『リア用SPについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『リア用SPについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リア用SPについて

2005/01/15 22:35(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:12件

以前は皆さんに、スピーカー選択の際色々ご意見をいただきありがとうございました。
結局取り付けは専門店に依頼し、専門店の方と相談の結果、フロントスピーカーは130KP、ケーブルも変えて、デッキはCD-400の予定でしたがCD-500にし、本日出来上がり、引き渡されました。
エージングはまだまだですが、好みの音になっていきそうです^^
ただ、交換していないリアのSP(ティーダ純正)は。。一緒に鳴らすと量感はUP!
その点だけはいいのですが、あまりに音色が違いすぎます・・(どちらが良いという話ではなく、音の傾向が違いすぎるということです)
そこで、ご相談なのですが、フロントのスピーカーの量感をUPさせるリアスピーカーとして130KPとの組み合わせるには、どんなスピーカーがよいのでしょうか?
ちなみに、アンプはやはりSTEGでいきたいと思っています。
音楽によって、フロントオンリーか+リアかを使い分け、量感を変化させて楽しめるのではないかと思い、相談させていただきました。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3784540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/01/17 16:29(1年以上前)

基本的にはリヤスピーカーを鳴らさないほうが 前方定位 が良く リヤスピーカーを鳴らすと音像(フォーカス)が乱れるので 量感が足らないなら フロントにステッグのアンプをいれてから考えたほうが良いです たぶん量感というか低域の量感が不足ですかね?それならサブウーファーで補ってフロントスピーカーが鳴らせないより低い音域を担当させフロントスピーカーは超低音をカットして駆動負担を減らしさらなる中音アップ(3way化)を狙ったほうが音質アップにつながります プロショップにお世話になってるならよく話しあったほうが良いです
ジャズならJBLやMcintoshのが分厚く重暗いおちついた音でオススメでしたが(T_T)もうフォーカルが入ってるならステッグやエクスタントのが良いですねm(_ _)m

書込番号:3793267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/01/19 02:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
スピーカー選択の理由ですが、ジャズで好きなのはピアノ系が中心です。
サックスやベースの音も嫌いではないのですが、より好みの音を目指して私なりにFOCALかなぁと思った次第です。
実際にJBLは聞いてみたのですが、(Macintoshは聞いてません)ピアノの音がベースや金管系の楽器の音で埋もれてしまうように感じました。(私の主観です)説明不足&長い説明スイマセン^^;

エッと不満な量感というのは、低域の量感が足りない上に、出ない低域を出してノイジーというか、切れが悪いというか・・・確かにサブウーファー追加でいけそうですね。
そして中域もちょっと弱め、ボリュームを上げると結構出てくるのですが、これはエージング不足の影響なのか内蔵アンプが弱いのか・・。
とにかくプロショップの方とも相談しながら進めていこうと思うのですが、連絡が私の勤務の都合上、留守番電話同士が中心になるため意思の疎通がなかなかできにくいところがあります。
(録音時間に制限があり、また私が簡潔に説明出来ないせいもあります)
というわけで、相談させて頂いた次第です。
エクスタント。。すいません、勉強不足なので初耳です。
STEG以外のアンプ選択についてもお店の方と今度休みを取ってきちんと相談してみます。
今回はありがとうございましたm(__)m

書込番号:3801357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/19 04:10(1年以上前)

ジャズというか ハープや高い音のピアノタッチ音や管楽器等明るく高い響きが好きならFOCALで間違ってないです ちなみにMcintoshは正反対ですから自分好みの選択だとは思いますよ ちなみに通常はジャズ好きはロック系のスピーカーと同じ仕様なんですが ひとそれぞれ表現が違いますからね
たぶんステッグかエクスタントが有力ですね アンプ付けたらご感想よろしくお願いします
ミッドレンジの量感は デッキのバッ直、デッドニングはしないととりあえず論外です それでも駄目ならアウターバッフル化はみときたいです アウターバッフル化はこだわる方なら必須です

書込番号:3801559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/01/19 22:17(1年以上前)

2重書き込みになっていますね(^^ゞ
先のほうは取り消し依頼出しておきました。

SPの選択、とりあえず好みの方向のようなのでほっとしてます。
壁面についているスピーカーを聞いた範囲での私の主観だったのと、エージングはじめたばかりですので音の印象がまだはっきりしてないため不安な点があったので。
デッドニングはしています。バッ直はしてません。。とりあえずバッテリー直結ですね。あとショップでした場合のアウターバッフル化にかかる費用もちょっと聞いてみようと思います。
また、アンプ(エージング後ですので、3月の末くらいに考えています)をつけたら感想のほう書かせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:3804884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/19 22:52(1年以上前)

外部アンプをつけるとしてもデッキはバッ直したほうがよいです プリアンプの性能は100%に生かしたほうが良いです Yオクで売ってる CAP33 がオススメ でわレポート楽しみに待ってます ちなみに外部アンプより先にバッ直したほうがバッ直を楽しめますよ アウターバッフルとバッ直で満足してしまう人もいるくらいですので

書込番号:3805130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/02/19 02:25(1年以上前)

・・・好みから言うとジャズ用SPというより弦楽器用SPと言う気もしますが。。とりあえずハンドルネーム付けちゃったのでこのまま行きます!

さて、バッテリー直結とスピーカーグリルの加工が終わりました。
アウターバッフル化はドアポケットが奥行きありすぎでドアの重量バランスが、、、というお店の意見もあり、スピーカーグリルを外し、FOCALの標準で付いていたグリルを取り付けました。ヘッド用キャパはBAlaboという所のBE202というのを薦められ、高杉!と思いつつ結局付けました。その慣らしもある程度終わったので取りあえず感想と、これからの理想を。。

中低域の音の鮮度、量感については明らかに変化。
高域(TW)との差が縮まってきました。
しかし、やっぱりTWは3db位下げないとバランスが取れません;
スルーでの高域の音がすごく良いだけに、下げてしまうとその落差がやはり気になります。
今後オーディオをより好みの方向に近づけていくために
1,130KPのミッドのみを追加。バーチカルツイン状態にして中低域を増幅して、スルーに近づけた状態のツイーターと合わせてしまう。
2,13KSをステレオ使いでリアドアにIN。130KPの低域をカットして無理にならさない。
と2種類のアプローチを考えたのですが、何か良い案はないでしょうか?
ただ、もし万一TWをスルーにするとするなら、エアコンの吹き出し口など反射音対策をしないとかなり耳が痛くなりそうですが^^;
ちなみに、アンプは最終的にSTEGではなく、MBQUARTにしようとおもいます。(店頭でMBQUARTのアンプとSPの組み合わせを聴いてしまったので。SPの違いがありますので、どうなるかは想像でしかないですが好みの方向に近づきそうだと思ってます)

書込番号:3953846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/03/01 00:54(1年以上前)

5ws等のサブウーファー(できればアリアンテ10インチ)の導入+外部アンプでしょう。

書込番号:4003092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/31 08:40(1年以上前)

途中経過です。
現在、内蔵アンプで130KP用のパッシブ2組使い、バイアンプ駆動でしています。
これから先、ツィーターをTN51に交換し、ウーハーは5wsのステレオ使いで6XSで6ch入力6ch出力でクロスさせようかと思っています。
2chを6chに分割するより有理かと想像しまして。。
(ウーハーは5ws2発か13KS4発か迷っています)
6ch入力が有利なんでしょうか?2ch入力でも変わらないんでしょうか?
アンプについては、シンフォニーとか、KAILAS、BRAXで迷っています。
何しろ先の2社については音を聞いたことが無く、BRAXは高いし。。
どなたか音を聞かれた経験のある方がいれば、どんな音か教えて頂ければと思います。
よろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:4130859

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング