オイル
オイルの粘度に関してお聞きしたいのですが・・・・。以前にもこちらでたくさん勉強させていただきました。理解したつもりだったのですが、粘度に関してもう一度教えて下さい。
(モチュール300Vでの選択)冬場に10W-40、夏場は15W-50、が良いとオイル屋さんから薦められました(車はフォレスターStb)。基本的な考えでは冬場は低粘度のオイルで寒い時でもサラサラなオイル(5〜10位)。夏場は暑くてもドロドロ感じを保ってるオイル(50位)の選択でよろしいんですよね??
最初はこちらでお薦めいただいたFK Massimo 5W-50(冬は少し硬い?)を入れて現在はMobil1 DE 5W-40です。実感としては前のFK Massimo の方がパワーがあったような気がします。ただディーラーに「硬すぎます」と言われましたのでMobil1の5W-40を入れてみました。
特に問題はありませんが、FK Massimoと比較すると何と無くですがエンジンが空回りしてるような気がしました(多分気のせい)。
書込番号:3772576
0点
2005/01/13 14:29(1年以上前)
かなり詳しくしりたいのですよね?
以下のホームページに簡単な説明+詳しい説明のってますので
参考まで
http://w2.avis.ne.jp/~yanagi/tag_01/oil/sae_01.html
書込番号:3772765
2点
2005/01/13 15:17(1年以上前)
wakana25さん、こんにちは。
推測ですが、そのオイル屋さんが勧める粘度は峠を攻めたり、サーキットを走るような、かなり限られた走行条件での場合かと思いますよ。チューニングショップ等がオススメするオイルでは、ありがちな話です。
確かに、ターボ車の場合はタービン部等が高温になるので、普通よりも少し硬い粘度を選ぶ傾向があります。ただ、街乗り中心の自家使用であれば、四季を通じて5w-40でもカバーできると思います。
冬の気温が低い時期は、OOw-OOの高温側が50などあまり硬い粘度だと、オイルが適温に暖まり性能を発揮する前に、目的地に到着してしまうといった事も多くなるでしょうね。そうなると、使用中に出る水分が蒸発せずにスラッジも発生し易くなるし、燃費の悪化も懸念されます。折角の高性能エンジンがもったいないという事に・・・。
私の場合、ユーロRですが春秋冬は5w-30のGF-3、夏は5w-40のMobil1を使用しています。ただ、そろそろ出始めた最新のSM規格では、オイル性能も更に向上してる様なので、通年で5w-30を使用するつもりです。次の交換時が楽しみです。
オイルの銘柄を変える際には、なるべく粘度が同じもので比較した方が
違いが分かり易いと思います。(5w-30から10w-40よりは、5w-40同士など)以前は、「安いオイルをこまめに交換」が車を長持ちさせるコツだと言われていましたが、今のSL・SM規格に関する限り「ちょっと良いオイルを長めに使用」する方がいいと思います。使用スタート時点での性能がまず違う筈だし、オイルも元は大切な石油資源なので、大切にしたいですしね。
ちょうど今の時期は、スキー場などに行くのに四駆のフォレスターはピッタリですね!それでは、楽しいカーライフを!
書込番号:3772878
1点
2005/01/13 17:33(1年以上前)
しろFD さん yuki-mars さん ありがとうございます。
お知らせいただいたサイトはじっくり拝見させていただきますね。ありがとうございます。やっぱり5Wまでは低くしなくても下は10W位でちょうどいいのかな?上には関してももう少し試さないとわからないですね。
yuki-mars さん
>使用中に出る水分が蒸発せずにスラッジも発生し易くなるし、燃費の>悪化も懸念されます
そんな事が理由でそのスラッジというのが発生するんですね。吹かし過ぎたり無理な走行からだけだと思ってました・・・(恥)
>オイルも元は大切な石油資源なので、大切にしたいですしね。
もっともなご意見だと思います。変な話、先日DVDで「デイ・アフター・トゥモロウ」という映画を観たのですが、人間の勝手な地球資源の使い過ぎであのような大惨事も起こりうる?と少しだけ考えさせられました。
しばらく何種類かのオイルで遊んでしまうと思うのですが早く「これっ」というオイルをみつけて、時期を守りながら愛用したいです。
書込番号:3773225
0点
>冬場に10W-40、夏場は15W-50、が良いと
>http://w2.avis.ne.jp/~yanagi/tag_01/oil/sae_01.html
あくまでも目安です。
でもオイルメーカーに言わせれば、近年低燃費という事で柔らかいオイルが主流です。 添加剤の性能などで物によっては、そうでもない物がかなり流通していますが!?
参考までに私の場合商用車でも自家用でも1年中15w-40のオイルです。
数字だけ見れば固めのオイルですが、決してそんなことはありません。
オイルに一番求められるのは堅牢性です。
一概に夏場は固いオイル 冬場は柔らかいオイルと言っていたのは20年前あたりからよく言われました。ダメオイルほどその傾向が大きい様です。
書込番号:3774354
1点
2005/01/14 00:16(1年以上前)
wakanaさん、おひさしぶりです♪
この正月初売り特売で、モービル1RP 0W−40を5000円で発見してしたので早速入れてみました。
すっご〜く快調。
それまでは、5W-30でしたが、それよりもずっとスムーズです。
即効でもう一缶買いに行きました。
また、モチュールへの道が遠のきました・・・・。
で、下の5Wとか10Wとかの性能表記は、マイナス20度とか30度とかの極冷状況での粘度状態等の性能なのでしょうが、極寒地域以外であれば、大幅なマイナス温度は少ない訳で、多少マイナスであってもエンジン始動で直ぐに0度以上にオイル温度がなると思われます。
であれば、0度とか10度とかの「少し低温時」でのオイル粘度などの状態が重要なのであって、その温度域での性能表記は記載されていません。・・・メーカーの内部資料にはあるのでしょうけど・・・。
ある程度は、「5W−40」などの表記での数値で比例しているのでしょうけれどもね。同様に熱い方の数値も同様で。
使ってみなければ解らない!なのでしょうね。
ですから、同じ「5W−40」の表記性能であっても、実用温度域の性能差はかなりあるのでは?と推測します。
極論ですが、単に数値だけを見たら、「15W-30」でも普通に使えそうに見えます。
もしかしたら、0度の時に、高性能の「15W」と、低性能の「10W」とでは、「15W」の方が滑らかという事もあるのではないでしょうか?
と、私も色々と悩みながら、結局特売オイルに飛びついてしまい、100%化学合成なら何でもいいか〜な状況です・・・。
書込番号:3775367
0点
2005/01/14 02:08(1年以上前)
皆さん!
○○W−○○というのは粘度指数ですよ。
粘度の単位はセンチストークス(日本語読み)で表します!
粘度指数で表すと粘度の幅が結構あります。
例えばA社の5w30とB社の5w30を比べて、
A社のオイルは10w30に限りなく近く、B社のオイルは0w30に限りなく近い
という事が起こります。でも粘度指数表示は両社とも5w30で間違いは無いのです。
…ご参考までに…
書込番号:3775860
0点
2005/01/14 11:18(1年以上前)
祇園精舎 さん 多趣味な男 さん らっこらっこ さん 、レスありがとうございます。
祇園精舎 さん
>私の場合商用車でも自家用でも1年中15w-40のオイルです。
数字だけ見れば固めのオイルですが、決してそんなことはありません。
この場合、夏と冬でのフィーリングはいかがなものでしょうか??やはり寒い時期ですとエンジンが多少は重く感じられますか??
らっこらっこ さん
>また、モチュールへの道が遠のきました・・・・。
レッドライン、モチュールなどもここならけっこう安くなっているようですよ。ただ送料がはっきりしませんが・・・・。http://www.jo-ya.com/top/index.html
以前ご紹介いただいたFK Massimo で5W-40や10W-40位の粘度があるといいのですがね〜。5W-50は最初重く感じましたが、走り出した後のフィーリングはけっこう好きでした。パワーアップした感じがありましたので(錯覚・・・?、でも好きなフィーリングって重要ですよね)。
多趣味な男 さん
>Aのオイルは10w30に限りなく近く、B社のオイルは0w30に限りなく近いという事が起こります。
皆さんのお話を今までお聞きすると、それぞれの各ブランドオイルにはベースオイルもそれぞれ違うので同粘度であっても性能は車種によって千差万別なんですね。そうなると何が一番いいかとなるとやっぱり素直に純正オイルなのかもですね。
もうこれは皆さんのアドバイスを元に自分で季節に応じて粘度からブランドを決めないと駄目ですね。ドライバーが好きな感覚は皆違うでしょうし。
書込番号:3776694
0点
>この場合、夏と冬でのフィーリングは
氷点下にならなければ、さほど気にすることないと思います。
ただ人それぞれですし?オイルメーカーによっては、かなり異なると思われます。
>ブランドオイルにはベースオイル
べースオイルよりも添加剤によるウエイトの方が、大きいです。
添加剤のまったく入ってないオイルなら寒ければ固まります。
熱ければ更々です。
燃費を気にするのではれば、柔らかめのオイルを注油してください。
エンジンを労わるのであれば固めのオイルを油してください。
価格に関係なく”高性能オイル”と謳っているオイルでも耐久性のないオイルは量販店も含めていくらでも売っています。
書込番号:3777363
0点
2005/01/14 21:39(1年以上前)
祇園精舎さんの回答に一票。
軽四を3台で20万キロほどモチュール300V15−50を
使っていますが、冬と夏の違いはそれほど感じません。
非力な軽四で、この位ですからフォレスターだったら、
粘度は、気にすることもないでしょう。
ただ、冬にモチュール300Vルマン15−60を入れた時は、
エンジンの暖気が必要でした。軽四じゃ無理か(笑)
wakana25さん、送料はここね。
http://www.jo-ya.com/info/faq5.html
書込番号:3778741
0点
2005/01/15 10:55(1年以上前)
祇園精舎 さん M300V さん 、ありがとうございます。
私的にパワーももちろんですが燃費よりエンジンに優しい?オイルを希望していますので少々硬めのオイルでもいいかもですね〜。例えば専門店からのアドバイス通りモチュール10W-40を冬場に、15W-40は夏本番時に・・・・。それか10W-40が気に入ったらそれを継続してもいいし。その前に気に入ったブランドのオイルを早く見つける事ですね(笑)。モチュールやレッドラインでもJOYAさんで購入すれば1回の交換で工賃込み約1万位の出費ならそう悪くないですよね。
去年の暮れに交換したばかりなので次回は春先位です。大体3ヶ月でも2000km位しか走ってないので少々もったいない?気もしますが・・・・。愛車喜んでくれてるかな〜??もしかして「いちいちブランドも硬さも変えんな!!」とか愛車より怒られてるかも!!??
書込番号:3781260
0点
あまりブランドに拘る事は無いと思います。
>モチュール10W-40を
私も以前はこのオイルを全て使っていました。
ミッション・デフオイルにも使用しましたが効果のほどは・・(笑)
能書きほどの性能があると言えば、ある様ですが?!・・(笑)
おそらく競技など短時間で使うのならいいと思います。しかしライフ(常用)としてはあまりおすすめしません。
普段使用するとなると価格ほどの効果は長く期待できないからです。
それとサイト上で安く売っているオイルには、再生オイルも売っているので気お付けた方が、よろしいかと?・・(老婆心)
書込番号:3781968
0点
2005/01/15 15:45(1年以上前)
祇園精舎 さん ありがとうございます。
それでは祇園精舎 さん がお薦めできるオイルはありますか??一概には言えないと思いますが、何かお薦めいただけるオイルがあればお知らせ下さい。参考までにしますので。宜しくお願いします。
書込番号:3782475
0点
おすすめですか?
う〜ん困りましたねぇ!?
ここで私が、使っているオイルを書き込むと恐らくそのオイルを使いはじめる方が多くなるし? サイトでは偽物(中身)も当然売られていますし・・
オイル交換するにあたっては、いろいろと手順がありますからねぇ・・
最低でも3回は、交換しないとダメですし?!
あまりおすすめしませんけど・・(笑)
もしお使いになるならご近所のGSで、大手チェーン(全国区)のスタンドがありましたら?そこで問い合わせてください。
そこで注文をすれば、恐らく入手できるはずです。
書込番号:3782653
1点
2005/01/15 16:54(1年以上前)
祇園精舎 さん 毎度ありがとうございます。
>サイトでは偽物(中身)も当然売られていますし・・
何でしょう・・・?気になるな〜・・・・。
>もしお使いになるならご近所のGSで、大手チェーン(全国区)のスタンドがありましたら?そこで問い合わせてください。そこで注文をすれば、恐らく入手できるはずです。
近くにはCOSMO、出光、ENEOS、JOMO、と何でもあります。何を聞けばいいのでしょうか??何か特別注文方法があるのでしょうか?市販はされていないのでしょうね・・・。
書込番号:3782770
0点
>何でしょう・・・?気になるな
安売りしている物で海外からくる物は、可能性があります。
>特別注文方法
何もありません、某ディーラーでも市販されています。
GSの方が、おそらく入手しやすいと思ったからです・・
COSMO、出光、ENEOS、JOMOの看板に○×興産とかそのGSを経営している会社があります。(全国区規模で経営してます。)
そこに問い合わせてください。オイルは、米国製です。
これ以上のヒントは、申し訳ないがいえません。
すでに事情つうの方なら分かっています。(笑)
書込番号:3782874
0点
2005/01/15 17:45(1年以上前)
祇園精舎 さん 、ありがとうございます。
そうですか〜。何とか興産経営のGSで米国オイルですね。さっぱり検討もつきませんが、興味がありますので調べてみたいと思います。無理な要望にお答えいただき誠にありがとうございました!!
書込番号:3782999
0点
2005/01/15 19:18(1年以上前)
wakana25さん、今晩は!
う〜ん、あくまで私の推測に過ぎませんが・・・。恐らく、米国製の堅牢なオイルという事から察するに、NAPRO(ナプロ)オイルの事かと思われます。ネット上で見る限り、確かに高性能なオイルのようですね。
ただ、価格もまた高性能のようで、ネットの比較的安い所でも1Lで、\4500くらい。4Lで¥18000くらいから・・・。
・・・すごいですね。
書込番号:3783439
0点
2005/01/15 21:14(1年以上前)
そうですね・・・。確かにそのナプロっていうブランドは高価なオイルですね〜。でもきっといいんでしょうね。
そこで色々とサイトを見ていたらIXLという添加剤を見つけたのですが・・・・・。メタルコンディショナーのようで結局モーターアップのような商品ですかね??
ちょっと興味があります。ご存知の方、又は試された方いますか??
書込番号:3784031
0点
2005/01/15 21:19(1年以上前)
自己レスです・・・・。
IXLは、いわゆるオイル強化剤ではなく金属表面処理剤のようです。鉛 ・亜鉛・モリブデンなどの重金属を一切含まず、また、長期間においては金属にダメー ジを起こすといわれているテフロンも含まず、真に地球と人と機 械にやさしい摩擦軽減剤『金属のためのコンディショナー』という事でした。
もちろん皆さんご存知でしたね・・・。今は新しいのを見つけるとすぐに興味が湧いてしまうので困ったものです・・・・(泣)。
書込番号:3784073
1点
2005/01/16 02:27(1年以上前)
皆さんこんばんは、ちょこっと独り言を聞いて下さい。
皆さんの様に、オイルに拘り始めると蟻地獄のようにハマって行き、しかも答えが見つからない…と言う状態に陥りますのでご注意ください。(笑)
何故 答えが見つからないと申しますと、(誤解を恐れずに言うと)オイル自体が妥協の集大成で出来上がっている物だからです。燃費が良くなり、 パワーも上がり、レスポンスも良く、トルクアップし、エンジン内部を磨耗させず、しかも環境に良い等の魔法のオイルは造れません!
一つの性能を良くしようとすると殆どの場合 他の性能が上がりません。下がる部分も出てきます。
それでもその性能を良くしたい場合は他の部分を妥協するしかないのです。
だから星の数程のメーカーが星の数程のオイルを造り、ある物はレスポンスアップを謳い文句にし、ある物は耐熱性をアピールして市場に出しているのです。
なので、自分がオイルに対し何を一番に求めているのかを先ず明確にしておかないと、オイル地獄にハマって行きますよ〜。(わざとハマってみるのも楽しいかもしれませんが)
因みに…
水平対向エンジンはそのある意味特殊なレイアウト故に重力の影響を非常に受け易い部分があります。なので、どちらかと言うと粘度の高めのオイルで油膜保持力の安定に優れているタイプの物を選んだ方がボクサーエンジンには優しいと私は思います。
書込番号:3785807
0点
皆さんのように悩むのが面倒になって現在は純正を使っています。高いオイルでは懐が保たないと言う事もありますが。
純正でも複数の粘度が用意されており、車輌の取扱書にも適合する粘度とグレードが複数記載されています。この内から適切な物を選択する訳ですが、その幾つかを試してみるとエンジンの音やフィーリングが微妙に変化した事を感じます。
ただ、数日の内に慣れてしまい、変化した事も判らなくなりますが、同じブランドでも粘度を変えるだけで、フィーリングが変わるのは間違いないと思います。
安物イメージの純正オイルですが、私の使用環境では峠を攻めても問題は起こりません。余程特殊なクルマかレースでの使用ならまだしも、通常の使用ならあまりに酷い粗悪品を掴まない限り、高価な物に拘らなくても良いように思います。私的にはほどほどで良いような・・・。
その代わりですが、仮に3000kmで交換すると私の場合は2ヶ月保たないペースで走りますので、早めの交換を心がけています。
書込番号:3785945
0点
2005/01/16 10:23(1年以上前)
多趣味な男さんの言うとおりだと思います。それはわかっていました・・・。その微妙な感覚を埋めたいという気持でオイル選択をするのが結局楽しいのでしょうかね。一つの妥協の隙間をどのようなオイル選択で埋めていくかを楽しんでいると思います。実行が実感に変わるとまたこれがはまるのでしょうね・・・・。
祇園精舎 さん
ナプロではなかったようですね〜・・・。高ければいいってもんではないですしね。因みに私が米国留学している時(車には殆ど興味なし学生時代)は牧場が似合いそうなピックアップトラックにも乗っていました。いつもオイルブランドはPENZZOILでした。どこのショップの人にも薦められてました(一般的なオイルだから?)。
にゃおきちさん
>皆さんのように悩むのが面倒になって現在は純正を使っています。
後々私も純正にいくか、もしくは一つ見つけるかと思います。悩むのは楽しいですが、確かに切がありません。次回モチュールを交換しても、次はもしかしたらレッドラインなんかも試してみたくなるかもで・・・。先は長いのに・・・・・・。
多趣味な男さんのレスが全てだと思いました。完璧なマッチングオイルは無いわけで自分の求めている好きなフィーリングに限りなく近いオイルを見つけるしかないですね〜。見つけたらまた皆さんにお知らせします。
書込番号:3786631
0点
>米国留学している
国土も広い米国なら人種も含めて多種多様です。当然考えたかも一論てことはありません。オイルも当然です。
米国では再生オイルを使っている方もいるでしょうし?(バス・トラックなど)せっかく留学したのであればその経験を生かして米国の知人などに聞いて見ては如何ですか?(笑)
>PENZZOIL
原産が確か?ペンシルバニア洲で採れるオイルだと私は、記憶しています。
20年くらい前ですが、非常に質の良いオイルと言う謡文句でした。
一時期使っていた事もありますが、今ではホームセンターやディスカウトショップでも(一部米国製品の物)売っていますね!?・・
>拘り始めると
確かに拘れば、当然出費も増えますし普段の足として使うにはオーバークオリティーの物も存在します。
自動車が求めている性能ならそれは、最低限なので仕方ないとして特別に何かすので無ければコストパフォーマンスが高い商品の方が好いと思います。
しかしそれは、カタログどうりの性能が出ていての話しです。
純正オイルの場合ディーラーでオイルを購入した場合1L約千円ほどでしょうか? そこでホームセンタや量販店で買った場合だと4L缶で二千円ほどで済みますからかなり安くつきます。
同じ物として「原価はいくらなの?」と思います。(笑)
何故か?日本だけ”純正オイル”という物が、存在しているし価格の割にはその効果が無いので結局分からないエンドユーザーは大勢の流れるままに来ているみたいですね・・ (個々の価値観なのでかまいませんが)
書込番号:3787052
0点
2005/01/16 12:15(1年以上前)
こんにちは!
そうですね、多趣味な男さん、にゃおきちさんの言う通りだと思いますよ。
「ピッタリなオイル」とは、単に車種だけでなく、使用・走行環境によっても変わりますしね。現実には、その全ての要件をカバーできるオイルは存在しないし・・・。
自分にとってベストのオイルが、他の人にとってそうとは限らないし、その逆もまた同様です。ただ、自分にとってベストでない=ダメ、としてしまうと、オイルの選択肢に限らず新しいモノに出会うチャンスを自ら捨てている訳で、勿体無いかと。
私もここで色々な人の意見を見るのは、新しい発見もあり、楽しいですしね。
書込番号:3787082
0点
2005/01/16 14:31(1年以上前)
祇園精舎 さん yuki-mars さん 、いつもありがとうございます。
人に「このオイルがいいよ」なんて言えないですよね。人それぞれの感覚もあるでしょう。自己満足の世界でオイル選択を楽しんでいきます。
愛車も舌が肥えてしまうでしょうが、美味いオイルでしたらきっと良いリアクションをしてくれるはずですので・・・・(私好みの)。現在のMobil1 5W-40も決して悪くないです。きっと相性はいいのでしょうね。
FK Massimo、Mobil1、モチュールなどとブランドは色々とあり、その中でまた絞って選択していき・・・・結局は純正へと戻ったり・・・・。そんなのも「あり」だと思ってます。
多趣味な男さん
>水平対向エンジンはそのある意味特殊なレイアウト故に重力の影響を非常に受け易い部分があります。なので、どちらかと言うと粘度の高めのオイルで油膜保持力の安定に優れているタイプの物を選んだ方がボクーエンジンには優しいと私は思います。
また一つこれも勉強になります。そういう考え方もあるんですね〜。皆さんどうもありがとうございました!!
書込番号:3787643
0点
wakana25さん
取り敢えず気の済むまで、懐の中身がついて行く間は色々と試してみると良いと思いますよ。でも、モチュールは高いしオーバースペックのような・・・。私はちょっと躊躇しますが、色々と試して愉しんで下さい。又、その結果も伺いたいですね。
祇園精舎さん
私が出入りしているMAZDAディーラーでは、3.8Lのオイル交換に技術料(500円)込みで2000円(税別)です。エレメントを込みにしても3200円でした。激安に感じて「ホントに交換してるのか?」と思い作業現場を見させて貰いましたが、一応下から抜いていました。
担当者は「全く儲けナシの金額です」と言っていましたが、ディーラーではメーカーからの大量仕入れになるでしょうし、その分コストの削減が可能なのかもしれません。恐らくSLグレードの最低基準は満たしているでしょうし、早めの交換なら問題ないかと考えています。以前乗っていたHONDA車でも純正を使った時期が多いですが、その時の感触はストレス無く回って、なかなか良かったと記憶しています。
yuki-marsさん
仰るとおり、色んな御意見を伺うのは新しい事に気付くチャンスでもあり楽しいですね。
オイルに関しては害のある物でも無い限りは懐具合と相談しながら色々と試してみると愉しいと思います。たぶん、一流メーカーのラベルを貼った物で偽物でなければ粗悪な品は無いでしょう。祇園精舎さんが仰る駄目オイルは厳密な目で見た判断なのだと思います。
結局は人間同士のように相性の問題でしょうから、ベストの物が見つかれば良いと思います。その為には自分の感覚・感性が求められるのかもしれませんね。
書込番号:3787750
0点
2005/01/16 15:01(1年以上前)
今まで数種類のオイルを使っていて、(ホントはどれが一番自分に合っているのだろう)なんて状況の時は、純正オイルに戻ってみてください。
それで『あれ?前回使ったオイルより気持ち良いぞ!』とか『やっぱり純正はこんなもんだな…』なって感じたらシメたものです!
良いと感じた方のオイルを自分の基準オイルにしちゃいましょ!
で、さらになるべく詳しく自己評価をメモりましょう。
季節、気温、天気、何がどう気持ちよかったか、何がどう悪かったのか、それらを感じた時点の走行距離、オイル交換時の状態、総評…などなど。
そーすれば今度迷ってどうしようもない時は“基準オイル”に戻れば良いのです。
自己評価集も後から読み返すときっと楽しいと思いますよ!
書込番号:3787775
0点
>私が出入りしているMAZDAディーラー
私の方は、ディーラー本社で4L1.500円位でで一時期セールスしてました。
あぁ〜って感じです。(笑)
>担当者は「全く儲けナシの金額です。
原価が安いのでそれでも何とか利益を上げています。メカニックを遊ばせておかないことにマツダのディーラーも大変です。
ディーラーでのオイル交換作業は、私の場合やらせません。
もしやるとなると1000円ほどの工賃で3〜4時間もかけてオイル交換されては、ディーラーも至極迷惑だからです。(笑)
今使用しているオイルの性能を100%維持したいのもありますけど。
書込番号:3787939
1点
2005/01/23 22:33(1年以上前)
そうそう
上でボクサーエンジンのオイルについて触れていたかたがいたので一言。
重力の影響を受けやすいからって、「非ニュートン系」とかいうオイルを入れてはいけません。
ぶっ壊しましたw E/Gをw
書込番号:3825569
0点
2005/01/24 21:13(1年以上前)
ももさん、【非ニュートンオイル】は自分で選んじゃったのかな?
良い経験しましたね。
エンジンオイルで非ニュートンを謳っている物に良い物はありません!
皆さん注意してください!!
(M/Tオイルには優れたものがありますが…)
書込番号:3829838
0点
2005/01/30 11:50(1年以上前)
レースやカスタムカー、ターボとかスポーツカー系でブンブン回して乗らない限り、OILなんか入ってれば何でも良いと大概の自動車屋いいますね。
書込番号:3856309
0点
2005/01/31 22:05(1年以上前)
>OILなんか入ってれば何でも良い
それを聞いてどう思いましたか?
タバコは煙が出れば良い。お酒は酔えれば良い。水は水道水でOK。車は動けば良い。
…全てハズレじゃありません。その人が何を望むかですよ。
書込番号:3864127
0点
○○W−○○というのは粘度指数と言う書き込みがありましたが、あくまでも目安で当てにはなりません。
○○W−○○という数字が同じでもメーカーによって実際の硬さはまちまちです。
粘度指数は簡単に言えば動粘度を差の事を言います。
実際の粘度は40度、100度の動粘度で見ます。
多くの方が○○W−○○が同じであれば、同じ粘度のオイルだと勘違いされているのでお知らせします。
一度、色々なメーカーの同じ○○W−○○のオイルの動粘度を調べてみると参考になると思います。
それから、ナプロのオイルは現在はセンチネルと言うブランドのオイルに代わっていますよ。
書込番号:16179110
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/07/06 1:23:22 | |
| 10 | 2023/11/28 10:06:00 | |
| 0 | 2023/02/23 15:55:43 | |
| 4 | 2022/07/17 20:59:52 | |
| 1 | 2022/05/10 18:08:13 | |
| 6 | 2021/11/13 10:15:11 | |
| 3 | 2021/10/06 21:57:21 | |
| 20 | 2021/08/28 19:38:12 | |
| 5 | 2020/08/07 0:52:08 | |
| 16 | 2021/04/23 11:49:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

