


ガソリン


私が利用しているガソリンスタンドはコスモ石油の看板が掲げてありますが、先日会社名の全く入っていないタンクローリーが油を補充しているのを見かけました。私が知る限り、タンクローリーにも会社名が入っているのが普通だと思うのですが、ここのスタンドは正規なのでしょうか。ガソリン価格もセルフスタンドと同じくらいで、他のコスモ石油のスタンドの相場よりもかなり安いです。情報をよろしくお願いいたします。
書込番号:3813252
0点

それが普通みたいですよ
安い 別の卸し元から納入されたりしている とスタンドに勤めてる知り合いから聞きました
ガソリンスタンドはガソリンの元売とは 別の会社ですから。
書込番号:3813333
0点


2005/01/21 21:14(1年以上前)
レギュラーガソリンはメーカーに関係なく同じものだそうです。
書込番号:3813924
0点


2005/01/21 23:40(1年以上前)
無地のタンクローリー車となると、考えられる理由は2つ
1 業者間で転売される油の場合
いわゆる「業転玉」というやつ 経済誌には市況欄に載っている
2 ライバル社(元売り)同士でも地域によっては提携している場合
ある地域へ精油所からの輸送コストが高くつく場合、近隣のライバル 社の精油所から供給を行う場合。(FUJIMI-Dさん指摘)
>ここのスタンドは正規なのでしょうか。
コスモザカードの特典云々が効くなら直営か正規契約店というテで探りを入れますか?。
寅次郎ならカード特典がダメでも他のスタンドの相場より「かなり安い」点に注目して利用しますね。
(カードは諦めてもメリットが大きいとみました)
書込番号:3814874
0点



2005/01/22 16:28(1年以上前)
いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
価格が安い理由が流通面だけなら問題ないのですが、
品質にかかわってくると安くても困ってしまうので。
でも、皆さんのご意見を拝見すると品質は問題ないようですね。
書込番号:3817893
0点


2005/02/04 02:25(1年以上前)
無記名のローリーは、たぶん軽油を運んでいるんだと思いますよ。 違法精製の脱税軽油を、その店舗の販売量の数割混ぜるのが一般的ですよね。 寅寅寅さんがおっしゃったような特殊なガソリンの購入ルートも考えられますが大手激安店なんかは去年の法改正後も大量に売れる軽油に脱税品を混ぜないとやっていけないんですよね。 運送屋さんなんかも同じでしょ。
書込番号:3879604
0点


「ガソリン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/25 14:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/10 10:47:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/15 15:30:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/08 23:52:22 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/03 9:58:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/02 17:41:01 |
![]() ![]() |
27 | 2024/03/26 20:50:45 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/09 8:56:23 |
![]() ![]() |
28 | 2023/11/07 6:17:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/26 16:56:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)