですし・・・
もし、4・6・8倍速でも不満がないようでしたら
価格の安いもので、その分増設できるならメモリー追加なども
検討の価値はあると思いますよ。私は4倍速のものを
使ってますが、特に不満はありません。
(それしか使ったことがないので、比較できないんです。:笑)
それにスペックから考えると、書きこみ速度を下げた方が
失敗の確率も低く押さえられます。CDを焼いている最中は
ほかのことでのパソ使用は考えない方が良いですね。
新しくて速い機種なら、同時に使えるみたいですけど。
たしか以前、どなたかがネットにつなぎながらCD焼けたって
おっしゃってましたね。(できますがお奨めはしません・・)
付属の焼き焼きソフト、私は「Easy CD Creater4」を使ってます。
たぶん多く出回っているのが↑だとおもいますので、
Easy〜のついたものが使用説明など、
雑誌などでもよく取り上げられていると思いますよ。

3.音楽CDを焼きたいだけでしたら、CD-Rで充分だと思いますが、
現在出回っているのは確かにほとんどがCD-RWですね。
もし、安いものをみつけたならCD-Rでいいと思います。
CD-RWは音楽用CDプレーヤーでは読み取れませんので、MOや
Zipなどのストレージ的な使い方をしないのであれば不要です。
(メディアも高いですし・・・)
また、過去ログにもありましたがCDプレイヤー、
特に車載のCDプレーヤーだとけっこう相性があると聞きます。
年式やメーカー(?特定できませんが・・)によっては
再生できない場合があるようです。チェンジャーと一枚もの再生機
との違いより、ピックアップの性能によるようですが・・
これもみなさんがおっしゃる通り、音楽焼くなら「太陽誘電」
買っとけば間違いはないです。(笑)

最後に
>HDDの空き容量ですが、886MBでした。大
丈夫でしょうか?
とのことですが、ちょっと(随分)不足してると思います。
不可能ではないと思いますが、やはりHDDも容量アップを
お奨めします。

参考までに、CD-Rドライブ、SCSIカード(PCカード)、
SCSIケーブル、追加HDD、ターミネーター(機種によっては
必要かもしれません)の構成で予算\40,000だと
探す努力が必要だと思います。がんばってくださいね♪

書込番号:36260

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/31 16:39(1年以上前)

1GBちょい位まで、ディスクを開けた方が良いですね

800MB有れば大丈夫だとは思いますが、WINが不安定に
なるかもです(キャッシュエリアが取れなくなるので)
(吸い出した後の空きが100MBを切ったりすると)

折角CD−R買うのでCD−Rに要るファイルを取っておいて、
HDDから消すとかすると良いんじゃないでしょうか。(画像とか)

更に補足:太陽誘電=That's(一応)
最近誘電は80分(700MB)メディアしか
作ってないらしいですが、CDデッキによっては認識しない
若しくは認識に時間が掛かるものも有るので注意してください
(自分のもそうでした)

cody さん
私もバーンプルーフが作動したディスク(と言うか作動するような環
境で焼いたディスク)は、理論上の問題は無いのかもしれませんが
精神衛生上、個人的には使用したくないですね。
じゃ無かったらSCSIやATAPIにこだわらないですよね。
(あまりこだわっている方ではないけど(^_^;))

書込番号:36379

ナイスクチコミ!0


スレ主 さめさん

2000/08/31 21:53(1年以上前)

ラッキーラブラブ さん 、gotubo さん、junio さん 、cody さん
大変参考になりました。ありがとうございます。
毎日このページをチェックして、もう少し勉強してから購入したいと
思います。

書込番号:36451

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CD-Rドライブ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)