




今コードアラーム4100Jの購入を考えてます。が、コードアラームを扱ってる専門店で、自宅から最も近い場所でも約1時間半かかる為、何かトラブルがあった時が心配です。
自宅から30分圏内にある専門店があったのですがそこにはコードアラームはなくクリフォードをメインに置いてありました。みなさんならどうしますか?1、トラブル時等若干の不安が残るものの妥協せずコードアラームをつける。2、トラブル時等のスムーズな対応をも考慮し、機種変更しクリフォードにする。みなさんならどうなさいますか?
書込番号:3614351
0点

ピカンチさん、こんばんは。
1時間半の距離というと、私自身が取り付けたお店と自宅の距離もそのくらいですね。私はそのくらいの移動は苦になりませんし、また、何かのアクシデントに遭った場合、お店の方も必ず待機状態にあるとは限りませんから、どんなに物理的に近くても即刻対応して貰おうと考えるのは無理があるように思いました。
そこで、数時間の内に対応して貰えて、当日中に仮の復旧だけでも出来れば良いかと考え、移動に1時間〜1時間半は良しと思いました。
でも、更に近所にそれと同程度の物を施工して貰えるお店があるなら、そちらも良いと思いますよ。取り扱いの製品が異なるようですが、セキュリティーは幾つも積み重ねで出来上がる物ですから、結果として総合的に優れた物が出来上がるなら、それはそれで良いと思います。
もし、お店への訪問をお済ませでないなら、その2件に直接出向いてみて、色々とお話を伺ってみては如何でしょうか。それで、好印象なお店を選択されても良いと思いますよ。
書込番号:3614466
0点


2004/12/11 02:41(1年以上前)
コードアラーム取扱い店が30分圏内、クリフォード取扱い店が3時間かかっても迷わずクリフォードを付けます。
書込番号:3614485
0点



2004/12/11 04:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。セキュリティーの導入にあたって、機種選定、店選び等、色々悩み過ぎて何かこう、不安ばかりが先行してしまって…気が小さいもので…冷静に考えてみれば1時間ちょいの距離じゃ近いほうですよね。何かあったとしても当日中の対応は十分可能である訳ですし。にゃおきちさんがおっしゃる通り物理的に近いから即対応が可能であるとは限らない訳ですし。自分はコードアラームに惚れてますが少し考えを柔軟にして、そのクリフォード店にも足を運んでみようと思います。いろいろ話を聞いて結果的に考えが変わるかもしれませんし。 代表取締役さんは3時間かかってもクリフォードですか?自分もそれだけの情熱が注ぎ込めるように悔いのないように機種&専門店選定に励みたいと思います。
書込番号:3614645
0点

僕なら、1時間半かけて、コードアラームにします。な〜んか、この板では、クリフォード至上主義みたいになっていますが、コードアラームの性能は、ピカイチだと思いますよ〜。仕入れ値が高いため、値段は張っちゃいますが・・・
書込番号:3617289
0点


2004/12/11 23:52(1年以上前)
これまでROMってたけど、スーパーポンタがこの板でちょくちょくとんちんかんなこと言ってるのは栗をインストール出来なかった嫉妬からか。コードアラームも決して悪くはないが、栗と比べてピカイチってこたぁ無い。コードアラームが栗より高いんだったら、栗のが良いかもね。
書込番号:3618555
0点


2004/12/12 00:16(1年以上前)
私は2時間かかるお店ですがコードアラームの専門店で取り付けを行ってもらいました。どんなセキュリティでも防衛に限界はあると思いますが、被害が最小限ですめばいいと思って取り付けております。クリとコードはほとんど差はないと思いますが、それでもコードのセンサーは優れていると思いますよ。
書込番号:3618707
0点


2004/12/12 00:48(1年以上前)
もうひとつ言わせてもらいますと、輸入代理店のデコールは以前クリフォードを扱っていましたが、クリフォードは個人取り付け向けに配線マニュアルを配布するようになってから急激に窃盗率があがったそうで、以来クリフォードとの契約を打ち切ったそうです。コードアラームは身分照会の上、専門店の作業員に口頭で講習会を行い、一切資料は残しませんので未だ極めて情報漏れの少ない機種です。
しかしどんな機種でも、警報を無視してかかってくる輩には無駄でしょう。ガレージの中に止めておいても盗られる時代ですからね。どんなに高額な代価を払っても完璧なものはないでしょう。日本はどんな国になってしまうのでしょうか・・
私はコードの回し者ではありませんが、コードに決定したひとつの要因です。ご参考までに。
書込番号:3618909
0点

ミスキックさん、はじめまして
デコールがクリフォードを打ち切った(切られた?)のは
2000年にクリフォードがDEIに買収された事がキッカケだったと聞き及んでいます。
DEIは以前よりホーネットやバイパーで加藤電機と提携関係だったため
買収を機会にデコールがハジキ出されたのが真相と思いますが?
更に言えば個人向け配線マニュアルを配布しているのはコードの方だと思いますよ。
↓のコードアラームHP参照
http://www.code-alarm.com/security_productlist.html
ただ、私は決してクリフォードの回し者ではありませんので念のため。
書込番号:3619157
0点

クリフォードもコードアラームも、セキュ内では上位を争える
かなり良い機種かと思います。
ピカンチさんが、「何かあった時」の時間を気になさっているのなら
クリフォードにしても良いかと思いますよ。
クリフォードを押しているのではなくて、
逆の立地条件なら、コードアラームでも良いと言う意味です。
にゃおきちさんが、1時間30分は近い方と言うのも事実で、
近いからと言って、駆け込んですぐに見てもらえるのか!?
ってのも、確かにそうなのですが、
ピカンチさんが、遠いと思ってるのなら、
ピカンチさんビジョンでは、遠いのでしょう!
気持ちの整理が付いて、1時間30分の距離を選んだのなら、
問題ありませんが、スッキリせずにいて施工した場合、
後々、、
「なんかあったら遠いからなぁ〜」
って心配をする位なら、立地条件でも良いかと思います。
ここからは、余談ですが・・
比較対照が「コード」「クリ」なのでそう思います。
これが、極端すぎる例ですが・・・
「ホーネット」「コード」なら、
時間に関係なく「コード」でしょう!
書込番号:3619980
0点



2004/12/12 10:22(1年以上前)
例のクリフォード店、行ってまいりました。対応よくかなり良心的な印象を受けました。パンテーラも扱っておりました。話を聞きましたところ、パンテーラはセキュリティーとしては完成形ではないのであまりお勧めはできないとの事で、何回もマイナーチェンジし、セキュリティーとして完成形の領域にあるクリフォードがお勧めとの事でした。値段が同等の事をふまえた上で、新製品を勧めないところに何かこう誠実さを感じました。正直今、クリフォードでもよいかなと思い始めてます。あえらすさんがおっしゃてますがコードもクリもセキュの中では上位機種。極論になってしまうかもしれませんが『機種的には互角』、そう考えますとホントあとの選定理由は自分のビジョンですよね。店の近さ、質、店主との相性。リモコンのかっこよさ、ボタンの少なさ、手のフィット感等(思いっきり自分ビジョンですみません) これらを総合的に判断し、もう少し頑張ってみます。
書込番号:3620272
0点


2004/12/12 23:49(1年以上前)
オートキャンパーさんこんにちは。例のHPですが、ただの取説ですね。装着時に全部説明をうけた内容です。配線その他の核心部分にはふれていないとおもうのですが・・ とにかくどんなセキュリティもプロには当然研究されていますから取り付けは熟練したインストーラーに任せたほうがいいですよね
書込番号:3624382
0点


2004/12/14 23:17(1年以上前)
私が言いたかったのはDIYレベルの配線等ではなくてあくまで取り付け認定店レベルの講習の事です。最新のトラップやその破られかたなどを講習するそうで当然その内容は秘密だそうです。HPなどをのせられてはコードを取り付けられた方々に不安を与えますし、犯罪を助長することにもなりかねません。お気をつけください。
書込番号:3633987
0点

それは、おかしいですね。↓の発言は初耳ですし、
過去レスでそのようなニュアンスはまったく感じられないですよ。
>私が言いたかったのはDIYレベルの配線等ではなくてあくまで取り付け
>認定店レベルの講習の事です。
>HPなどをのせられてはコードを取り付けられた方々に不安を与えますし、
>犯罪を助長することにもなりかねません。
コードのHPは決して特定秘密サイトではありません。
逆にコードを選択肢に挙げているユーザーに対する不利な情報隠蔽にとられますよ?
それにそこまで言うのなら、クリフォードのユーザーに対し何の根拠もなく
不安を煽るような発言[3618909]をされたアナタの方こそ気をつけた方がよろしいでしょう。
少なくとも私は、論理立て証拠も提示しましたからね。
書込番号:3634558
0点

オートキャンパーさん
Code Alarmのを見ましたけど、必要な治具・測定器から配線図、解説までキチンと入っていますね。
こんな物がネット上で流通しているとは・・・。呆れてしまいます。
これって、大して難しい言葉も使っていないし、私程度のアタマでも読めますよ。やる気はありませんが、熟読すればDIYも可能かも。ネットは便利であるとは言え、嫌なものですね。
これが全てではない事は言うまでもありませんし、当然、インストール次第で幾らでもカバー出来ますし、この情報を知っている相手を想定したトラップを仕込めば、逆にセキュリティレベルも向上しますが、何の為のセキュリティーなのかと考えた時、少々その姿勢を疑いたくなります。
セキュリティーの一環として情報の管理徹底も必要なのでは?と思うのは私だけでしょうか。
書込番号:3634993
0点


2004/12/15 02:54(1年以上前)
ピカンチさん、にゃおきちさん、オートキャンパーさん、
クリフォードもインストールマニュアルダウンロードできますよ。
http://www.directed.com/guides/manuals/ig/clifford/N909640_08-04.pdf
さすがに治具なんかは乗っていませんが、配線図はばっちりですよね。
私はこのページを購入前から見ていて、研究しましたから。
ただし、配線図だけ見ても実際の配置は各車や取り付けする人によって異なりますので、窃盗犯でもすぐに見つけられることは無いと思いますが・・・
ま、出来る限り配線回りまでアクセスできないようにするのが一番ですね。
書込番号:3635062
0点

・・・まいったなぁ。
クリフォードの配線マニュアルのネット公開はないと思ってましたヨ。
コードの場合、DIY向けモデルに限った公開なので
↑の方でも述べましたようにプロ以外を想定のユーザーなら、それもアリと思ってました。
しかし、クリは思いっきりハイエンドモデルそのものじゃないですか!
これではセキュリティの半分をメーカー自ら放棄しているようなモノです。
私の論拠が崩れ去った事を素直に認めましょう。
ミスキックさん、アナタが正しかった。
これまでの失礼な発言を撤回しお詫びいたします。m(__)m
それにしてもP51さん、余計な事を・・・。(^^;
書込番号:3635362
0点


2004/12/15 08:33(1年以上前)
オートキャナンパーさん、お気になさらないでください。それよりも我々がこのような内容をネットに載せて語論しあうことは自らの弱点をさらけだすようなものなのでこれ以上の議論は止めましょう。クリの配線図をネットで公開していることは以前から知っておりましたがこのHPに載せることでクリをインストールされている方々に不安を与えると思い、しなかったのですが・・
ただメーカー側もある程度の製品情報は公開しなければならないのかもしれませんし、プロショップは当然その内容は把握したうえで更に高度なトラップを仕掛けるわけですから、やはり取り付けはプロに任せたほうが安心だと思います。
書込番号:3635396
0点


2004/12/15 12:25(1年以上前)
ミスキックさん、オートキャンパーさん
多分お国柄なんでしょうね。USのセキュリティ関係の掲示板(The12V等)では、DIYの話や結線の話、センサーをどこに置くかなんかの話はバンバン出ていますよ。
逆にトラップについての話やディーラについての話なんかはあまりないですね。(見ている掲示板の性質の問題だと思います)
日本語でも一部のDIY系サイトでは活発に議論されているので、インストールマニュアルが公開されてもそんなに不安にならなくても良いのではないでしょうか?
インストールマニュアルだけで配線がわかる人がいたら神でしょう(笑)
書込番号:3636053
0点


2004/12/15 12:57(1年以上前)
先ほどのレス、急いで打ったので誤字脱字がいっぱいです・・お恥ずかしい
P51さんのおっしゃるようにアメリカのセキュリティ関係のHPをみるとDIY関係のレスは確かにすごいですね(笑)実際DIYされる方も大勢おられるのですから配線、取り付けマニュアルを公表するのも当然かもしれませんね。商品には取説がついているのは当たり前ですから、P51さんのおっしゃるように、そんなにナーバスになる必要もないのかもしれませんね。
むこうでは新車を購入する方の約半分、カーオーディオを取り付けた人はほぼ100%セキュリティをつけるそうですね。日本は安全と水はただなんて言っていましたけど、とうとう日本もそんな時代がきたのかと思うと悲しくなります・・
なんか主題と全く違う内容になってしまいましたね。 ピカンチさん、ごめんさい。 でもコードとクリは日本のセキュリティの中では最高峰だと思います。自分の使用目的に合う機能をもつ機種を選べば問題ないでしょう。
書込番号:3636174
0点

P51さん
米国はチェックリスト(マニュアル)の国ですから、
逆にこう言った情報がない製品は、認知されないのかも知れませんね。
確かに回路図だけでクルマのセキュを解析できたら、そいつは超能力者ですな。
最近、前言撤回が多い私。(^^;;;
書込番号:3636718
0点

回路図程度で全てが分かる人は居ないでしょうね。
でも、セキュリティーホールを突く行為というものは、情報を集め、弱いところを探し、効果的な攻撃を加えると言う事ですよね。
つまり、ここでも情報の積み重ねが重要なポイントであると言えるでしょう。従って、小さなヒントであっても敵に与えるべきではないと考えるのは極めて自然ではないでしょうか。
まぁ、出ている物は仕方がありませんから、今後をどう取り扱っていくかが重要ですね。取り敢えず、回路図通りやマニュアル通りのインストールは半人前以下の性能と考えた方が間違いないと、改めて認識させられました。
正規販売店、平行輸入店、DIY、、、
どれを選択するにしても、インストール方法が鍵になるようです。
書込番号:3639449
0点

盗難先進国としての側面を助長しているものを、日本にそのまま持ってくるのはどうかと思いますが...
確かにDIYでやるのが当たり前の国でこういった情報が公開されているのが当然なのは分かりますが、日本の事情は全く違うわけですよね。
中途半端な技術しかないのに見かけ上専門店と誤解されてしまうようなお店が多い中で、こうしたことが行なわれて困るのは、店ではなく知らずに技術力の低い店での施工を受けたユーザです。
日本において、セルシオやアリストといった高級車だけではなく、ランクルやRAV4・インプレッサといった車が数多く盗難に遭っているのはなぜでしょう?
それぞれに固有の弱点があるからですよね。
別の言い方をすると、盗賊団に車の弱点に関する情報が行き渡っているからだともいえます。これが情報の重要性です。
ご自分が取り付けの重要性を認めていないからといって、重要性を認めている人にとって曝け出してほしくない情報を誰でも見られるところに公開してしまうことの目的はいったい何なのでしょうか。
これはDIYをしない人にとっては何の利益もなく、盗賊団にとって利益になるものなのではないでしょうか。
自分がDIYでできるからといって、そうでない他人を窮地に追い込んでも構わないという考え方でもいいはずなどありません。
人として最低限のモラルがあるのでしたら、自分で該当投稿の削除を依頼していただきたいと思います。削除依頼の方法はこちらに載っています。
http://kakaku.com/help/faq_bbs.htm
#ちなみにDEI社のトップページからこのマニュアルのページに行き着けるのかを探してみたところ、少なくとも私には行き着きませんでした。見つかったのはオーナーズマニュアル止まりです。どこからどう探したのか分かりませんが、DEI社で積極的に公開しているものではない隠しURLだとしたら、公開することの是非が問われて然るべきでしょう。
書込番号:3640445
0点


2004/12/18 00:17(1年以上前)
簡単に辿り着きましたが。
窃盗団であれば当然目にしているHPな筈です。
私の英語力でも両サイトともに苦労はしませんでした。
回路図があるから解除出来るなんて考えはどんなものでしょうか?
書込番号:3647640
0点


2004/12/18 03:11(1年以上前)
#回路図じゃなくて、配線図です(笑)、回路図があるとコピー品が作れちゃいますよ〜ていうか、有ったら私も欲しいです>回路図
にゃおきちさん、WiPさん、モーニングパパさん
確かに窃盗団が研究するにはもってこいの題材かもしれませんね。
しかし、モーニングパパさんが書かれているように、簡単にトップページからたどり着く事が出来ます。(私はUSの掲示板に直リンクが張ってあった事から気が付きました)
また、オークションなどでは、さらに親切にも日本語訳して売ってくれる方もいらっしゃいます。
当然、私とオートキャンパーさんの書き込みを削除しろとおっしゃるのであれば、そのような日本語訳をオークションに出品している方にも出品を止めるようにアプローチされているのでしょうね。(苦笑)
窃盗団であれば、マニュアルだけでなく、現物を手に入れて研究する事の方が重要だと思います。これは、平行業者さんやUSのサイトから直接購入することが可能になっています。(5万も出せば現物が入手できますし、現物には当然インストールマニュアル(同じ物)が入ってきます)
これも禁止しないと片手落ちですね。
自説ご主張するのであれば、DEIや加藤電気にメールしてサイトから削除させるとか、並行輸入をさせないようにするとか運動して下さい。
前にも書いてある通り、配線図だけで物理的配線を探す事は困難ですし、マニュアル通りのインストールと言っても、どこに配線をかますかは人(DIY、専門店、量販店など)によって異なってきます。
具体的な例として、ECUからのIGラインをカットして、セキュリティのカプラに接続するという記述(WiPさんにご理解していただくために意訳しました)がインストールマニュアルに記載されていますが、インストールマニュアルに車のECUの位置は記載されていますか?IGラインの色が記載されていますか?IGラインはどこから何処に物理配線されているという記載がありますか?
これらが判らないと取り付けも(当然セキュリティを解除する事も)出来ません。セキュリティ装置のインストールマニュアルだけでは何も出来ないんです。(これくらいはセキュリティを破ろうとする窃盗犯は周知のことですので、記載させていただきました)
また、私は不精なんで、ECUから10Cmの所からカットして配線を繋げました(嘘)、でも専門店はxxxの裏からダミー配線を噛まして本体と繋げました。といったように同じ車だとしても、人によっても物理配線も異なってきます。これは車の中に侵入してコンソールを開けてみないとわからないことなんですよ。インストールマニュアルにECUから何センチ(インチ)以内という記載がありましたか?
#一部配線の取り付け位置が重要になってくるものも有りますが、ここではあえて書きません。
実際にやった事、配線図をよく読んでその意味、位置付けを全く理解していない人が"人として最低限のモラル"とか書くのは如何なものでしょう。
>ご自分が取り付けの重要性を認めていない
という記載がありますが、私は
>出来る限り配線回りまでアクセスできないようにするのが一番ですね。
と書いていますし、DIYを考えるのであれば、取り付け方法が重要だという認識は常に持っています。(てか、無いとDIYなんて怖くて出来ない)
私が重要視していないのは、過剰なトラップとか配線を極端に変な所に配置/配線するという事です。
取り付けは重要ですし、(本体、センサー類、スキャナー、それらの配線を含む)それがセキュリティ本来の機能を生かすものと理解をしています
(以前にWiPさんに誤解を生む書き込みをしているのであればごめんなさいね)
#取り付けよりももっと重要なのは何から守るのか、どの機能を利用するのか、そのためにどのオプションを入れるのかを検討することだと思っていますが、これは別の話なので割愛します。
これ以上書くと、元ネタから大きく逸脱しますので、論理的に反論したい場合は、べつ記事でも建ててください
#既に逸脱していますね(笑)ピカンチさんすいません
書込番号:3648268
0点

P51さん
回路図≠配線図。これは記述ミスですね。釣られてしまいました。
P51さんの仰るとおり、盗みを本業にしている窃盗団なら当然の事ながら実際の装置を入手して独自に解析しているでしょう。実際にそのような賊も存在するとは聞いた事があります。
ですから、インストールは相手に簡単には読まれない、または外されない工夫が必要なのでしょうね。
書込番号:3648319
0点


2004/12/18 04:48(1年以上前)
連続書き込みですいません。ちょっと気になったもので。
WiPさん
>日本において、セルシオやアリストといった高級車だけではなく、ランクルやRAV4・インプレッサといった車が数多く盗難に遭っているのはなぜでしょう?
>それぞれに固有の弱点があるからですよね。
これ本当なんですか?
私はどちらかというと、需要があるからだと思っていました。(特に海外のマーケットで)
ランクルとかはセキュリティ機能が無いから標準で盗難しやすいという話は良く聞きますが、他車でもセキュリティ機能がランクルやRAV4と同等なものも有りますが、盗難件数は少ないですよね(販売件数が少ないからかもしれませんが)
外車関係だって、ベンツやBMWは良く盗難にあっていますが、プジョーとかジャガーとかは殆ど盗難にあっていませんよね。
(ソースは盗難車情報.comなんで正確ではないかもしれませんが)
RAV4クラスの話をすれば、CR-Vやパジェロの件数は少ないですよね?
ベンツ、BMW、RAV4だけが盗難方法が回っているのでしょうか?
もし、車の弱点に関する情報が行き渡っているという話があれば、その元ネタを是非開示してください。
>別の言い方をすると、盗賊団に車の弱点に関する情報が行き渡っているからだともいえます。これが情報の重要性です。
情報は重要ですよね。セキュリティに興味を持って1ヶ月位の私が最もセキュリティレベルが高いといわれているAG5のインストールマニュアルをいとも簡単に入手できるのですから。
先ほど2ちゃんねるを見たら私が書いたものと同じマニュアルのURLが記載されていました。私が発見できたという事は、プロの盗賊団は既に情報を仕入れていると考えたほうが良いでしょう。その上でちゃんとした対策を練ればよいだけの話ではないでしょうか?
情報が開示されていることを不安に思って蓋をするよりも、情報は既に漏れていると考えて行動するほうが良いのではないでしょうか?
あと、WiPさんは"専門店"に「インストールマニュアルがインターネットで拾えますが、セキュリティレベルが下がるのですか?窃盗団はその掲示板を見てセキュリティを破る事が出来るのでしょうか?」と是非確認してみてください。
#どーせ私の意見は聞かないんだからね(笑)
書込番号:3648368
0点

>私はどちらかというと、需要があるからだと思っていました。(特に海外のマーケットで)
>ランクルとかはセキュリティ機能が無いから標準で盗難しやすいという話は良く聞きますが
もちろん需要が先にあるのは間違いないでしょうね。しかしそれだけなら高年式車の多い日本車全体にいえることで、その中でも盗みやすさと処分価格の高さを掛け合わせた効率が盗賊団にとって最もおいしい車種だからというのが特定車種に偏る理由なのではないでしょうか。
ランクルにはセキュリティ機能の有無の問題ではなく、設計構造上の問題があるということは、随所に情報がありますよ。ご自分で配線図を見つけることができた方なら見つけるのは難しくないはずです。
ただしその危険性について、ここに書くことははばかられます。
ここに書くことによって、専門の盗賊団に及ぶ一歩手前のレベルにある、調査能力・スキルの低い盗賊まで実際の犯行の成功率を上げてしまうことに寄与してしまう可能性があるのですから。
>私が発見できたという事は、プロの盗賊団は既に情報を仕入れていると考えたほうが良いでしょう。その上でちゃんとした対策を練ればよいだけの話ではないでしょうか?
ここでもたびたび指摘されていますが、プロの窃盗団に狙われた場合、セキュリティ装置程度だけで車を守れるのでしょうか?
対象として考えるべきなのはプロの窃盗団だけでよいのでしょうか?
セミプロの窃盗団をプロのレベルに引き上げないようにすることも、盗難確率を上げないようにする対策として重要ではないでしょうか?
窃盗団と一口に言っても、クリフォードレベルの盗難防止装置を破って盗みを成功させるレベルにあるのはそのうちのごく一部ではないでしょうか。
そうだとすれば、その他大半の低スキル盗賊団に対する対策をしっかりすれば、被害に遭う確率を低くすることができるはずです。
そうでなければクリフォード装着車盗難のニュースはもっと広まっているはずですよね。別装置の盗難事例は少なからずあるわけですし。
別の言い方をすれば、英語に詳しくなく検索が得意でないような一味にとっても、車に絞られないような一般の雑誌でもよく取り上げられるこのサイトに情報があれば、その情報にありつくのは格段に容易になります。これはやつらにとって大きなメリットです。
一方で、セキュリティ装置利用者にとっては、DIYができるようなレベルに達していない人にとっては何の利益もありません。それだしたら、具体的にURLを書くようなまねをしなくても、存在を匂わせる程度の投稿でもよかったのではありませんか?
ここでDIYを広めようとするのなら話は別ですが。
#ここでDIYの話はしないと書いていたのはどこの誰でしたっけ?
>#どーせ私の意見は聞かないんだからね(笑)
聞く価値があるだけの意見があれば、私には聞く耳があるはずですよ。
事実、私が誤った投稿をまっとうに指摘されて、訂正なり意見の変更なりをしている跡は少なくとも複数あるはずですが。
#真っ当でない意見まで聞き入れるつもりはありませんけどね。
いずれにしても、ここはセキュアな自動車社会を築くのに貢献すべく存在する場所であるはずだと思います。
そんな場所に、まったく逆方向を向いた投稿を続ける反省のない輩が巣食ってしまったのは残念なことです。
書込番号:3648461
0点


2004/12/18 17:58(1年以上前)
>そんな場所に、まったく逆方向を向いた投稿を続ける反省のない輩が巣食ってしまったのは>残念なことです。
掲示板利用規約に違反する典型的な書き込みですね。
メーカーHPを書き込むことが悪ですか?
セキュリティはメーカー、ショップにまかせて。
窃盗には警察に任せればよろしいのですね。
書込番号:3650730
0点


2004/12/19 01:02(1年以上前)
WiPさん
>ランクルにはセキュリティ機能の有無の問題ではなく、設計構造上の問題があるということは、随所に情報がありますよ。ご自分で配線図を見つけることができた方なら見つけるのは難しくないはずです。
そうでしたか、ランクルには興味が無かったので・・・
RAV4とか、ベンツ・BMWとかも設計構造上の問題があるのでしょうか?
#ちなみに、私の購入予定の車も上記に含まれていますが、特に設計構造上に問題があるという情報はありません。
ディーラに聞いた話では東南アジアやロシア方面のニーズが高いので盗まれるとすぐに船に乗っちゃうから気をつけてくださいねといわれました。
>別の言い方をすれば、英語に詳しくなく検索が得意でないような一味にとっても、車に絞られないような一般の雑誌でもよく取り上げられるこのサイトに情報があれば、その情報にありつくのは格段に容易になります。これはやつらにとって大きなメリットです。
英語に詳しくない人に英語のマニュアルを渡して何で大きなメリットになるのでしょうか?
インストールマニュアルだけでは意味をなさない事は、判りやすく説明したつもりでしたが、まだご理解いただけませんでしたか・・・
まず、上の方で書いた例は理解できましたか?私の記述で間違っているとしたら、具体的に何が間違っていたのでしょうか?
インストールマニュアルを入手を入手する事が窃盗団にとってメリット大きい理由は何なんでしょうか?具体例を明確に書いてください。書く事によりセキュリティレベルが下がるなんてふざけた解答は止めてくださいね。
>一方で、セキュリティ装置利用者にとっては、DIYができるようなレベルに達していない人にとっては何の利益もありません。それだしたら、具体的にURLを書くようなまねをしなくても、存在を匂わせる程度の投稿でもよかったのではありませんか?
利益が無いと書いちゃいけないのでしょうか?存在をにおわせる程度という指摘もありましたが、オートキャンパーさんが書かれていたので、それに併せて書かせていただいただけです。何故私だけに噛み付くんですか?
別に配線図のありかを記載する事がセキュリティレベルが下がるわけではないと従来から(あなたが、無理な絡みをしてくる前から)述べておりますので、書こうと、書かないとどちらでもそれほど差が無いと考えています。もし、ここに重大な差があるのであれば、明確かつ論理的な理由を書いてください。
#中級窃盗犯が興味を持つからというのは論理的な解答では有りません。興味を持った上で、インストールマニュアルだけでどのくらいガードを破れるようになるのか明確に答えてください。
また、上にも書いたとおり、専門店に相談されましたか?夜中まで親切にメールしてくれるんですから、きっとすぐに解答返ってきますよね?
書込番号:3652943
0点

インストールマニュアルがネット上から閲覧出来る現実については素直に受け止めるしかないでしょう。
ですから専門店は配線に独自の工夫を凝らしたり、複数のトラップを仕掛けたり、独自に回路解析を進めてオリジナルのモジュールを開発したりしているのでしょう。DIYされている方も同様ですね。尤もその部分まで情報が漏洩しているなら大問題ですが・・・。
第一にそのようなカスタマイズを施している事など、窃盗犯が事前に確認する事など出来るのでしょうか?もし、可能だとするなら実際に盗る前の準備として、ボンネットを開けたり、車内や下回りを確認しているという事ですよね。もし、そこまで事前準備を進めて周到に計画されているのなら、非常に恐ろしい事ですね。
いずれにしても相手に情報を渡さないのが一番ではあると思います。
書込番号:3654411
0点

>オートキャンパーさんが書かれていたので、それに併せて書かせていただいただけです。
この点についてはP51さんに対象を絞って書いたわけではありません。
オートキャンパーさんの書き込みも削除申請していただきたいと考えています。誤解を招く表現になっていた点についてお詫びいたします。
>別に配線図のありかを記載する事がセキュリティレベルが下がるわけではない
そんな考え方でセキュアな社会を構築することはできません。絶対的なレベルは下がらなくても相対的なレベルは下がります。脱獄しようとしている囚人にはしごのありかを教えるようなものですから。たとえ壁の高さには大きく届かないはしごでも、脱獄の手段そのものにはならなくても補助手段になってしまう可能性は十分にあるのです。
コンピュータセキュリティの世界では、脆弱性の情報は対策パッチが出るまでは公表しないのが常です。それは情報を公開しないことによって、新たなウイルスの出現を押さえられるからです。
さらに現在では、0-day attackへの対策の必要性も叫ばれています。未知の脆弱性を突かれる被害も未然に防がなければならないのです。これはカーセキュリティでも同じであるはずで、具体例がないことへの対策が必要ないなどとするのは暴論でしかありません。具体例を挙げよなどというのはそれ以上に問題外です。
また、ここで書き込みをしている人の誰一人として、盗賊団の全貌を知っている人などいないはずです。
すなわち敵についての情報はほとんどもっていないわけです。そういった未知の敵に対して、既知の対策だけ取っていれば十分だといわんばかりの議論をしているのはいかがなものでしょうね。
>英語に詳しくない人に英語のマニュアルを渡して何で大きなメリットになるのでしょうか?
英語に詳しくない人が英語の資料を探すのは困難です。その資料を見つけるためのキーワード一つにして分かっていなければ設定できませんから。
しかし、一旦資料が入手できれば、それを日本語訳するのは容易です。有名な機械翻訳サイトもありますし、専門用語はそれなりの心得があれば理解できてしまいますから。
>利益が無いと書いちゃいけないのでしょうか?
内容によるでしょうが、今回のような社会的利益を大きく損なう可能性がある内容は控えるべきでしょう。
書込番号:3659501
0点


2004/12/20 13:58(1年以上前)
>そんな考え方でセキュアな社会を構築することはできません。絶対的なレベルは下がらなくても相対的なレベルは下がりま
だからその理由を論理的に説明してくださいと書いているんです。ご自身の発言であれば、根拠を明確に提示してください。
囚人とはしごの良くわからない話を書く暇があれば、ご自身の主張を裏付ける明確な理由を書いてください。
>コンピュータセキュリティの世界では、脆弱性の情報は対策パッチが出るまでは公表しないのが常です。それは情報を公開しないことによって、新たなウイルスの出現を押さえられるからです。
これは嘘ですね。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/08/5718.html
を参照または"IE 脆弱性"で検索すれば一発で判るはずです。
こんな根拠のない話を"常です"と言い切る神経が信じられません。
あなたの話では、コンピュータは常に最新のパッチを当てていればセキュアなコンピュータが保たれるという誤解を与えてしまう可能性があります。
現在の世の中ではセキュリティの研究をしているのはOSメーカだけではなく数多くの機関や個人が存在します。彼らがメーカを出し抜いてセキュリティホールを発見しメーカに報告する前にネットに公開することも良く行われています。ご自身の狭い見識だけで言い切ることはおかしいですね。
それこそ社会良俗に反した書き込みと取られる可能性がありますので、ご注意ください。
#本来なら削(以下省略)
>内容によるでしょうが、今回のような社会的利益を大きく損なう可能性がある内容は控えるべきでしょう。
論点が異なっていることをまだ判りませんか?
社会的利益を大きく損なう可能性を証明してくださいといっているのです。
あなたの勝手な思い込みや狭い了見だけで書き込みをするのは自由ですが、書いた内容位はを責任を持って証明してください。
証明できない場合は、他人を誹謗中傷する書き込みに対しての正式な謝罪をすべきではないですか?
書込番号:3660506
0点

>>そんな考え方でセキュアな社会を構築することはできません。絶対的なレベルは下がらなくても相対的なレベルは下がりま
>だからその理由を論理的に説明してくださいと書いているんです。ご自身の発言であれば、根拠を明確に提示してください。
未知の可能性を論理的に説明するなんてできるわけないじゃないですか。
敵がどんな能力を有しているのかわかっていないんだから、どうしたって可能性を指摘することしかできません。となればあらゆる可能性を考えるのが対策の取り方ですよ。
>こんな根拠のない話を"常です"と言い切る神経が信じられません。
「常」の裏には「非常」があります。
フィッシングというこれまでと異なる問題が出てきている中、例外的に一般的なルールと別の対応がされている事例、すなわち非常時としての対応例を挙げて、一般的なルールを否定されても、事実が変わるわけではないですからどうしようもないですね。
こうした公表によってフィッシングを企てる悪者にも情報が渡りますから、それだけではセキュリティを脅かすものであることにはまったく変わりがありません。ですからその代わりに取るべき対応策も(一般的なものであるものの)同時に公表されているわけです。
さて、あなたの取った行動にはこの「代わりの対応策」は用意されていますか?
前のスレッドでも、「私は私の車しか守る事が出来ませんし、するつもりも有りません。」というセリフで何も提示せずに逃げちゃいましたよね。
>彼らがメーカを出し抜いてセキュリティホールを発見しメーカに報告する前にネットに公開することも良く行われています。
そうした行為のために、対策ソフトよりも先にウイルスが作られてしまえば、ネット社会に大きな悪影響を及ぼします。下手すると、こうしたことが引き金となって今この投稿を読んでいるあなたも突然価格.comを見られなくなった挙句にPCが初期化されてしまうかもしれない可能性があるということです。
すなわちご指摘のような行為は反社会的行為ですから、こんなモラルに欠けた行動を取る人が他にいるなどということを理由に自分を正当化しようとすること自体がおかしなことですよ。
あなたのしていることも、同じようにクラッカーを手助けするような行為だって気がつきませんか?
ちなみに、脆弱性の情報をどう扱うかは、ガイドラインとして国家レベルで明文化されています。
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/press/0005399/0/040708jyoho.pdf
書込番号:3660960
0点

P51さん
少なくとも、DIYを目的とする人以外にはセキュ配線図は
害こそ(可能性として)あり利益がないのは事実です。
無論、探そうと思えばすぐにでも探せる資料ではありますが
わざわざここで積極的に晒す必要もありません。
私も、一時感情的になってコードの配線を晒してしまいましたが
どんな理由をつけても、この板で晒す正当な理由にはならないと思い当たりました。
そんな訳で私の方は、マニュアル部分のレスを削除依頼し実行されました。
外野がこのような事を申しますと叱責を受けそうですが
WIPさんとの熱い論戦で、まま(双方共)感情的になっているようにも見受けられます。
ここは少し冷静になられ、是々非々の観点で判断されるのも一考と思いますがいかがでしょう?
書込番号:3661249
0点


2004/12/20 20:54(1年以上前)
自分の了見が狭いことをことさらアピールしなくても良いのにね・・・・
>未知の可能性を論理的に説明するなんてできるわけないじゃないですか。
敵がどんな能力を有しているのかわかっていないんだから、どうしたって可能性を指摘することしかできません。となればあらゆる可能性を考えるのが対策の取り方ですよ。
自分で証明できないことについて詭弁を弄して自分の意見を押し付けることは辞めてください。
どのような可能性があるのか、想定されるケースは何なのかもわからずに可能性可能性とだけ叫んでも意味はありません。
では、この掲示板でセキュリティ装置の機能比較をすることもセキュリティレベルを下げている可能性はありますね。
反社会的な行為ですので、ご自身が書いた文章の削除を行ってください。
ここにFAQがありますので、これに沿って削除依頼を(以下省略)
と、いう風に可能性を含めて述べていけばこの掲示板やインターネット上にある情報全てにその可能性があることになります。
以前にも言ったとおり、臭い物にふたをするのではなく、既に情報は流れていると仮定して行動すればよいだけの話です。
私の書いたことに対してのみ可能性を示唆するのであれば、自身の書き込みに対しての可能性も考えてみたらいかがでしょうか?
>こんな根拠のない話を"常です"と言い切る神経が信じられません。
>「常」の裏には「非常」があります。
>フィッシングというこれまでと異なる問題が出てきている中、例外的に一般的なルールと別の対応がされている事例、すなわち非常時としての対応例を挙げて、一般的なルールを否定されても、事実が変わるわけではないですからどうしようもないですね。
えっとですね、コンピュータに非常に詳しそうなあなたにコンピュータウイルスの講釈をするのははばかられるのですが、非常に無理な論調なので、指摘をさせていただきます。
まず、あなたの意見の「常」というのは、セキュリティパッチ未導入のPCに感染するウイルスのことをさしていますよね?
それが常であれば、あなたの常は偏りすぎているということは明確です。
コンピュータのウイルスは常に新しく開発されています。常、非常のものさしで図るべきものではないでしょう。
#私が具体例を出すとすぐにそれは例外だからと脊髄反射していますね(苦笑)
コンピュータのウイルスには「プログラムのバグを利用したウイルス」「開発者が意図しない利用方法により悪意を持った振る舞いを行うウイルス」などがあるといわれています。
今回のフィッシングに関して言えば、後者に属するものであり、特段"非常"というものではありません。
確かに最近はあなたのおっしゃるタイプのウイルスが多く発見されていますが、プログラムのバグを利用したウイルスや利用法を悪用したウイルスなんかもなくなっていませんし、過去(2,3年前)のウイルスはあなたの"常"の方が少なかったのも事実です。
ここまであなたの常のタイプのウイルスがはびこってきたのは開発が楽だからに過ぎません。それを常などと称するのはお笑い種でしょうね。
#亜種を作るほうがもっと楽ですけどね
>さて、あなたの取った行動にはこの「代わりの対応策」は用意されていますか?
>あなたのしていることも、同じようにクラッカーを手助けするような行為だって気がつきませんか?
だから私の行動のどこが、ウイルスを配布したことと同じになるのでしょうか?既にインストールマニュアルを提示しただけではセキュリティレベルは下がらないと説明しています。それに対しての論理的な明確な反証もなく、このような書き込みをすることが信じられません。
>>彼らがメーカを出し抜いてセキュリティホールを発見しメーカに報告する前にネットに公開することも良く行われています。
>そうした行為のために、対策ソフトよりも先にウイルスが作られてしまえば、ネット社会に大きな悪影響を及ぼします。
当たり前です。対策ソフトはウイルスの対策ソフトです。ウイルスがなければ対策することは出来ませんよね。
まあ、最近はシスコから事前予防的なセキュリティ対策ソフトが出ていますが、環境などの制限が大きいので企業向けのソリューションにしかなっていませんよね(予断なんで突っ込みはやめてくださいね)
>すなわちご指摘のような行為は反社会的行為ですから、こんなモラルに欠けた行動を取る人が他にいるなどということを理由に自分を正当化しようとすること自体がおかしなことですよ。
何の指摘ですか?私がいつ反社会的な行為をおかして、コンピュータウイルスを持ち出して自分を正当化しましたか?
根拠もなく人を陥れる行為はやめていただきたいです。
>オートキャンパーさん
削除をされるという話ですが、私は特に削除依頼をする必要は無いと思っています。たしかにこの掲示板にはインストールマニュアルは不要かもしれませんが、ひとつの情報としては有効だと思いますし、自分の意見に合わないという感情だけで言論統制し、人を平気で卑下する人間が許せないので、残したままにします。
#自社製品を自作自演でお勧めしてくれる社員がいる楽しい掲示板を言論統制されたくないだけです(笑)
書込番号:3661982
0点

>どのような可能性があるのか、想定されるケースは何なのかもわからずに可能性可能性とだけ叫んでも意味はありません。
あなたにはどんな危険があるのか可能性の想定すら出来ないということですね?
それでセキュリティを語ろうとすることのほうがおかしいですよ。
100%対策まで判っている危険に対処するだけなら対策を自分で考える必要などありません。ありあわせのものだけでも十分だということになってしまいます。しかし実際には不十分だからみんな悩んでいるのです。
>詭弁を弄して自分の意見を押し付けることは辞めてください。
詭弁というのは以下のような破綻した書き込みのことを言うのでしょうね。
>では、この掲示板でセキュリティ装置の機能比較をすることもセキュリティレベルを下げている可能性はありますね。
↑これは誰が見たって皮肉だけが目的の詭弁だってわかりますね。
ユーザの知識・意識のレベルを押し上げることが、社会的なセキュリティレベルを上げることに貢献することは自明でしょう。
>まず、あなたの意見の「常」というのは、セキュリティパッチ未導入のPCに感染するウイルスのことをさしていますよね?
どうしたらこんな解釈になるのかわかりませんが...
「非常」が緊急対応の事をさしているのですから、「常」はセキュリティ企業の通常対応のことになると考えるのが自然ですね。すなわち対策がとられるまで公表を控えることです。
そしてこうした対応が国家レベルでガイドライン化されていることも指摘してあります。それを嘘呼ばわりしたのはP51さんに他ならないですね。そこまでして自分の迂闊な書き込みをを正当化したいですか?
以下前提から破綻した論理で事実に反することを延々と書かれていますが、ほとんど妄想のレベルですので相手にする気にもなれません。
>根拠もなく人を陥れる行為はやめていただきたいです。
これはP51さんの以下の書き込みにこそふさわしいものですね。
>#自社製品を自作自演でお勧めしてくれる社員がいる楽しい掲示板を言論統制されたくないだけです(笑)
↑どんな根拠があってこんな思い込みを書き込まれているのかわかりませんが、これこそ根拠なく他人を陥れようとする中傷以外の何物でもないでしょう。
#自作自演であってもそれがセキュアな社会の実現に貢献するものであればそれでも良いと思いますけどね。ここの掲示板の主旨にも合っているものですし、読者の役にも立ちます。意味のない皮肉は読者の気分を害するだけのゴミ同然です。
書込番号:3662179
0点

オートキャンパーさんの理解も得られたようですし、これ以上続けてもカーセキュリティから話が離れるだけのようですので、私の方は一切このツリーでの返信を取りやめさせていただきます。
ただしセキュリティ向上に寄与しない中傷に対しての批判を止めるつもりは毛頭ありません。またおかしな書き込みをするつもりなら覚悟してください。
一つ前の投稿でやめるべきでしたが、オートキャンパーさんの投稿を見ておりませんでした。少し頭を冷やします。失礼いたしました。
書込番号:3662329
0点


2004/12/20 23:33(1年以上前)
ここまで自己弁護に走るのを見るとばかばかしくなってきますね。
解釈は間違っていましたというか、そんな事考えても見なかったですわ。
国家レベルで規定されている取り決めがあろうが、インターネットはワールドワイドな世界ですし、国家間の取り決めに参加していない国もありますし、それを無視する人間も山ほどいます。何かに規定されているから非常とか常とか区別をするのはナンセンスだといっているのです。
#ま、コンピュータのセキュリティの話をするのは場所違いですからね。
>>では、この掲示板でセキュリティ装置の機能比較をすることもセキュリティレベルを下げている可能性はありますね。
>↑これは誰が見たって皮肉だけが目的の詭弁だってわかりますね。
は〜自分の話の証明も行わないで、他人の話は詭弁ですか?
例えばAとBのセキュリティの比較をした時に、Aセキュリティにはこの機能があるが、Bには無いからBは劣っているという書き込みがあった場合Bのセキュリティが弱い事を"明確"に示しています。窃盗犯がその無い機能をついて窃盗を行う"可能性"はあります。
半分皮肉に書いたのは事実ですが、上記の"可能性"あると思っています。
また、
[3644638]Mr.あえらす さん 2004年 12月 17日 金曜日 09:21
host218230232022.ois21.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
カーモニは致命的な解除法が一部で闇で出回ってる事も
認知して割り切って下さい。
これはどうでしょうか?あなたの記述ではないですが、カーモニに致命的な解除方法が有るという事を知らない窃盗犯初心者が見れば非常に有効な情報です。何故こちらの指摘はしないのですか?
Mr.あえらすさんも反社会的な人だ、書き込みを削除しろと糾弾してください。
結局自分の意見と迎合する人の話しか聞けない、自分の意見と違った人を妄想としか答えられない可哀そうな方なのですね・・・
>#自社製品を自作自演でお勧めしてくれる社員がいる楽しい掲示板を言論統制されたくないだけです(笑)
>↑どんな根拠があってこんな思い込みを書き込まれているのかわかりませんが、これこそ根拠なく他人を陥れようとする中傷以外の何物でもないでしょう。
はあ、[3614009]の件の書き込みを言っているのですがね・・・・
ああ、それと上で書いたオークションや並行輸入業者がまだ活躍しています。件のホームページもまだ生き残っています。そういった社会的(笑)活動を積極的に行って是非私の書き込みに中傷を加える事は行わないで下さい。
あと、専門店さんには聞いていただけましたか(笑)
書き込みを止めるという事ですが、結局自説の証明は出来ませんでしたね。もっと論理的かつ明確に主張を行ってください。
書込番号:3663028
0点

もう書かないとしましたが、私に非がある部分の指摘を受けましたので、以下の部分のみ取り消させていただきます。
>>↑どんな根拠があってこんな思い込みを書き込まれているのかわかりませんが、これこそ根拠なく他人を陥れようとする中傷以外の何物でもないでしょう。
>はあ、[3614009]の件の書き込みを言っているのですがね・・・・
該当の投稿は見ておりませんでしたので、私の指摘のほうが誤りであったことを認め、この部分のみ取り消させていただきます。申し訳ありませんでした。
書込番号:3664629
0点


2004/12/21 16:25(1年以上前)
みなさんこん○○は。
初めて投稿させて頂きます。よろしくお願い致します。
カーセキュリティーに興味を持ち始めまして同じような友人2人とともに情報収集に励んでいます。
この掲示板も全員ROMしてました。そして最近みんなで顔を会わす機会がありこのスレッドの話題になり増した。
さらに全く別の知人6人程にもこのスレッドを見せてみせた結果みんな同じような感想を持ちました。
いつか誰かが書くと思ってましたが全然その気配がなさそうなのでその感想を書かせて頂きたいと思います。
P51さんが某氏に粘着されているだけの話ですよね。
(一応過去ログの対決からROMさせてもらってます)
周りからみてるとすぐわかる事ですが粘着してる本人には自覚がないみたいです(^_^;)
(もしかしてわざとなんですかね?だとしたら私達全員が釣られてるわけですが(苦笑))
>P51さん
粘着されて大変でしょうが、どうか書き込みを辞めずに続けてください。
正月に施行なさるんですよね?その報告も楽しみにしております。
電気に対する知識も豊富そうですし、話も論理的でわかりやすいです。
この掲示板には是非とも必要な人材の様に思われます。
>オートキャンパーさん
あなたの潔い姿勢はとても気持ち良いです。(ネット掲示板ではめずらしい(笑))
さらにいろいろ試されてる様ですが、その報告もまだまだお聞きしたいです。
そして例のマニュアル部分の発言ですが
まだ削除してませんよね?できればそのままにしておいて欲しいです。
あえて理屈をつければ
>少なくとも、DIYを目的とする人以外にはセキュ配線図は
>害こそ(可能性として)あり利益がないのは事実です。
とおっしゃるのなら逆に”DIYを目的とする人”には利益があると言う事です。
まぁ実際はP51さんが孤立する事になってこの掲示板から出ていく事を危惧してるだけです(^_^;)
友人達とも話しましたが普通に考えて配線図が公開されてるからってほとんど何も影響ないでしょう。
要するに「揚げ足取り」をしてるだけです。だいたいセキュリティーが施行されてるとわかってる車をわざわざ盗むなり荒らすなりしようとする輩が、現物を入手してないわけないでしょう。
さてなぜ今までROMっていた私達がこのような投稿をさせて頂いたかを説明させて下さい。
私達は車の所有者全体のセキュリティーレベルが上がると犯罪は減ると考えてます。
所謂「割れた窓の理論」です。
例えば、自分の使う駐車場の車すべてが(当然自分の車を含めて)最高レベルのセキュリティーを施行されてるとすれば自分の車が被害に会う確率も格段に減ると考えている訳です。
そのためにはセキュリティーを施行するという事の間口は広ければ広い程良い訳です。
この掲示板に限らずネット掲示板は「自分達と考えや価値観が違う人は出ていってもらう」という方向に進みがちです。そういう排他的なグループはより先鋭化するという事実は歴史が証明してくれています。
この掲示板もこのまま進めば「奈良のM店でクリフォードの最高機種をMスペシャルでインストールされてないセキュリティーなんて無意味」なんて結論になりそうです。(極端な例で申し訳ないです実際はそこまではいかないとは思いますが(^_^;))
車社会全体のセキュリティーレベルを上げたいと考えてるのに、掲示板位で排他的になっていたのでは話になりません。
そういう意味で過去ログ「オークションや通販での購入セキュリティー」でのP51さんの発言はちょっとこの掲示板ではめずらしい方向の発言と思い注目してたのですが、案の定というか袋だたき状態(^_^;)
それまでの発言がらP51さんが非常識な人間とはとても思えないのにかかわらず
客として店に話を聞きに行くのに”コミュニケーション能力が高くなくてはいけない””熱意がなくてはならない”とか普通の人が店に行くことを尻込みさせるのに十分な書き込みだらけです。
これでは車社会全体のセキュリティーレベルを上げるなんて夢のまた夢です。
なんでこんな事になってしまうのかを考えると、「この掲示板全体が排他的になってるから」だと思います。
私達はDIYをする能力も知識も持ってませんので専門店で施行する事になると思います。しかしDIYで施行する人、量販店やディーラーを窓口に専門店で施行する人、量販店でポン付けする人(笑)どれを選択してもリスクを自分で背負うかぎり自由な訳です。
自分の考えと違うからと言って追い出そうとするのは止めて欲しいという考えから今回投稿させて頂きました。
私達と同じように今までROMっていた方々、またこの掲示板の中心人物と思われるMr.あえらすさんにもご賛同いただけると幸いです。
書込番号:3665861
0点


2004/12/22 17:49(1年以上前)
ROM代表さん
私はROM代表さんのご意見に賛成します。以前のオークションのスレッドでは
E240-1というハンドルでP51さんと同じような対応をされた事を書かせていただきました。
(E240-1のパスワードを忘れてしまったため、E240-2というハンドル名に変更しました)
セキュリティの内部の動作や取付方法はさっぱりと判りませんでしたが、P51さんの書き込みでなんとなくですが、イメージできました。
自分では絶対に出来ない事も再確認できました。
P51さんとWiPさんの書き込みを読ませて頂いていると議論のベクトルがあっていないと思います。
P51さんは論理的に実例を挙げて説明をされていますが、WiPさんはそれをあたまごなしに否定する事しかされていません
(少なくても私にはそう読めました)
このままいっても何も解決できないと思います。
議論する事は良い事だと思いますが、せめて人をおとしめる書き込みについては自粛していただきたいです。
見ている方もあまり良い気分では無いですし・・・・・
>自分の考えと違うからと言って追い出そうとするのは止めて欲しい
本当にそうですね。
いろいろな立場や知識を持った方がこの掲示板で活発に議論されればもっとセキュリティレベルも高くなると思いますし、皆さんの知識もUPしてくるでしょう。
なにも提供する知識もスキルもありませんが、ROM代表さんに賛同される書き込みが無かったので、書かせていただきました。
書込番号:3670493
0点


2004/12/23 08:43(1年以上前)
どうして終わったスレッドをいちいち穿り出そうとする人が出てくるんでしょうね。そんなことをして誰かを非難しようとすることこそ、人を貶めることになるのではないのかしら?
>P51さんが某氏に粘着されているだけの話ですよね。
その方も別の方に粘着するために書き込みされていたのだから、同じようなものですわね。
>またこの掲示板の中心人物と思われるMr.あえらすさんにもご賛同いただけると幸いです。
どうしてわざわざ特定人物の名前を出すのでしょう?
同じ方に粘着することが真の目的の、同じ穴の狢だったということですわね。
>P51さんは論理的に実例を挙げて説明をされていますが、WiPさんはそれをあたまごなしに否定する事しかされていません
>(少なくても私にはそう読めました)
私には逆に読めましたわ。
車の配線なんて、ドリルで穴でも開けない限り、線の通る場所なんて限られてしまうことはわかりますわよね。偽装するにも限界がありますのよ。それでも配線図を渡してしまうことに危険を感じないなんて、ずいぶん鈍感な方だと思いますわ。
>ROM代表さんに賛同される書き込みが無かったので、書かせていただきました。
私はとても賛同なんてできませんわね。
単なるハンドルネームだけとはいえ、いろいろな意見を持っている方がいるROMの代表を名乗って自分ひとりの意見を押し付けるとは、なんてずうずうしい方なんでしょう。
書込番号:3673330
0点


2004/12/23 14:32(1年以上前)
ROM代表さん、E240-2さん、私もROMですけどさん
終わった話と思っていたら進んでいたのですね。(笑)
当事者として一言。(もう一方の方は書き込まないと言う事なので)
私は書き込みを止める事は無いと思いますよ、自分でコメントできる範囲のものがありましたら、コメントさせていただきます。
取付の話に関してはここで書くかどうかはちょっと考えてみます。
#ここでDIYの話をしても盛り上がらないだろうし(笑)
>>P51さんが某氏に粘着されているだけの話ですよね。
>その方も別の方に粘着するために書き込みされていたのだから、同じようなものですわね。
こういう書き込みは如何なものでしょうか?私が最初にURLを記載させていただいたのは、コードは配線図が公開されている、でもクリフォードは・・・という論調に見えたので、反対意見を書かせていただきました(事実として配線図が公開されていると言う事を)
それを粘着と書くのであれば、この掲示板が排他的と思われてもしょうがないですね。
書いた本人としては、粘着しようと思って書き込みをしたわけではないことは是非ご理解ください。
書込番号:3674532
0点


2004/12/23 16:57(1年以上前)
>P51さん
あ〜〜誤解です!!
>>P51さんが某氏に粘着されているだけの話ですよね。
って書いたのは丁寧語(?)で書いたわけではなくて受動的な意味で書いたわけです。
つまりP51さんが被害者的ニュアンスで書いたつもりだったんですけど(^_^;)
あなたを”粘着”だなんて思った事もありません!!
文章力がなくてスミマセン。日本語ってむずかしい・・・
取り付けの話、是非書き込んで頂きたい。
E240-2さんも書いておられますが、これから導入しようとしている私のような初心者でもあなたの書き込みでなんとなくイメージする事ができるのです。
それにここは”価格.com”の掲示板。本来ならもっとDIYの話で盛り上がるハズなんですがね(^_^;)
私はカーキュリティー全体がもっと普及した方が良いという立場なのでDIY派の方々ももっと増えてほしいのです。
>私もROMですけどさん
ずいぶんあなたのお気に召さない事を書いてしまったみたいですね。
スミマセンでした。
>どうして終わったスレッドをいちいち穿り出そうとする人が出てくるんでしょうね。
スミマセン。前の書き込みから7時間位しか経ってなかったもので終わってた事に気がつきませんでした。
だいたい何時間くらい経ってたら終わったものと見なされるものなのですか?
それとも内容的にですか?
上にも書きましたが、私と致しましてはP51さんの意見を楽しみにしています。前回の投稿をする時点でP51さんの書き込みが途切れていたので、もうイヤになってこの掲示板から出ていってしまうって事を危惧したわけです。それで私の投稿によって少しでも書き込みやすい空気が作れたらと思ったのです。
>どうしてわざわざ特定人物の名前を出すのでしょう?
外からみてるとMr.あえらすさんがこの掲示板の中心人物であることは明快でしょ?
こういう中心人物がいないと掲示板ってうまく回らないじゃないですか。実際この掲示板は彼の書き込みに賛同する方々が集まる掲示板になってますしね。もちろん私も彼を尊敬してるからこそこの掲示板をROMってたわけですし・・・。それで私のような新参物の意見でも彼の賛同が得られれば少しはこの掲示板に影響を与えられるかな?と考えたわけです。
>単なるハンドルネームだけとはいえ、いろいろな意見を持っている方がいるROMの代表を
>名乗って自分ひとりの意見を押し付けるとは、なんてずうずうしい方なんでしょう。
スミマセン。ただのHNなのでそんな深い所まで考えていませんでした。今回の投稿は私一人で書いてますが
前回のは数人の友人の代表として書き込んだもので代表と入れてしまいました。まさかHNで他人を不快にさせるとは思ってもいませんでしたスミマセン。
>私はとても賛同なんてできませんわね。
これはこれで全然OKです。むしろ全員の意見が同じなんて事があったら気持ち悪くてしょうがない。
前回の投稿の意図はまさにこれで、とにかく一番言いたかった事は、
カーセキュリティーを導入する事への間口は広ければ広いほど良い!!
って事です。掲示板ごときで”自分と意見の違うヤツは追い出す”って傾向になってる事に一石投じてみたくなったから投稿してみたわけです。掲示板の間口も広ければ広い程良いわけで・・・。
そういう意味で、今までROMっていたあなたや私が書き込んでる事自体少しは良い方向に向かっているのではないかと思うのですが、どうですか?
アレ?もしかすると、私もROMですけどさんは、カーセキュリティーも掲示板も少数精鋭の方が良いと考えてらっしゃるって意味で ”とても賛同できない”って事なのかな?
だとしたら真っ向から意見が違うわけですね。
それもまた結構というのが私の立場です。
>E240-2さん
ご賛同ありがとうございます。
>いろいろな立場や知識を持った方がこの掲示板で活発に議論されれば
>もっとセキュリティレベルも高くなると思いますし、皆さんの知識もUPしてくるでしょう。
そのとおりです。私の言いたいことを完結にまとめるとこういう事になります(笑)
なんか自分の文章力の無さに落ち込んでいる今日この頃・・・(-_-)
書込番号:3675070
0点


2004/12/23 23:21(1年以上前)
>ROM代表さん
私もあなたの意見に賛成です。
やっぱりいろんな意見の人が参加してこそ有意義な掲示板といえると思います。
というわけで今までROMってましたが、私も参加してみようかと(笑)
>なんか自分の文章力の無さに落ち込んでいる今日この頃・・・(-_-)
大丈夫ですよ。少なくとも私はあなたの意図は理解できました(笑)
ちょっと微妙な感じの書き込みになってますがP51さんも別に誤解されてないのでは?
>私もROMですけどさん
>車の配線なんて、ドリルで穴でも開けない限り、
>線の通る場所なんて限られてしまうことはわかりますわよね。
>偽装するにも限界がありますのよ。
>それでも配線図を渡してしまうことに危険を感じないなんて、
>ずいぶん鈍感な方だと思いますわ。
ずいぶん刺激的な言い方をされてますね。
あなたが敏感なのはとても良い事だとして、その敏感の方向が私には理解不能です。
まず配線図を渡してしまうって・・
P51さんがどこかにupしてるのならともかくただリンク張っただけじゃないですか。
それに上の方でも散々書かれてますが、配線図をみただけで解除できたら”神”ですよ。
さらに私も賊が現物を入手してないわけないと思いますが。配線図をネットでみただけでクリフォードに手をだそうと考える賊がいるとは私にはどうしても思えないんですよ。
少しでも賊に情報を与える事は一切許さないって事なら、この掲示板に書かれてる事ほとんど全てが許されない事になると思います。
例えばVIPER等よりクリフォードやコードアラーム等が盗難には有効って事はよく書かれてますよね。
(理由はこの掲示板にいくらでも書かれてるので割愛)
これだって「そうかVIPERは本体が死ぬとイモビも死ぬのか」って情報を与えてますよね。
配線図云々よりこっちの情報の方がよっぽど危険な香りがしますが、そっちには反応しないのですか?
私からみればどっちも賊にとって大した情報ではないと思いますがね。
私が興味深かったのはP51さんの書き込みで
>取り付けは重要ですし、( 中略)
>#取り付けよりももっと重要なのは何から守るのか、どの機能を利用するのか、
>そのためにどのオプションを入れるのかを検討することだと思っていますが、
>これは別の話なので割愛します。
この部分です。って割愛されちゃってますが(自爆)
まぁ確かにスレ違いではあるのでこの件に関しては別スレを立てようかと思ってます。
書込番号:3676958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
