『自家製フードロック』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『自家製フードロック』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自家製フードロック

2004/12/21 01:18(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:178件

とりあえずここまでは10万以内セキュの意地と言うことで、
先日日曜、日の高い時間に2時間ほど時間がとれたのでかねてから材料を
調達して準備していた、フードレバーの移設を行いました。

問題だったボンネット内から車室内へのワイヤーの引き込みもなんとかクリア
本来予定していた「2本のワイヤーを同時に引かないと開かない」仕組みに
取り掛かったところで、純正の本来ついているボンネットのロック部のボルト
が、緩まないことに気づきました。ボルトの頭を壊しそうだったので、恐れを
なして、結局この日はレバーの移設だけになりましたが、後日ディーラーへ
出かけて、ボルトを緩めてもらおうと思います。

使った部品は、
自転車用ブレーキワイヤー
家具製作DIY用ステイ、曲げ板、角板数種、ボルト等
針金(タイラップ代わり、及び狭い所に先に針金を通してブレーキワイヤーを
引き込むため。
額ぶち吊り下げ用カシメ金具(ワイヤー固定用)
金属パイプ(ワイヤー保護用)
耐熱ゴム板(ロック部分をグリル方面からアクセス出来ない様に囲う。)
・・こんなところです。

現在、ダミーとなってそのまま残っている純正フードレバーに、これまた
ダミーのカンヌキ錠でもつけて置こうと、良い材料を検討中です。

やっと、気が済んだ・。と言うところです(^_^;)

書込番号:3663777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/12/21 10:19(1年以上前)

はこぶねさん、こんにちわ。
2つのレバーを同時リリースとは考えましたね。
>とりあえずここまでは10万以内セキュの意地と言うことで
お金をかければイイというハナシでもないと思いますし、
このようなアイデアは大好きですヨ。(自分のは大概、企画倒れですがネ)

私もどこかのサイトで鍵穴隠しにリア・スライドドア用ノブの片割れが流用できると知り、
早速、部品調達して取り付けようとしたのですが
初めて分解したシリンダー部ってスゴく単純だったんですネ。
こんな場所に単なる樹脂のメクラしても、かえって弱点作るだけと気付き
部品買ったはイイけどやめました。(^^;
それに、万一バッテリー上がったらマジで車内入れなくなっちゃいます。
よく考えたら、セキュといっても不可逆的な細工はリスク高いですよネ。

書込番号:3664761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/21 13:23(1年以上前)

いいですねぇ〜 採用♪
その案試してみたい気分です。

はこスペ(はこぶねスペシャル)ですね!

応用は、3本以上用意して、引く順序で制御か!?
でも、制御装置が必要ですね・・・

書込番号:3665349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/22 00:15(1年以上前)

オートキャンパーさん、Mr.あえらすさん、こんばんは。
単なる時間稼ぎでありますが、ダミーの錠前壊しまで入れると結構稼げる
かと・・(^_^;)その間室内のセンサーも鳴ってますし、

鍵穴塞ぎはドアノブの構造を知っている人にはすぐ破られちゃいますね・・
やはり中の方までセメントで固めないと・・(^_^;)
そうなると今度は元に戻すのに一苦労・・。
でも、心理的障壁位にはなると思います。問題はバッテリー切れなんですが、
セルモーターが回らなくなっても、まだキーレスを動かす位の電圧は残って
いるかもしれません。いずれにせよ、毎日車に乗る人なら、何らかの兆候は
有ると思いますから、私的には楽観してます(^_^;)。

ワイヤー3本は・・・機構的にはイメージが湧くんですけど・・実際に自分が
開けるときに大変かも(^_^;)(加工技術が追いつきません(T-T)

はこスペ・・うぅ〜〜ん・・いい響き^^;


書込番号:3668024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/22 00:41(1年以上前)

こんばんわ
スターター回路の秘密SWと2本引きマル秘フードロック。
段々、はこスペの概要が固まってきましたネ。(^o^)

鍵穴ですが、一番簡単そうなのはシリンダー奥コネクティングロッドのカットじゃないですか?
こうすれば合鍵入れてもシリンダー回るだけで絶対開きません。
でも、やっぱり自分には出来ません。(^^;

書込番号:3668175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/23 10:14(1年以上前)

イヤ・・スターターキルSWは96XJ-Lさんの仕様でして・・(^_^;)
前に5連トグルSWなんてのを考えたことがありましたが、SW自体が
近接していると最初と最後をショートすればそれまでなのでそこから考えるのを
やめてました(^_^;)
やはり秘密SWは隠蔽よりカムフラージュが良いと思われました。

書込番号:3673617

ナイスクチコミ!0


96XJ-Lさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/23 18:37(1年以上前)

はこぶねさん

オリジナルのフードロックをD.I.Y.で製作したんですね!納得の出来の様で、おめでとう御座います。セキュリティー度はかなりアップした様ですね。
(使用した資材にとても好感を持ってしまいました。費用対効果はばっちりですね!)

とても興味深い話を聞けてよかったです。でも、私の車には自家製フードロックは無理っぽいです。(純正位置の状態でも、かなりの力を加えないとボンネットロックが解除されないので、移設すると今以上の力必要になりそう。ワイヤーを延長するにしても、ロック解除に非常に強い力を要するので、耐久性を考えるとオリジナルフードロックには手を出せません。って言うまえに私の車は盗難ターゲットになりそうに無いってものあります。油断はできませんけど、今の仕様で十分!?)

>イヤ・・スターターキルSWは96XJ-Lさんの仕様でして・・(^_^;)
いえいえ、私のオリジナルってわけではありませんよ。採用した人の仕様ってことで。でも、下で書いたイモビ機能をセキュショップが成熟させて採用してくれたら嬉しいですね。この掲示板にも専門店の方が出入りしてそうな感じを受けますので期待。

書込番号:3675502

ナイスクチコミ!0


P51さん

2004/12/23 23:50(1年以上前)

興味深い話ですね。

私もフードロックは何とか取り付けたいと考えていました。
実車が無いので、ワイヤーをどう取り回ししてよいのかわからないので、今検討しているのが、はこぶねさんがダミーで取り付けようとしているフードロック用の鍵です。今日ホームセンターで見てきましたが、なかなか良い部品がありませんでした。
後、モータを使ってフードロックを電気でコントロール出来ないかと考えていたりもします。
こちらはどれくらいの力を掛ければロックが解除できるかどうかわからないので、実現性は低そうです。
(制御回路自体は簡単な作りなので、部品をうまく使えば暗証番号式で電動ロック解除も出来ると思っていますが・・・)

>金属パイプ(ワイヤー保護用)
>耐熱ゴム板(ロック部分をグリル方面からアクセス出来ない様に囲う。)
の部分は流用させていただきます(笑)

週末の納車が待ち遠しいです(笑)

書込番号:3677149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/24 02:38(1年以上前)

96XJ-Lさん、P51さん、コメント有難うございます。
>>96XJ-Lさん
使った材料はすべてホームセンターでした・・(^_^;)
「一つの明確な目的を持って作られた素材は必ず別の目的にも使える。」
と言うのが、昔からの持論ですので・・(^_^;)

フードワイヤーの重さもいろいろなのですね。純正のワイヤーに手をつけなくても
追加ワイヤーでロックを外さないと純正ワイヤーが引けない様な仕掛けなら
可能かもしれませんね。
カムフラージュSWはかなり良いですね。バックミラーが逆さまになってると
エンジンかからない・・とか(^_^;)>>採用して欲しいな・・>>インストーラー各位


>>P51さん
本当にちゃんとしたフードロックは無理でも、こんな風な簡易でも無いよりは
まし
なので、ある意味私みたいに電気の知識が無くても出来るDIYとしては
こっち方面の方が身近です(^_^;)

電気的な制御は難しそうですね・・電源切れ対策がかえって穴になることも
ありえますし・・。力加減はてこやギアを使えばある程度は加減できそうだけど・・

AG5の取り付けレポート、期待してます(^_^)/~~~


書込番号:3677945

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る