




17インチCRTを6年ぐらい前から使っているのですが約半年ぐらい前から起動時にブ〜ン音が出るようになりました。
出始めの頃はまだその音も小さかったのですが現状ではかなり大きな音がします。
使用後終了した後でまた直ぐに起動した場合にはその音は大分小さいのですが、半日とか一日経過して起動すると大きな音がしてとても嫌な感じです。
不具合といえばそのこと一点だけで、その他何も問題なく快調に使用できています。
何が原因か?大修理が必要でその経費も高くつくようなら買い替えもやむ得ないと思っています。
どなたか、このようなご経験はございませんか?
そしてどのように処置なさいましたでしょうか?
よろしくお願い致します。
※今、たまたまこの掲示板へたどりついて過去の投稿内容もまだ読ませていただいておりませんがダブった質問かも知れません、お許しを...。
書込番号:3802907
0点



2005/01/19 16:18(1年以上前)
kunioさん有難うございます。
そうですね、ブラウン管は磁気を帯びますからね。
それがですね、新品の時から3、4年の間は全く発生していなかったのには現在は凄い大きな音が出ているのです。
ブラウン管モニターは起動時に大きな電流が必要なので、経年使用によってその消磁部品が劣化か故障したということも考えられますよね〜。
買ったときの取説を引っ張りだして見ていたら、たった2行ほどの説明で「電源を入れた直後に3〜4秒程度ブーンという音がする事がありますが、これは自動消磁回路が作動している音で故障ではありません。」と出ていましたが、こんな大きな音がするのではたまりません。
今、インターネットで調べてはいるのです、まだはっきりとは判っておりません。
一度買ったお店に修理に出してみようかとも思っています。
他にもこのようなご経験をされた方がおられましたら何か参考事項を教えて下さいませ。よろしくお願い致します。
書込番号:3803210
0点

O.N さんこんにちわ。
私も以前使っていたMITSUBISHIのCRTは買った新品の時からスイッチを入れると大きな音がしていました。特に夜は家族の者もビックリするのでは無いかと思うぐらい大きな音でした。
不良かと思い、PCショップや会社のCRTのスイッチをON・OFFして見たのですが、人が多く集まる場所や周りの音が大きい所では、気にするほどの起動音には感じられませんでした。
あきらめて普段はCRTを待機状態にしてPCを起動しても大きな音がしないようにして使っていました。
消磁音だけでなく本体のプラスチック部分も共鳴しさらに大きな音がするような気がします。(私の場合は、本体上部を少し押え気味でスイッチを入れると音が少しマシになっていました。)
見た目はよくないかもしれませんが、鉛の板などを置いて共鳴を防がれてみてはどうでしょう。
書込番号:3817649
0点



2005/01/22 18:00(1年以上前)
Fu〜San こんにちは。
返信有難うございました。
とても参考になる良いヒントで、有り難いです。
鉛の板を載せて共鳴音を減少させる....Good Idea!です。
早速試してみます。
と言っても現在そのCRTを点検確認&修理のために某Shop経由でメーカーのサービスショップへ出しております。
まず先に見積もりをとお願いしていますがShop受付の社員の方のお話では、実際の修理費と部品代は当然かかりますが他に技術料というものが2万円程度掛る筈ですということでメーカーからの正式な見積もりを待っているところです。
数年使用していますが今だにきめ細かくて綺麗な画質なのでとても気に入っており(購入後2年経っている現在のPCセットになっていた液晶モニターは使わずじまいでお蔵入り中)、ただその起動時の大きな音だけがとても嫌で問題なのです。
修理見積もり額と相談の上で修理か取り止めかを決めて、止めれば音の件は我慢せざるを得ないです。
最後に一つお聞きします。
「CRTを待機状態にしてPCを起動しても大きな音がしないようにして....」というのは如何いうふうにするのでしょうか。
私は今迄「使用時につけて、終わって消す」しかやっていないんです。
もし、またこのコーナー見られましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
有難うございました。
※ 今現在は別部屋のPCセット(殆ど使っていない)のモニターを 持ってきて繋いで稼動させています。
書込番号:3818233
0点

O.Nさん、こんばんわ。
>「CRTを待機状態にしてPCを起動しても大きな音がしないようにして....」というのは如何いうふうにするのでしょうか。
私は今迄「使用時につけて、終わって消す」しかやっていないんです。
PCのON・OFFと連動させて、又はPC起動時にCRTの電源を入れるのではなく、常にCRTの電源を入れておく状態のことです。PCからのシグナルがなくなると自然に省電力モードに切り替わります。
書込番号:3818492
0点



2005/01/22 21:07(1年以上前)
Fu〜San、こんばんは。
度々貴重なアドバイスを頂き大変有難うございます。
TVの予備電源と同じようなもので微々たる電流はPCを切った後もモニターは省電力モードで通電している訳ですね。(私はPCと連動SET)
この方法であの大きな音が無くなってくれればとても嬉しいことです。
来週初めには修理するかしないか決定しますので、しない場合にはこの方法トライしてみます。
2万円も、またそれ以上の3万円、4万円とかけてまで修理する気にはやはりなれませんね。
来週、結果をここでお知らせいたします。
有難うございました。
とてもいい勉強になりました。
書込番号:3819004
0点


2005/01/28 23:49(1年以上前)
修理見積もりが29800円との回答が有りました。
この程度の値段か、もう少し出費すれば17インチの
新品液晶モニターが買える額です。
修理はしないで、返却依頼していますので近々に帰着する
と思います。
帰着したら、Fu〜Sanが実施したという「CRTを
待機状態にしておいてPCを起動する」方法を実施して
みたいと思っています。
楽しみです。
Fu〜San、有難うございました!
書込番号:3849215
0点


2005/02/04 05:44(1年以上前)
成功です!
Fu〜San有難うございました!
昨夕モニターが(大分遅れて)帰ってきて早速繋ぎ、今朝の先ほどまだ暖房の入っていない冷たい悪環境下でPCスイッチを入れて確認してみましたら「ブ〜ン!」という音は全く出ませんでした。
これでまた以前のように快適にPC作業が出来とても嬉しいです。
知識は金なり!ほんとに何でも知っているということは得ですね。
今回ここでFu〜Sanの助言をお聞きして随分助かりました。
Fu〜Sanにとても感謝!感謝! 有難うございました!!
書込番号:3879783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/05/13 17:45:27 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/02 10:27:22 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/12 7:40:53 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/01 23:13:08 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/25 0:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/12 12:58:50 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/30 19:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/19 23:10:22 |
![]() ![]() |
10 | 2005/09/03 9:41:37 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/16 23:27:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
