




こんばんわ、いつもお世話になっております。ふと感じた疑問なんですが、ショックセンサーというものは『地震の揺れ』にも反応してしまうのでしょうか?セキュリティの製造国は大半はアメリカですよね。アメリカは地震国ではないですよね。そうなると、地震の揺れを想定しての設計は行なわれてないと考えるのが自然ですよね?そのあたりの実情はどうなのでしょうか?地震で発砲してしまった事があるという方、いらっしゃいますか?
書込番号:3642817
0点


2004/12/16 22:42(1年以上前)
こんにちは。クリフォードのAG5を使用しております。
今まで大きな地震が残念ながらないので分かりませんが、電車では反応することがあります。早朝のラッシュ時など、乗客の多い場合です。線路より直線距離にしまして40メーターぐらいでしょうか。
ショックセンサーを現在は最大限(反応しやすく)に設定しているので、振動を拾ってしまってもしょうがないと思っています。
「発砲」ではなく「警告」程度です。
設定次第では、このようなことを改善することは可能です。
本来、ショックセンサーは車全体が揺れることに対しては反応しないようにできていると思うのですが...。
書込番号:3643030
0点

私のは地震程度では警告も発報もしません。
当方、群馬県東部に住んでおり、先日の新潟中越震災時には震度5強を記録しました。一番酷い時は部屋の棚の物が落ちたりもしましたし、御近所ではテレビが落ちたなど、かなり酷い揺れでしたが、クルマの方は何も言いませんでした。
でも、フロントやリアのガラスを拳で叩くとキチンと反応するので、故障していた訳では無いようです。
それよりはフィールドセンサーの方が誤報はありますね。数日に一回程度ですが、お隣が乗り降りする際に警告を発する事があるようです。今、その対処について思案中です。
書込番号:3643424
0点



2004/12/17 00:40(1年以上前)
VORTEXさん、にゃおきちさん、貴重な実体験レポートをありかどうございますm(__)mそうですか、新潟県中越地震でも反応しませんでしたか…あれだけの揺れで反応しなかった訳ですから、“地震に対しては反応しない”という認識で大丈夫そうですね!おかげさまで疑問が解消しました。ありがとうございました!
書込番号:3643786
0点

愛知県に住んでおります。
震度4クラスの地震があった時がありましたが
ホーネットは鳴りまくっていました。
ホーネットってこんな物なんですね〜
書込番号:3644143
0点

私のも地震で鳴った事はないです。
雷の地響きでもOKです。
ホーネットは辛いかも!?
センサー位置の調整が出来る技術の店で、
調整してもらえば、かなり変わるとは思いますが・・・
書込番号:3644647
0点

みなさん、こんばんわ
前々から思っていた疑問をひとつ。
ホーネットのセンサーって誤報が多いと多数の方が口を揃えて言いますよね?
これは、付け方がマズいのでしょうか?
それともセンサー自体の精度に問題があるのでしょうか?
はたまた、ホーネットのシステム本体に問題があるのですかね〜。
どうでしょう?
書込番号:3647461
1点

オートキャンパーさん、こんばんは。
インストーラーの方に伺った話ですが、CLIFFORDの普及〜中級機に採用されているピエゾ式ショックセンサー(504C)と上級機に採用されているオムニセンサーは、調整の仕方(ダイヤル式かリモコンによるデジタル式)が異なっており、当然ながらアナログ感覚のダイヤルでは調整もアバウトになりますが、デジタル式は段階毎の細かな調整が可能だそうで、調整もし易いそうです。
また、VIPERに採用されている磁気変動検出型2段階衝撃センサー(504D)よりはCLIFFORDのピエゾ式の方が精度は高いそうです。
そこでHORNETですが、こちらのショックセンサーは型番が分かりませんでしたが、ピエゾ式のようですね。でも、事実とは異なるかもしれませんが、精度は落ちると聞いた事があります。しかしながら、CLIFFORDやVIPERと同様に504Dや505D(マイクロショックセンサー)を追加する事が可能なようです。
以上を考慮すると、HORNETと言えどもオプションの選択とインストール方法によって、システムの良し悪しはかなり変動しそうですね。
書込番号:3647726
0点

にゃおきちさん、どうもです。
するとホーネットの標準ショックは止めて、504D以上をOPで追加すれば
衝撃や爆音による誤報は少なくなるかも知れないって事ですね。
私のセキュは504Cですが、確かに誤報は少なくドアノブはじきでキッチリ警告してくれます。
別板で見かけたのですがクリフォードのチルトもG5より507Tで
これがずいぶんと誤報を発するらしく、
G4以前のオリジナル・チルト(品番不明)の出来の良さを褒め称えてました。
クリフォードでチルトをOPするなら633Mの方が優れているとか聞きます。
すべてDEI製ですが、ブランド間で互換性があるというのは便利ですね。
書込番号:3648037
0点

オートキャンパーさん
AvantGuard5に標準で装備されるチルトセンサーは507Tですね。こちらは古いタイプなのでしょうか。加藤電機では在庫稀少となっているようです。良いか悪いかは私は試した事がないのでコメント出来ませんが・・・。
それに対して633Mはデジタル式のチルトセンサーですね。現行CLIFFORDではオプション扱いです。これについては試しにクルマを横から押してみましたが反応しません。揺さぶるようにしても無反応でした。でも、ジャッキアップには反応するそうです。
今はCLIFFORDもVIPERもHORNETも、DEIが取り扱う事でセンサーやオプションが使い回せるので色々と試す事は出来ますね。
でも、センサー単独の精度を上げても、センサーが拾った信号を本体側でどう判断するかによって、誤報にもなる訳ですから、やはり本体側のアルゴリズムが最終的な決め手になっているような気もします。
もし、そうだとしたらセンサーの入れ替えで精度は向上するかもしれませんが、HORNETでVIPERと同様の性能を期待しても、及ばないのかもしれませんね。
書込番号:3648185
0点


2004/12/18 09:39(1年以上前)
セプターRSのショックセンサーは重機が轟音を立てて2回通り過ぎても誤報しませんでした。感度は最高まで行きませんが強めにしてあります。
地震でいえば震度2程度でしょうか。
書込番号:3648845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
