




TERRA TA-2とVIPER 650XVの組み合わせを検討しています。
離れた場所で発報を知るためのページャー機能を重視した選択のつもりです。
そこで、お詳しい方に質問なのですが、
発報から携帯電話への通報までのタイムラグはどの程度あるのでしょうか?
異常検知してから電話をかける訳なので、電話をかける時間が必要だと思います。
また、TERRAが電話をかけている途中で、バッテリを外されたらどうなるのでしょう?
もし、通報まで20〜30秒かかり、その間に機能停止されられる可能性があるものなら、ありがた味は少ないかもしれません。
書込番号:3629694
0点

http://www.kato-denki.com/products/terra/information.html
こちらを見る限り、通信にはDDIポケットのPHSシステムを使うようなので、電波状態が良好であればシステムが電話をかけてから接続されるまでにかかる時間は長くても5秒以内程度だと思います。あとの通信時間は、通信メッセージをどれだけ短くまとめているか次第ですが、通信ができてさえいれば数秒以内ですむものと思われます。
携帯電話で接続まで30秒以上かかるケースが少なくないのと比べると、この点は大きなアドバンテージだと思います。
ただしPHSなので、通信可能エリアが狭い点は考慮に入れる必要があるでしょう。
名古屋の市街地であればほとんど穴はないと思いますが、例えば旅行で山間部の観光地に行くと、幹線国道と温泉街あたりはエリアに入っているケースが多いですが、そこからはずれたアクセス区間の道路はほとんど圏外だと思います。
ですので電波圏外で車を停める機会を極小化するため、行先の選定段階でDDIポケットのサービスエリアを確認しておくような工夫を併用すれば、セキュリティ対策として十分に機能しうると思います。
書込番号:3630598
0点


2004/12/14 15:11(1年以上前)
実際にViperとTA2の組み合わせで使用しております。
検知から通報(着信)までは約20〜30秒は大抵かかります。
だからTA2は見えないところに隠して装着するのが基本です。
ですので犯人TERRAが付いているのも判らないのが普通です。
よってTERRAのステッカーも私は貼っていません。
セキュリティー専門ショップで取り付けすれば大抵はそうしますので、
実際は何かあっても通報完了までに通信を妨害されることは
ほとんどないかと。
それよりもViper本体の機能を停止させられたりすると通報までたどり着きませんので、ボンネットセンサーやバックアップバッテリー等の装着は必須になってくるのかもしれないですね。
少なくとも私はそうしました。
書込番号:3631641
0点

>検知から通報(着信)までは約20〜30秒は大抵かかります。
ありゃ、ずいぶん遅いんですね。
これはまた...
やっぱり中途半端な情報は良くないですね。経験者の情報が一番です。
失礼いたしました。
書込番号:3632541
0点



2004/12/14 20:37(1年以上前)
MNHさん、WiPさん
親切丁寧な情報をいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:3632854
0点



2004/12/14 23:18(1年以上前)
MNHさん
あと少し教えて下さい。
通報は音声によるもののようですが、これについて質問です。
電話に出れないときは、留守番電話にメッセージを残してくれる、なんてすごい機能はありませんよね。
着信履歴が残るだけですよね?
また、着信時には何回くらいコールしてくるのでしょうか?
書込番号:3634006
0点


2004/12/15 15:05(1年以上前)
着信コールは30秒。これを越えると次に電話します。
着信と同時にメッセージが流れます。
メッセージは15秒から20秒くらい
これで切れます。
着信と同時に留守電になるならメッセージが入りますが、アナウンスが長いと留守電には一切入らない状態になります。
TERRAの発信を「通知」にしておけば、TERRAから着信があったことがわかります。
書込番号:3636541
0点


2004/12/15 15:09(1年以上前)
PHSの人口カバー率は携帯と変らない範囲になっています。
ちなみに来年には携帯のカバー率を抜きます。
(DDIポケットが買収されたため)
また、PHSの強みとしては地下駐車場でもつながることでしょうか。
田舎へ行くと位置検索の制度は多少落ちますが、車は大きいのでそれほど問題はないでしょう。
位置検索は100%の精度でないのですが、
「いつもの所にある」
安心感がえられます。
書込番号:3636552
0点



2004/12/15 21:12(1年以上前)
着信時さん
お答えいただきありがとうございました。
以前に、MNHさんがバックアップバッテリをつけていると書かれましたが、これはTERRAにつけるのか、VIPERの方につけるのか、または両方につけなければ意味が無いのか、教えて下さい。
書込番号:3637923
0点

>PHSの人口カバー率は携帯と変らない範囲になっています。
でも根本的に、基地局から500m離れたら圏外になってしまう弱点は、どうやってもカバーされませんよね。ですので市街地では有利かと思うのですが、郊外に出てしまったらやっぱり不利ですよ。
書込番号:3640512
0点


2004/12/20 15:29(1年以上前)
PHSの強みは、圏外で仮に盗まれても圏内に入れば連絡があるところでしょうか。
携帯のメールだと込み合っていたら届きにくいし、圏外なら通知が来ません。
制度に関してはGPS、PHS一長一短。
都会ならPHS(地下、ビル駐車場、屋内、高速道路下にも強い、GPSはかなり精度が落ちる)
田舎ならGPS(精度が高くなる)
ただ、GPSは双方向ではないので、異常時の通報が来ませんね。
バックアップはバイパーのほうに必要だと思います。
TERRAの端末にはバッテリーがついているので、位置検索や通報はしばらくは可能だったはず。普通のPHSと同じ感覚と思っていいはずです。
ちょっと前に説明を聞いたのであいまいですみません。
バイパー+TERRA
はある意味ステイタスですし、PCや携帯で自慢できる(というよりされました(笑))ので、結構興味があります。
書込番号:3660758
0点



2004/12/23 16:00(1年以上前)
お答えありがとうございました。
アイモビセスの新型も出るというので、どれにするのか、さらに悩みは続きそうです。
書込番号:3674834
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
