




Carviewの掲示板にも書き込んでみたのですが、
返事が無さそうなので、有識者が集まってそうな、
こちらでも質問させてください。
以前2万円コースで、バックアップ付ってことで、紹介されており、
DIYでもできそうなんで、結構気になっているのですが、
本機種を調べても、あまり情報が入ってきません。
この機種は、
http://www.pro-tecta.com/01car/02products/scrimer.html#01
のページを見ると、ドアロック連動機能が使える?
ってことと、ショックセンサーで振動キャッチ?
位しか見えてきません。
ショックセンサーは、結構誤動作も多いと聞きますし、
振動与えずに、ロックを外されたらおしまい?って感じもします。
ちなみに駐車場は家の脇で、海に近いことから結構風が強い地域です。
実際、本機種はどうなのでしょうか?
情報知っていらっしゃる方がいましたら、何でもいいので教えてください。
また、2万円前後でDIY可能なオススメのセキュがあれば、
そちらも紹介していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:3749657
0点

DIY取付可能かどうかは、セレナノリさんの技術によります。
ナビを付けれる程度では、話になりません。
それ以上の知識&電気配線知識 及び 車の線の最大電圧などが
わかってなければ、発砲した瞬間にヒューズが飛んで
止まったり(あくまでも一例)などなど・・・
しっぺ返しをくらいますよ。
後、ご紹介の「スクリーマー」は、センサー一体型のようです。
この手の簡易機種の共通の特徴は「誤報の多さ」です。
どうしても、分離型と比べると誤報を抑える事は不可能です。
ご予算の中では、辛いですが・・
2万のを1つ付けるよりは、1万以下の簡易型を2つ付ける方が
防犯的には、良いかと思います。
2万台ですと、ちょっと知識がある車上荒らしなら、
ほんの数秒で解除しちゃいますよ。
であれば、簡易であっても2つ(二重)にして、
相手の予測範囲外にする方が良いと個人的には思います。
書込番号:3750823
0点


2005/01/09 10:17(1年以上前)
セキュリティを探してて、こんなページ見つけました。
1万円以内で、ガラスに車台番号を エッチングできる。
【ナンバード】って商品見つけました。
なんか硬いようなページでしたが、よく読んでみると
なるほどって、思いました。
私も、イモビは付けているのですが これも、してみようと思います。あまり起用ではないのですが、DIYでも出来そうな感じです。
書込番号:3751811
0点


2005/01/09 13:27(1年以上前)
セレナノリ さん
僕も、DIYでやすらぎ.comさんが掲示している【ナンバード】
注文して、してみました。簡単でしたよ。
仕上がりもなんか純正みたいに見えて得したような気がしました。
是非、お勧めします。
http://www.anzentaisaku.com/numbered/index.htm
書込番号:3752598
0点

いいですね!
盗難目的の抑制に繋がるかと思います。
費用も予算内ですね!!
後は、いかに「車上荒らし」を抑制するか?
簡易アラームでも良いかと思いますよ。
予算内にしては、良い感じですね!
書込番号:3755284
0点



2005/01/10 01:18(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
それにしても、
Tetsu/Sさんと、やすらぎ.comさんは同一人物ですかね?
書き込みサーバ名も、ブラウザ情報も全く同じ......
一応、車の配線は、ちょこちょこいじったことあります。
自動格納ミラーとか、各種配線交換等々。
盗難対策はあまり考えていません。
そこまで気にしていても、疲れるだけですから。
当然車両保険には入っています。
簡易タイプを2重にですね、それいいかもしれませんね。
ちょっと考えてみたいと思います。
書込番号:3756530
0点


2005/01/10 13:02(1年以上前)
DIY経験者として書かせていただくと、セレナノリさんの経験であれば、配線を行うのにはそれほど苦労しないと思います。
#セレナノリさんのスキルが100%判らないので、正確性は殆どありませんが・・・・
苦労するポイントとして、センサー類の取り付け位置をどこにするのかとか、サイレンの取り付けをどうするのか、各種センサーの調整をどう行っていくのかとか、配線図上にはここにあるはずのハーネスが存在しない(笑)、エンジンルームの配線を如何に車内に引き込むか、などだと思います(私の経験から)
配線図を見て(ディーラでもらって)セキュリティマニュアルを見てどことどこをつなげればよいのかをイメージできれば配線作業自体は大変ではないと思います。
また、机上のシミュレーションと実車への取り付けはイメージがまったく異なりますので、その点は注意してください。
ボンネットを開けてたりコンソールを剥がして愕然としますので(実体験)
車両盗難を考えないという割りきりであれば、市販のエンジンスタータの車種専用ハーネスを購入してIG周りの配線を行ったりすれば手間は少なくなりますし、配線間違えで壊れる心配も少なくなると思います。
2万円前後という話であれば、並行輸入の業者であれば、Viperのエントリモデルやホーネットなどが購入できますので、DIYでと割り切るのであれば、選択肢は広がってくると思います。
ちなみに、(以前から指摘をしているのですが)配線をする際に気をつけるポイントは"電流"の流れの向きとその大きさです。
IG周りを除けば、"最大電圧"は15Vですからね〜>Mr.あえらすさん
まあIGにくる電圧も車が壊れていない限りは9V〜15Vの範囲ですから。
ヒューズが飛ぶケースも電圧の以上ではなく、許容電流を超えた場合にヒューズが飛ぶケースが大半ですので(特に発砲時をイメージするのであれば)
この場合は、オームの法則で考えるのではなく、電圧、電流をちゃんと区別して書かないといけないですよ。
(電圧センサーの話はのぞいた一般的な取り付けのケースのみ)
書込番号:3758395
0点

P51さん、こんにちは。
もう、インストール作業はお済みになりましたか?
P51さんが度々おっしゃっていますが、一般的な電気回路はある程度のマージンを取って設計しているので、特に瞬間的な過大電圧の入力に対しては安全性が高いと言えます。
例としては、必要な電源の規定が9Vの回路に平滑用のリップルコンデンサーを入れる場合は16V程度の耐圧を補償した物を使用していますね。又、ヒューズ単体で見た場合でも、回路の規定が1A/100Vの場合、2.5〜4A/125V程度の物を使用します。
ここで、確実に回路を破壊する原因として一番考えられるのは、絶縁不良や一部のパーツ不良によるショートなどで、この場合は一気に過大な電流が流れる為に、適正な設計をされた回路であればヒューズが飛ぶか、それに代わる役割を務めるヒューズ抵抗が断線する、またはプロテクター回路が作動してそれ以降の電源供給をカットするなどの動作を行います。
また、パーツ単体で見た場合、極性のあるコンデンサーやダイオードに逆方向の電流を流すと電解コンデンサーの場合は煙を出して一発でダメになりますし、ダイオードの場合も外見は何ともなくても、内部的にはショートして使い物にならなくなります。まぁ、ダイオードの場合は小さな電流であれば、一発では壊れない事も多いですけど。
ですから、電気的な作業を伴うDIYをされる場合は、こういった点に配慮する必要があると考えます。Mr.あえらすさんが仰る事も正しい部分が有りますし、完全な間違いではないと思いますが、P51さんが以前から仰っている事って、以上のような事で良いのですよね。
書込番号:3758563
0点


2005/01/10 15:49(1年以上前)
にゃおきちさん
インストールはなんとか終了しました。
センサー類の調整(第一弾は終わりましたが、微調整は必要でしょう)と間違えて買っちゃったバックアップサイレンの取り付けとフードロックが残っていますが、標準的な機能は利用できるようになりました。
しかし大変でした(笑)まる2日間掛かりました。
実配線が見当たらなく、ディーラに電話すること数回、一度は配線むき出しのままディーラに車を持ち込みました(笑)
その他苦労はかなりありましたが、自己満足度は200%です(笑)
当分配線周りはやりたくないです。自分の頭でっかち(理論先行)ぶりが証明できました。日々格闘されているプロのショップの方のまねは出来ません。頭が下がる思いです。
さて、電気の話についてはにゃおきちさんの書かれている通りです。追加説明もありません。
詳細な説明ありがとうございます。
私も電圧をないがしろにするわけではないのですが、重要なのは電流だと言いたいんです。
Mr.アエラスさんの書き込みを見る限りでは、電圧の問題ではなく、電流の問題で不具合が発生していると読み取れます。(ヒューズ切れのケース)
それを一般の方が誤解をして、電圧だけ気にしてれば、取り付けは出来るのかと考えてほしくないために、指摘をさせていただきました。
この手の装置を設計する際には入力電圧をあまり考慮しないという私の癖からきた違和感というのもあるのは事実ですが・・・
しかし、ここ何年もまともな設計はしていませんが・・・・・
書込番号:3759138
0点

P51さん、お疲れ様でした。
やはり大変でしたか。。。
でも、DIYを日常的に実施されてる方は、そう言った事も実に愉しそうにやっていらっしゃいますね。出来上がった時の充足感もあるでしょうから、今後も多少のトラブルは楽しみながら実施されたら如何でしょうか。
しかし、二日間掛かりで未完成となると、やはりプロの存在って凄いのでしょうね。私が依頼したショップでは装置のインストールその物は1時間少々だったらしいです。それよりも各種センサーの最終的な位置決めと感度調整に時間が掛かったようですね。結局、総作業時間は4時間足らずでした。
私も休日以外は配線図や図面、技術資料を片手に電工用の治具や測定器に囲まれた生活を送っていますから、そう言った物へのアレルギーもありませんが、そう言う話を聞くと自分でトライする気にはなかなかなりません。以前は自分で色々と作るのが好きだったのですが、最近はちょっと疲れ気味です。そう言った意味で、色んな物にどんどんトライをする方は尊敬に値すると思います。
因みに電気の話で電圧の問題ですが、やはり規定の耐圧以上の過大な電圧を掛ければコンデンサーはパンクしますし、半導体部品も煙を出したり燃えたりしてダメになります。ただ、マトモに設計された電源回路なら過大な電圧を供給するって考えにくいですね。
しかし、5Vを供給すべきラインに25V電源のラインを接続すれば当然壊れますから、クルマに限らず配線周りをいじる場合は注意が必要なのは間違いありません。
書込番号:3761880
0点


2005/01/11 02:44(1年以上前)
にゃおきちさん
>やはり大変でしたか。。。
大変でした。基本的に自分で出来る事はやる派なのですが、セキュリティの設置作業はその中でも1,2を争うくらい大変でした。
ボンネット開けて"サイレンつけるスペース何処にあるんじゃ?"
コンソール開けて"どのコネクタなんじゃ?"状態でしたから
こんな所に手はとどかねーと言うのも有りました(笑)
後は配線切る時や車に穴をあけるときの度胸も必要でした(笑)
作業自体は寒かったけど楽しかったですが、当面はおなか一杯状態です。
>今後も多少のトラブルは楽しみながら実施されたら如何でしょうか。
そうですね。これからも調整とか、オプション装置の追加に関してはゆっくりとやっていきたいと思います。
>しかし、二日間掛かりで未完成となると、やはりプロの存在って凄いのでしょうね。
そうですね。プロはすごいと思います。これでポン付けされたりしたらがっくり物ですね(笑)
ただ、DIYでやるとやっぱり車に愛着は湧きますね。
少しでも快適になるようにしていきたいと思います。
>それよりも各種センサーの最終的な位置決めと感度調整に時間が掛かったようですね。
これは私もかなり苦労しました。
もともと何処に置くのが良いのか情報が少なかったと言うのも有るのですが、センサー類は仮設して反応を見てとかを行いましたから、半日以上時間が掛かったと思います。ただ、自分でやるので、駐車環境に合わせてセンサーの設置やアンテナの設置が出来る事は非常にメリットだと思います。リモコンは自室からでも十分に届くように通常のアンテナ設置位置におかずにべつのところに設置する等の工夫はできましたので。
>結局、総作業時間は4時間足らずでした。
さすがプロですね。
なれや情報量の差とかもあるとは思いますが、素人とプロの差は歴然としていますね。
>因みに電気の話で電圧の問題ですが、やはり規定の耐圧以上の過大な電圧を掛ければコンデンサーはパンクしますし、半導体部品も煙を出したり燃えたりしてダメになります。
おっしゃるとおりです。一般的な装置を考える場合は、この点を考慮する必要は当然あります。
>ただ、マトモに設計された電源回路なら過大な電圧を供給するって考えにくいですね。
車のケースを考えると12V前後しか掛からないと考えています。各ユニット内で昇圧したり降圧したりとかはすると思いますが、配線を流れている部分に関しては規定電圧(この場合は12V)が掛かっているという前提でいましたが、違うのでしょうか?回路図上ではそこらへんの記載は無かったと思います。(車によっても違うのかな〜)
電圧に関して言えば、+5、-5、-12を考えなくていいのかななんて思っていました。。
どちらにしろ、安易にトライするのは危険という事は確かですね。
書込番号:3762563
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/26 18:06:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/22 20:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/05 14:48:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/29 3:07:10 |
![]() ![]() |
39 | 2023/12/26 14:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/22 23:16:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/06 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/23 0:35:45 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:36:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/19 18:07:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
