


PCトラブル相談


3年ぐらい前あまり、有名でないメ−カ−のPVの500のパソコンを買いました、起動のスイッチを入れるとランプは点灯しますがモニタ−の画面は黒のままです、BIOSの画面が出ません、そして電源落とすことができなくなります、電源関係が悪いのかBIOSがでないのでCPUが、悪いのか解かりません
書込番号:3753650
0点


2005/01/09 23:09(1年以上前)
まぁ、常識的に考えれば、CPU自体は
非常に耐久性の高いものだと言える。
壊れるとしたら、冷却性能の低下した(故障した)PCで
熱暴走で痛んだ場合や、オーバークロックで痛ませた場合くらい。
どちらかというと、その遠因になりうるファンのモーター故障。
電源やM/B等に使われている電解コンデンサーの劣化。
単なる接触不良などが考えられますね。
時間があれば、分解して電解コンデンサの目視点検とか
各接続部の繋ぎ直しをしてみましょう。
PentiumIIIの頃のM/Bには、有名な
「電解コンデンサ大量死事件」がありましたから
特に注意すべきところかも知れません。
書込番号:3755558
0点


2005/01/10 12:31(1年以上前)
症状は違いますが、私のマザーボードも電解コンデンサーに膨らみと頭の所に腐食が見つかりました。
3300μF/6.3Vの3個だけに見つかり、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/keihou.htm
で、該当している事が判明しました。(他のコンデンサーには膨らみ等は見つからなかった。)
メーカーサポート(ギガバイト代理店)に相談した所、有償修理になるため自分で交換する事にしました。
ちなみに、私の症状は
光学ドライブ(DVD動画)を再生した時に、音飛びや「ボコボコ」「ブツブツ」ノイズが混入して、低音が間の抜けた音になります。特にDVDにアクセスしている時になります。
サウンド回路の問題も考えられますが、コンデンサーの膨らみ等が確認出来てますので、まずこれから直すべきと判断しました。
スペックは、
CPU:P4 1.9GHhz
M/B:ギガバイト GA−8ITX/Rev.1.0(ITXRと同様)
OS:WinXP プロ
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:3758253
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCトラブル相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 8:14:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 21:13:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/16 12:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 23:40:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 10:13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 13:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 1:47:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 9:29:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 20:04:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 21:54:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)