




今まで正常に使えていたCD−RWでの書き込みが突然できなくなってしま
いました。1、2秒くらいカタカタッという音がして動きそうになりますが、
すぐに以下のようなエラーレポートが出て、ディスクが排出されてしまいま
す。どうしたのでしょうか。機械は親戚からのいただきもので、リコーの70
80Aです。よろしくお願いします。
-------------------------------
WinCDR 5.01b
Date 2000/9/5 07:05
[レコーダ] RW7080A 1.10 (HBA:0 ID:0 ATAPI)
[バックアップ元] ATAPI-CD ROM-DRIVE-40MAX (HBA:0 ID:1 LUN:0 ATAPI)
[作業状況] CDのバックアップ : 書き込み中です : Track 1/1
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Medium error
Illegal Spped for this Medium (CD-RW)
Sense Key [03]
Additional Sense Code [64]
Additional Sense Code Qualifier [C0]
70 00 03 00 00 00 00 0c : p.......
00 00 00 00 64 c0 : ....d.
aa 00 ff ff ff 6a 00 00 : .....j..
00 10 00 00 : ....
YCA#4963
書込番号:37549
0点


2000/09/05 11:53(1年以上前)
機械的に壊れているような気がします(自信は有りませんが)
(レンズクリーニングとかしませんでした?)
修理代の金額如何によっては、買い替えの方が安いかもしれません
まずは、修理見積をしてもらう事をお奨めします
書込番号:37556
0点



2000/09/05 12:04(1年以上前)
先ほど別な用件で訪れた知り合いの人に確かめてもらったら、ラッ
キーラブラブさんのおっしゃるように、おそらく機械が壊れているだ
ろうとのことでした。ほぼ新品の状態でいただいて、まだ3ヶ月くら
いしか使っていないのに・・・。残念ですけど、保証書も見あたらな
いので、どうやら新しいのを買うしかないみたいです。
ラッキーラブラブさん早速のレスをいただきありがとうございまし
た。また何かがあったときにはよろしくお願いいたします。
書込番号:37557
0点


2000/09/05 13:14(1年以上前)
頂き物との事ですので、輸送中にどこか痛んだのかもしれません
大抵、CDのトレイに輸送中のピックアップ等を保護する物が入って
いるのですが、貰った時にその様なものは入っていましたか?
(会社によって形は様々ですが)
まだ3ヶ月との事ですので、ダメ元で修理に持ち込んでみては
どうでしょうか?
製造番号で判断してくれる場合も有るようですので
(親戚の方が買ったお店なら尚良いでしょうね)
書込番号:37568
0点



2000/09/05 14:55(1年以上前)
そういうものが入っていたような気もするし、いなかったような気
もします。でも、いただいた親戚の人に話をしたら、そもそも新製品
として発売されてから1年も経っていない機種だということなので、
教えてもらった購入先で保証期間としての修理をお願いするつもりで
います。
書込番号:37590
0点


2000/09/05 15:32(1年以上前)
ちなみに何倍速で焼こうとしたのですか?
焼くときの倍速を下げるととりあえず焼けるかもしれませんよ.
あと、メディアはどのようなものを使用されてます?
一度メディアを変えてみるのもいいかもしれません.
書込番号:37596
0点


2000/09/05 18:09(1年以上前)
実は私も経験がありますそのエラー
修理はしてないので、故障なのかは解らずじまいでした
いろんな方法を試してはみたのですが復帰はしませんでした>7040
(俗にコレを故障と呼ぶのでしょうが(^_^;))
保証修理の受けられる可能性が有る内に修理しちゃいましょう
修理窓口では強気で食い下がるのが秘訣です。
だってコレ出てから1年経ってないのに保障期間切れてるわけ無いで
しょ?とか>裏目に出ても保証できませんが((^_^;)無責任)
書込番号:37614
0点


2000/09/05 18:09(1年以上前)
Illegal Spped for this Medium (CD-RW)
機械はこう言っていますが、使ったメディアの指定速度と実際に
書き込みで指定した速度は? その辺りについて言われていない
んで何とも言えないんですがどうでしょう。
(あ、単語を訳すのも人にやって欲しいってのはナシね(^^)
)
書込番号:37615
0点



2000/09/05 18:21(1年以上前)
仕事が終わり次第、junio さんにお教えいただいた、速度を下げ
る、メディアを換える、などを試してみます。それとヘッドクリーニ
ングもしてみます。でも8倍速で何の問題もなかったのですから、仮
りに4倍速で成功したとしても、今までの速度で使えなければやっぱ
り正常ではないので・・・。
書込番号:37620
0点


2000/09/05 19:43(1年以上前)
やはり、故障の可能性が高いのではないでしょうか。
書込番号:37626
0点


2000/09/06 09:43(1年以上前)
ヘッドクリーニングは説明書を確認してからにして下さい!!
(禁止されている物があります)
機種によってはヘッド(ピックアップ)を傷める恐れがあります
(って遅いか、しかも現在正常じゃないし...)
以前書いたのも、故障の原因はヘッドクリーニングじゃないか?
と言う事が言いたかったのです。(紛らわしくてすみません)
書込番号:37755
0点



2000/09/06 11:00(1年以上前)
あまり期待はせずに、まずヘッドクリーニングをしてみました。す
るとどうしたことでしょう、元通りの8倍速で書き込みができるよう
になったのです。とっても感動!でも、Waveファイルだけは今ま
で通りにはいかず、8倍速で書き込めるメディアと書き込めないメデ
ィアが存在するようになってしまいました。書き込みってデリケート
ですね。病気のためにレコーダの体力がちょっと弱ってしまったよう
な印象です。以前ような元気を取り戻してほしいなあ、とは思います
が、ここまで回復してくれれば特に不都合はないのでOKということ
にします。不安ではありますが、病気が急速に進行しないよういたわ
りながら使用して、小康状態のキープを心掛けるつもりです。
いろいろ教えてくださったみなさん、お騒がせして申しあけありま
せん。本当にありがとうございました。
PS)ラッキーラブラブさん へ
最初にいただいたレスの内容は、ラッキーラブラブさんが意図した
通りに理解しました。けっして紛らわしくはありませんでした。ただ
私としては、どうせダメ元なのだから機械に対して何らかの変化を与
えられそうな行為はすべて試してみよう思ったのです。
書込番号:37768
0点


2000/09/06 18:57(1年以上前)
回復してよかったですネ(^^)
書込番号:37836
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/05/16 12:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/03 14:05:31 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/15 14:52:07 |
![]() ![]() |
21 | 2021/09/08 18:56:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 17:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/28 11:47:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 21:41:17 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)