『サブウーファーのサイズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『サブウーファーのサイズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

サブウーファーのサイズ

2005/01/04 18:57(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 FITでHi-Fiさん

こんにちは。
 現在使用しているサブウーファー(アリアンテ12)が壊れてしまい、
買い替えを検討しています。
 サブウーファーはアリアンテを気に入っているので
そのままでサイズを10インチか12インチかで迷ってます。
 フロントスピーカー:FOCAL 136Wなので
音のつながりを考えると10インチがいいんでしょうが、
136Wも4年くらい使用しているので、将来的(1.2年の内)には165Wに変更したいので、
そうなると12インチかなと、悩んでいます。
 1、フロント13センチ サブ12インチ
 2、フロント16センチ サブ10インチ
1と2では、どちら組み合わせが音のつながりはいいのでしょうか?

書込番号:3728669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/01/05 01:05(1年以上前)

つながり自体は16cm+10インチですが 伸びる16cmに伸びない10インチはあまり効率がよくないですね
13cmに12インチのほうがレンジ幅が広くて良いですが136Wだとつながりはあまり良くないでしょう
やはり13cm+10インチ 16cm+12インチが定義です 後に165Wにするより 136Wのミッドレンジをユートピアaudiom 6Wにしたほうが良いと思いますよ
ちなみに私のオススメは ホールのような広大な超低音域を完全に無視して常用低音域のスピード感+低音域のステレオ感アップに ユートピア5WSがオススメ これは13cmのサブウーファーです 用途は多彩です ドアに一緒にいれるのもありですし
リヤに通常のサブウーファーとしてもOK やる気があればダッシュボードにいれて完全な前方定位に貢献してくれます
とりあえず無難はアリアンテ12インチですね

書込番号:3730807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2005/01/05 01:10(1年以上前)

ただアリアンテ12インチに満足していたなら12 それ程低音がいらないなら10インチのがスピード感は良好です
サブウーファーレスで165W3にするのも有りです

書込番号:3730835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/05 17:56(1年以上前)

余談ですが
アリアンテは現在のモデルより上位モデルとしてデュアルボイスコイル、ネオジウムマグネットで従来の弱点を克服しシールド、バスレフ、フリーエア対応のニューアリアンテが4月発売予定らしいです

書込番号:3733416

ナイスクチコミ!0


スレ主 FITでHi-Fiさん

2005/01/05 21:18(1年以上前)

EFFECTさん返答ありがとうございます。
ニューモデルはアリアンテ12LTDがモデルチェンジするって事ですかね? でも、予算の都合でアリアンテ12になると思います。
 フロントスピーカー:136Wでは、100Hzまでしか出ないので前方定位になってないので、165Wに変更したいと考えてました。
audiom 6Wも考えたんですが、150Hzまでしか出ないとあったので候補から外しました。
165W3良いですよね、自分に技術があれば間違いなく買ってました。


書込番号:3734338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/05 23:25(1年以上前)

型番とかわからないのでなんともいえませんが あくまでも上位モデルだと思いますのでLTDではないとは思います
6Wはカタログ値150Hzですが実際150Hz以下でも低音はちゃんと鳴りますけどねFOCALはカタログスペック値が他メーカーよりかなり厳密ですからね(汗)
理想はTLR+4W(現在のラインナップには無しかな?)+6W+5WS(完全なサブウーファーとして)ですよね たしかに加工は大変ですね(汗)

書込番号:3735271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/05 23:37(1年以上前)

でもアリアンテのモデルチェンジ後の値段が怖いですね 型番・値段ともにまだ不明らしいですがただアリアンテは10インチでも十分下は伸びるんですが、12インチを味わったら10インチ一発では満足できないとは私は思います
意表ついて12LTDに変更とか? 音質の差についてはわかりませんが(汗)
良い物からの買い替えはかなり悩みますね、ある意味ギャンブル(怖っ)

書込番号:3735350

ナイスクチコミ!1


スレ主 FITでHi-Fiさん

2005/01/07 20:38(1年以上前)

ニューアリアンテの値段、確かに怖いですね。定価余裕で10万円超えていきそうですね。
>6Wはカタログ値150Hzですが実際150Hz以下でも低音はちゃんと鳴りますけどね。
 136Wはカタログ値100Hzですが、6Wは136Wより低音鳴るんですか?
カタログ値150Hzの6Wでもちゃんと低音鳴るんだっだら、165W3ならカタログ値45Hzなので確かにサブウーファーいらなそうですね。自分はそんなに低音は要らないので、165W3のみでフロントだけ鳴らしたほうがまとまりが良さそうでね。165W3にも惹かれだしました

書込番号:3743844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/07 21:36(1年以上前)

6Wでも十分鳴りますよ ただ4Ωではなかった気はします136Wは使ったことないのでよくわかりませんがたぶんスピード感では6Wのが上かもしれませんFOCALって不思議ですよね(^_^;)
やはりTLR+6W+5WSの不気味なサイズの組み合わせがオススメですが
コストパフォーマンスなら165w3ですね 136Wと違い 12cmも16.5cmミッドベーススピーカーと3way接続為のそれぞれ専用設計ですので良いですよ(他メーカーの13cmと16cmを組み合わせた仕様とはやはりバランスの良さが違います) FOCALユーザーならお分かりだと思いますが45Hzだけあって低音域は十分です うちのオススメ仕様だと初心者でも容赦なく並行輸入165w3(取り付けDIY)+アルパイン9835J+バッ直ミニキャパ+デッドニングの予算20万円クラス仕様ですが、付けた後に音が悪いと文句を言われたことは無いですね 外部アンプやプロセッサーやサブウーファー等やればやっただけ効果も体感できますし
165K2Pにみられる FOCAL独特のスピード感のたるみも12cmのおかげで解消できます
ミッドベースは45Hzまでふかーーく響くように内蔵アンプでも鳴りますが やはりサブウーファーではないので ストロークが長くなるような強く長い低音(ヒップホップ系)はまったく駄目ですFiTでHiーFiさんみたいに低音域が45Hzまでなればサブウーファーはいらないと理解している方なら165w3はコストパフォーマンスにすぐれオススメです FiTなら小窓をつぶせば(違法)12cmが目の高さにインストールできますので 絶対的なステージングを確保でき トゥイーターは高さより奥行きを重視できますので奥にインストールすることにより 更にボンネットから聴こえる音場になります ただミッドベースはガチガチにデッドニングすることをオススメします(ミッドレンジとは違い(ミッドレンジはやりすぎ禁物)恐ろしく補強することにより ドアの振動が減り左右の音場は一見狭くなったように感じますがドアからスピーカー音が無くなる為(明確には震動音が無くなる)よりガラスからの前方定位は強く、密に凝縮されます) あとはDIYで安く頑張るしかありません
なんかマニアチックな話しですみませんm(_ _)m
次回4way化するときは逆にサブウーファーは15インチをチョイスできるのもメリットですね

書込番号:3744126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/07 23:40(1年以上前)

事実 低音域とよく一般にいわれますが大半は45Hz以上ですので 45Hzまでしっかりでるようにすれば 口径がデカくレスポンスの悪いサブウーファーよりはるかにミッドベースのがレスポンスは上ですし 最大の特徴はステレオ感の出にくい80Hz以下を左右のミッドベースに分配してステレオ感を出せるのもメリットです
あとミッドベースは400Hz付近までLPFをかけて ミッドレンジはHPFで250Hz付近から鳴らしEQ操作無しで350Hz付近に厚みを出すことでボーカル基音500Hzの近くが増すのでボーカルやギターやベース ピアノに太さがきちんと出ます 特に女性ボーカルに色気が無い方はそこらへんが弱いです たしか165w3のパッシブクロスオーバーもそのようなセッティングだと思いました ミッドレンジとトゥイーターがそれぞれ1dB単位で0からー4dBまで操作可能です これで低音の力強さや空気感が足りないなら 20Hzから35Hzくらいまでサブウーファーに任せるしかありませんが FOCALユーザーが5WSをサブウーファーに好むだけあり 45Hz以下の音はサブソニックフィルター化してサブウーファーのモヤモヤ感を消したいという方もいるので まさに好みの問題です(20Hzから急激にかける方もいれば40Hzから弱くかける方もいます)
テクノとか好きなら8インチを4発組んでダダダダダと尋常ではない連打音を求めるのもありですが
あとやはり絶対的にフロントにスピーカーついてる車には前方定位感はかないません サブウーファーの場合はわざと色々なとこに当てて直接音を減らし サブウーファー感をなくさせるくらいですので

書込番号:3744931

ナイスクチコミ!0


スレ主 FITでHi-Fiさん

2005/01/10 23:25(1年以上前)

EFFECTさん、毎度詳しく教えていただきありがとうございます。
 6Wは6Ωですよね。で、今使用しているアンプはラックスマンのCM2100で4Ωなんですが、6Wを鳴らすのに使っても大丈夫なんでしょうか?以前、4Ωのアンプを2Ωで使うとアンプが壊れると聞いたんで逆の場合どうなのかな、と思いまして!
 165W3ですが、小窓を潰すの違法なんですね。12cmを箱作って三角窓に置こうかと構想ねってましたが考え直しです。取り付け位置ですが、16cmはドアに12cmとトゥイーターはAピラー(ダッシュ上)にした場合、スピーカー同士が離れてしまうのでバッシブ駆動じゃ、ドンシャリになってしまいますか?あと別の方法として考えてるのは、サブ用のアンプ(結構むかしのJBL2ch)とCM-2100を使って165W3をなんちゃってマルチにしようかなと考えてます。H701Sを現在使ってるので、JBLで16cmを鳴らし、CM−2100で12cmとトゥイーターを鳴らす(136Wのバッシブ使用)です。カタログ見てたら165W3のクロスポイント(300Hz・3KHz)と136Wのクロスポイント(3KHz)が3KHzで一緒だったので可能かなと思ったんですがどうでしょうか?
 本当はスピーカーの数だけ同メーカー同アンプで揃えるのが一番なんでしょうが、ラックスマンは高くてCM−2100買ったときは、独身で買えたんですが、今は結婚して子供も居るので、あまりカネかけないで、今より良く出来ないか、色々変な方法考えて楽しんでます。

書込番号:3761658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/11 01:41(1年以上前)

6wはマニアックに5Ωだったきが(TLRは6かな?)
4Ωに2Ωは危険ですが4Ωに6Ωだと音量が減ります
2Ωは抵抗がなく垂れ流し状態 6Ωや8Ωは抵抗が強く音全然出ないもののハリやスピード感は良いです ホームスピーカー等は6Ωとかですし スポコン車両等は8インチを4発積んで2Ω直列で8Ωにして強烈なアンプでドライブして音質と音圧そして驚異的なスピードの低音を出しますからね
小窓はスモーク貼らなければ違法にはならないのでOKです サブウーファー用に使ってたアンプをミッドベースに使いセミマルチはOKですよ 理想はラックスマンの6chアンプですが 安くないですからね(/_;)/~~ ただ音のバランスの良しあしはミッドベース用のアンプとラックスマンのパワー差や増幅の美しさが問題です 試す価値はあると思います

書込番号:3762391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/11 01:47(1年以上前)

ちなみに窓.ドアをすべてパッシブで使うとドンシャリにはならないものの 音場のバランスが悪くなります(うぉーースピーカー全部にゲイン調整がほすぃぃ) ですからミッドベースだけでも左右独立で出力制御できればセミマルチ化のほうが効果は高いです うーーん当初の136wのバランスが良いなら危険なかけでもありますね ラックスマン+165w3+パッシブも音質はかなり良さそうですけどね(汗)

書込番号:3762418

ナイスクチコミ!0


スレ主 FITでHi-Fiさん

2005/01/12 23:31(1年以上前)

>ミッドベース用のアンプとラックスマンのパワー差や増幅の美しさが問題です
 確かに綺麗に音がつながるか心配ですが、タイムアライメント等、個別に調整できるので定位が良く出来そうでチャレンジしてみたいです。
 そこで質問なんですが12cmのボックスの容量ってどのくらい必要なんですか?あとサブウーファーのボックスだと板厚18mm以上ですが、12cmの場合も18mm必要ですか?

書込番号:3770521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/13 03:16(1年以上前)

さすがにラックスマンとですからね(汗)
BOXはフォーカルはいくつだかはわかりませんが 私お得意のKICKERだ13cmだと6リットルくらいが理想ですが 実際フォーカルの16cmでファンカーゴでうちのお客さんが約5.7リットルで制作したときでカタログ数値どおり70Hzまで(多分素人がきいたらサブウーファーと勘違いするくらい)完璧に鳴り、そこで止まるような音でした(良い意味で)
ですから3リットルから4リットルあればかなり違うと思います ちなみに4way等ミッドベース等で400Hz付近までカバーし、その上用で12cmを使うならスピーカーがかろうじて入る程度でも十分使えますよ 多分ミッドハイ用に使うならデカいのより小さいBOXのが良いかも 100KPのときはドア上部に9mmのこんぱね+パテで作り最後にボンドでドアのインナーパネルに接着させましたがスピーカーが入るギリギリでもなんとかなりました てか10cm以下はバックチャンバーみたいなほうが良いみたいです 12cmでどこまで低い音を鳴らすかが問題ですね13mmもあれば必要十分すぎでしょう ダッシュボード上部なら リングバッフルを割ばしで立てて 割ばしごとパテで整形してOKです BOXまでやったら完璧ですよ

書込番号:3771514

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング