


オイル


用品店などに行くといろんなメーカーのオイルがあって見ているだけでも楽しいですよね。またホームセンターなども意外に用品店よりも安く掘り出し物オイルが売っていることもあるようですね。
そこで皆さんがいろいろ使用された中でリッター1000円以下で性能も良くかつ、財布にも優しいおすすめオイルなどがありましたら教えてください。当方、軽四ターボ車です。あまり飛ばす方ではありません。
エコランに徹し燃費向上を目指しています。
書込番号:3732345
2点

はじめまして。
コツは、ひたすら待つことです。
私の場合は、SLオイル目指しています。
いままで日産SL5W−30とSTP10W−30などです。
毎日かかさず広告見ることです。
普通の人は、まずオイル交換しないです。
貧乏なので、自分でやります。
交換工賃分、ユニセフに寄付します。
それではまた。。。
書込番号:3732430
2点

私はカストロールの「XF08」というオイルをよく使います。
部分合成オイルで粘度は10W−40を選んでいます。
選択の理由は2輪にも使用できること。
よく安売りされること、先日4g缶が1980円でしたので3缶買い込みました。
スバルヴィヴィオ、サンバー、スズキのオフロード2輪。
あとミニ1000ATに入れています、ミニATはエンジンとATミッションのオイルを兼用しています、オイルが変わると自動変速に敏感に違いがでますのでオイルの粘度が選択の基準です。
書込番号:3733203
1点


2005/01/05 17:35(1年以上前)
車はバイクほどこだわる必要はないですが、私の好きなのはBPのOILです何処でも手に入るし安いです
書込番号:3733321
9点



2005/01/05 20:01(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。まだまだおすすめオイル教えてください。
ポチアトムさん
自分で交換したら経済的ですね。私も工賃代浮かせてユニセフに寄付したいのですが、技量がないものでお任せしています。
みなと神戸さん
カストロのXF08が1980円だったら凄いお買い得ですね。ちなみにどこで購入されたんでしょうか?もし神戸付近のお店でしたら買いに行けるのですが。そうそうマグナテックシリーズは安いとこご存知ないですか?一回だけ入れた事があるのですがマグナテックはいい印象があります。
死神博士さん
当方、毎回オイルの銘柄を変えているのですが、BPはまだ使用した事がありませんでした。一度使用してみようと思います。死神博士さんはいろいろ使用されて最終的にBPに落ち着いたんですか?他のメーカーに比べてどのあたりが優れているのでしょうか?
書込番号:3733898
1点

XF08の安売り店ですが、「コーナン」「ダイキ」というホームセンターで安売りのチラシが入ります。1980円、2980円の時があります。
このところ2回続いて1980円のチラシでした。
粘度に10W-30と10W-40の時があるので粘度にこだわるときは気をつけてください。
SM規格に移行するのか在庫整理のように見受けられます。
書込番号:3734301
0点

みなと神戸さん の1980円はお値打ちですね。
STPのSL10W−30は997円でした。
おもわず、恥ずかしかったですが10缶も買ってしまいました。
ところが他に買う人があまりいませんでした。
あまり自分で入れる方がみえないからでしょうか。
学生時代、よく自分で入れました。
ガソリンスタンドでアルバイトした店長がよかったから、
自分でできるようになりました。
STPもよいオイルだと思います。
それではまた。。。
書込番号:3734464
0点


2005/01/05 21:40(1年以上前)
はい、私はバイクに乗りますのでOILは拘った時期がありました、カストロやバルボリン、ベルレイ、他当時有名なOIL色々試しました、しかし、ターボならともかく、普通のDOHCクラスエンジンでは違いは殆どわかりません、交換して直ぐなら、EGノイズや、アクセルレスポンス等違いがわかりますが、体が慣れてしまうし、数千キロ走れば違いは感じれません、5w−30と10w−40とかは解りますけどね、エンジン割ってみれば違いがあるかもしれませんが車ではバイクほど差がわかりません。
私の周りにはレースしてる奴や、自動車屋の友人などが多いので、それこそ周りの口コミでその中で価格と総合的に評判が揃ったBPになりました、BPでも高いのは買いません、、確かにもっと良いOILは山ほどありますが、良いのは高いです(MOTULとか)、4L7000円のOILを5000k使うより、4L3000円を2500kで交換、高く良いOILを長い事使うより、少し安い物を早く替えるほうが絶対EGには良いですからね。
書込番号:3734478
0点


2005/01/05 21:43(1年以上前)
そうそうOIL交換ほど簡単な作業はありません、ボルト緩めて、OIL抜いて、入れるだけです、自分で出来ますよ、ただ廃油の処理に困るかもしれませんがね。
書込番号:3734500
0点

廃油の処理ですが最初困りましたが、廃油Box使い、
市のクリーンセンターで処理しています。
家庭のごみもある程度たまってからですが、
直接持ち込むと、多少お金かかりますが、安心してだせます。
それではまた。。。
書込番号:3734580
0点


2005/01/06 10:29(1年以上前)
廃油ボックス500円くらいでしたよね、500円あれば年間OIL交換メンバーになれますから高くなります。
私の近くでは、カー用品店(オートバックス店によって違うかも)だと、購入の際に、廃油を持っていけば引き取ってくれますよ。
書込番号:3736878
0点

死神博士さまへ
廃油ボックスですが300円ぐらいです。
月、仕事で3000kmと学校と病院で2500km走ります。
エコ生活するために、6.5ℓの廃油Box使います。
2月後に、2台、同時に交換します。
年末、余裕があればユニセフに義援金送ります。
余裕があれば、もう少しよいオイルだとよいのですが。。。
ただSLオイルなので快調です。
それではまた。。。
書込番号:3738861
2点


2005/01/07 16:56(1年以上前)
凄い距離、交換頻度多いですね
書込番号:3742996
1点

廃油ボックス最近買いませんね。
昔買ったやつは薄い紙の下にトイレットペーパーを半分に輪切りにしたみたいなのが6個はいてました。
最近はビニール袋に新聞紙2・3日分を電動シュレッターで
刻んだやつに吸わせています。
入れた直後はあまり吸収しないのですが、
一晩置くと全部吸収してくれるので買わなくなりました。
あと経済的な方法は
猫のトイレ用の砂(紙や木が原料の燃えるゴミに出せるタイプ)も
おすすめです。アイリスオーヤマのウッディフレッシュが少ない量で
結構吸い込んでくれます
書込番号:3753936
1点

書き忘れたので追記します。
死神博士さんの言うとうり大手カー用品チェーンなら
無料で引き取ってくれます。
別に購入時じゃなくても引き取ってくれます。
ただしお店によっては、購入時のレシートを見せて下さいと
言われる事がありますので交換後廃油を持って行く場合
レシートを保管しておいた方がいいですよ。
私は最近カー用品店でオイルは買いません。
ホームセンターの方が安いですからね。
書込番号:3754220
2点


2005/01/12 00:58(1年以上前)
先週、近くのホームズでシントロンエクストラを購入何と\3,400でした。化学合成もここまで来たか!せっかくなのでマイクロロンと一緒に入れました。ところで廃油BOXは、不燃ですかね?
書込番号:3766666
1点



2005/01/12 20:23(1年以上前)
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
ホームセンターやせこはん市場などいろいろ価格調査に行ってみると
化学合成油もリッター800円ぐらいであるものですね。
モービル1・シンテックなど。
しかし化学合成油と大雑把にまとめてもいろいろと細分されるようで
単純にお買い得かは、判断できませんが。
エステルベースでお買い得なオイルってあるんでしょうか?
はたまたPAO・VHVIベースでも充分でしょうか?
書込番号:3769367
0点

エステルベースでお買い得なオイルと言えば、ヤフオクのレッドライン@1L/1100円しかないと思います。
私はこれ以下の価格でエステルベースのオイルを見た事がありません。
もっともエステルにもピンキリがありますけどね・・・
書込番号:3774178
1点



2005/01/13 22:13(1年以上前)
無責任モードさん
レスありがとうございます。やはりヤフオクの1L1100円のレッドラインですか?自分も興味を持って見ていました。
あの商品に関しては並行輸入品だと思うのですが、正規輸入品とは中身が違うものなのでしょうか?
またエステルでもピンキリとの事ですが、この1100円のレッドラインは止めておいた方がいいのでしょうか?もう少し詳しくご教授頂けたら幸いです。
書込番号:3774519
0点

一般的に、並行輸入品と正規品とは中身が違うと言われていますね。「正規品は日本の気候に合わせてある」と言う人もいます。
でも日本は北海道から沖縄まであります。米国も東西南北かなり広いですが、「地域専用オイル」は見た事がありません。
並行輸入のレッドラインを使用した事もありますが、国産の100%合成油に比べて特に早く劣化すると言う事も無く、逆に若干燃費が良くなった位です。
レッドラインはエステルの中では下の方かもしれませんが、100%合成油の中では充分上位に入ると思いますよ。
ただ、軽四ターボでしたら粘度の選択には注意した方が良いと思います。固すぎず、柔らかすぎず、結構難しいかもしれません。
書込番号:3774737
0点

書き忘れましたが、エステル系はちょい乗りを繰り返すと寿命が短い様です。特に並行輸入品は?
短距離走行が多い人には勧められませんので、ご注意下さい。
書込番号:3775159
0点



2005/01/14 18:29(1年以上前)
無責任モードさん
ご丁寧なご助言ありがとうございます。街乗りメインでたまに高速を走るぐらいなので5W−30使用していますが、いかがなものでしょうか?
またエステルがちょい乗りに弱いとの事、了解致しました。当方まだまだ勉強不足につき化学合成油ならなんでも素晴らしいと思っておりました。PAOとVHVIにつきましてももしよろしかったらメリット・デメリットなどご教授お願い致します。
書込番号:3777928
0点

スミックス?さん、こんにちは。
街乗りメインで5W−30なら特に問題は無いと思いますよ。
VHVI=ハイドロクラッキング油として個人的な意見を言うと、安くて初期はPAO並みに良いですが、耐久性はあまり良くありません。
PAO+VHVIも使ってみましたが、本当の100%合成油よりは劣化が早いでした。
私はPAO+エステルの100%合成油が、少し高くても良いと思います。
安売りならスミックス?さんの調べられた通り、800円/1L程度でも有るのでそれが良いのではないかと思います。
書込番号:3778430
0点



2005/01/14 22:39(1年以上前)
無責任モードさん
迅速なレス恐れ入ります。大変参考になりました。ホームセンターのリッター800円前後の化学合成油がやはり一番お買い得ですね。
またおすすめオイル・お買い得オイル情報がありましたら教えてください。丁寧なレスありがとうございました。
書込番号:3779102
0点


2005/01/15 02:08(1年以上前)
皆さん凄くオイルに興味があるんですね。深く勉強されている方もいる様ですし…。
でも一つだけ気になる事が有ります。
このオイルは○○をベースオイルに使っているから結構良い!とか○○オイルは耐久性がいまいち…とか。
何か感覚的?(抽象的?)な評価ばかりの会話で、皆さん納得できているのかなぁ…。って思っちゃいます。
あっ、別に喧嘩を売っている訳じゃありませんよ!素直にそ〜感じただけです。
もっと具体的に…
例えば、○○オイルは3000キロ走行した時点で油温が90度の時、油圧が2.5キロでしたが、△△オイルは同条件時に1.5キロしか掛かってなかったので多少劣る感じがします。とか…。
勿論、皆さんが油温・油圧計を装着している訳では無いと思いますが、これだけオイルに拘るのであれば 逆に装着して他の人と同じ物差しを持ってみた方がもっと分り易いと思うのですが…。
書込番号:3780356
0点

私は「個人的な意見を言うと」と前置きしている様に、使ってみた個人的な感想と意見を書いています。
納得する/しない、参考にする/しないは受け手の自由です。
測定器の数字はもちろん大切ですが、車の評価がサーキットラップと騒音計だけでは無い様に、オイルも油圧だけではありません。
ただ感覚的な評価ばかりになっているのは確かですし、銘柄を記入せず成分だけで抽象的になっているのは少し反省します。
書込番号:3781426
0点


2005/01/15 12:42(1年以上前)
無責任モードさん、そのと〜りです。
オイルは油圧だけで判断しちゃいけません!
…ですが、油圧はオイルの働きを判断する為の一つの基準値にするのに最適な数値なんですよ。(皆さんが会話しているオイルも粘度を一つの基準としている様に…)
いくらベースオイルに最高の物を使い、添加剤に最高級SL・Packageを処方したエンジンオイルでも500キロ走行したら油圧が0に…なんていうオイルじゃぁ一般走行には向いてないのが誰の目から見ても明らかですよね!
あと、例えば自分の車の基準値を 自分なりに決めておけば、その数値より高めの評価だったら『高温時に熱ダレし難そうなオイルだな』とか『俺は高回転まで気持ち良く回したいから、このオイルはパスしよう。』とか良い判断材料になりますし。
このメーカーの○○オイルを入れたら気持ち良い!とか、耐久性が悪い!等と言う話よりは、皆さん共通の物差しを作って その数値を皆さんの会話に取り入れれば、このサイトを只単に覗いただけの人達(俺?)にも 理論的で分り易く、自分の車に入れたらどう変わるのか想像し易いと思うのですが…。
書込番号:3781727
0点

私もスレ親同様軽ターボ乗りです。^^
当初、純正のSJ10W-30入れてましたが、冬場(外気5度位)の出発時に息つきの加速不良が散発・・・
で、今冬は5W-40の合成油ですが息つき皆無でGoodです^^
(チョイノリ派の私には非常に嬉しい効果)
けど、プラグとかも交換(純正NGK白金→市販NGKイリジウム&白金)してるので純粋な比較にはなりませんが、トルクのない軽は、冬に5Wがいいみたいですね。
書込番号:3790325
1点


2005/01/17 20:58(1年以上前)
大阪次男さん
私の経験上その症状はオイルが原因ではないと思います。
大阪次男さんが思うようにプラグや他の要因で息つきや加速不良が起きたのでしょう。
もしオイルが原因と仮定するなら、交換時期を相当過ぎてエンジンが軽い“抱き付き”(焼き付きの軽い症状)を起こしてる可能性が有ります。
書込番号:3794418
1点



2005/01/17 22:10(1年以上前)
ホームセンターで購入したモービル1(5W−30)並行輸入品に本日交換しました。交換直後は劇的な変化は感じられませんでしたが、気がつくと今までよりアクセル開度が少なくともパワーがあることと、ストレス無くタコメーターが回っていることに気がつきました。リッター845円でこのフィーリングなら大満足です。ただ化学合成油はエンジンシールを痛めるというのでオイル漏れなどが心配ですが。
多趣味な男さん
オイルの評価に客観的数値として油圧計などをつけるとわかりやすいと思いますが、なかなかコスト面で普及は難しいでしょうね。少なくとも我が家は大蔵大臣の許可はでそうにありません。
書込番号:3794903
1点


2005/01/18 00:33(1年以上前)
時代は巡ります。
皆さんのように大部分を感覚で決めてしまわれると、
その感覚につけこんだ、感覚だけを満足させれば良しとする“駄作”が
また沢山生まれてきてしまいます。
小さい会社だけでは無く、有名メーカーも平気で造りますよ!
そういう事が私にとっては非常に腹立たしいのです…。
…なので、感覚だけじゃなく 違った視線からも見たほうが良いじゃないかな?と思っただけです。
それでは皆さん お気を付けて…。
書込番号:3796080
1点

>時代は巡ります。
それはいつの話か知りませんが、今ではオイル寿命まで規定したAPI規格もあります。
最新の規格を満足し、かつ感性的に充分で、しかし油圧はあっという間に下がってくる。なんてオイルを作る方が難しいと思いますが?
書込番号:3797097
0点


2005/01/18 11:52(1年以上前)
都路さん
それが…実は簡単に出来ちゃうのです!
最新の規格の内容を比べてみれば分かるんですが、
最新の規格を通して尖がったオイルは楽勝で製作可能です!
書込番号:3797508
1点



2005/01/18 20:37(1年以上前)
消費者を誤魔化す「駄作」があるんですか?
もし可能でしたら伏字で結構ですので無知な消費者に教えていただけませんでしょうか?
書込番号:3799202
1点


2005/01/18 21:15(1年以上前)
あれ?
堕!天使さん、詳しいですね。
もしかしたら同じ世界の人かな?
書込番号:3799449
1点


2005/01/19 01:06(1年以上前)
規格を通っているから、大丈夫……。
規格を隠れ蓑にしている人達が見て笑ってますよ。
(逆に 規格を通っていない物は99%市場に出てません…この意味分りますか?)
書込番号:3801104
1点


2005/01/22 13:23(1年以上前)
マニアック過ぎて一般人には難しい・・・。
書込番号:3817187
1点


2005/01/22 20:53(1年以上前)
油圧が下がってもわからない様な人がオイルを語るのはチャンチャラおかしいですな。
私はオイルの劣化は油圧が下がるより前に感覚でわかりますよ。
業界人を装っても机の上でしかオイルを調べた事が無いのですな。
書込番号:3818934
1点


2005/01/22 22:02(1年以上前)
ただ今マイクのテスト中さん、そのと〜り!!
オイルは奥が深いのです。机上の計算だけでは良いオイルは造れないのです。
この業界の自称オイル博士は頭が難すぎて、実際に使っている人の感覚が分らないのです。
その自称オイル博士たちが造るオイルに振り回されている人達、悲しすぎます。
チャンチャラ可笑しいですね!
ね!ただ今マイクのテスト中さん!(爆笑)
書込番号:3819339
1点


2005/01/31 18:06(1年以上前)
>それが…実は簡単に出来ちゃうのです
知ったかぶり(笑
書込番号:3862955
0点



2005/01/31 20:52(1年以上前)
ペンシルバニア産の鉱物油は、化学合成油に匹敵する性能を持つと聞いた事があるのですが、皆さん使われた事ありますか?
実際どうなんでしょうか?
書込番号:3863718
1点


2005/02/01 00:08(1年以上前)
>知ったかぶり(笑
知らなさ過ぎ(笑)
書込番号:3865114
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/06 1:23:22 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/28 10:06:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/23 15:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/17 20:59:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/10 18:08:13 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/13 10:15:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/06 21:57:21 |
![]() ![]() |
20 | 2021/08/28 19:38:12 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/07 0:52:08 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)