『クリフォード誤作動?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『クリフォード誤作動?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

クリフォード誤作動?

2005/01/22 19:54(1年以上前)


カーセキュリティ

クリフォード取扱店ではないショップで聞いたのですが、ラジオ無線か何かに反応して、クリフォードのセキュリティーONになり走行中に停止した人が2人います。外国製なのでそういうこともあると言っていました。
それを聞いてしまうと考えてしまいます。
詳しい方がいましたら教えてください。

書込番号:3818679

ナイスクチコミ!0


返信する
508Dユーザーさん

2005/01/22 22:56(1年以上前)

クリフォードのインストールマニュアルを読んでみたけど走行中にセキュリティーがONになるなんてことはインストマニュアルに記載してある車両ハーネスに正しく確実に接続されていればありえないと思うんですが・・・。常時電源、アクセサリー、イグニッション、ドアロック、そして車速パルス等に接続する線があるということは常識的にそれらをモニターしていると考えられ走行中にラジオ無線か何かに反応してそれがセキュリティーONに似た命令だったとしても本体内で各配線の状態をモニタしてセキュリティーONの状態になっているか複合的に判断した後で初めてセキュリティーONの状態になりイモビ回路も働くでしょう。少なくとも走行中であれば常時電源、アクセサリー、そして車速パルスからは12V電圧もしくはパルス波を感知すると思うのでたとえセキュリティーONの命令を受けたとしてもセキュリティーON状態にする前にこれら各配線の状態を本体内で感知すれば無視すると思います。メーカーがイモビ付きセキュリティー製品を販売する以上これらの安全対策を考慮して回路を組んで、あらゆるテストをした後で晴れて製品化してあると思います。ですので、クリフォードに限らずセキュリティー製品が悪いとか外国製だから悪いとかではなく、本当に走行中にエンジンが停止することがあったとするならば製品を疑る前よりも先に、インストール(車両ハーネスへの接続)に問題があると考えるべきだと思いますが・・・。私が気になったのはクリフォード取扱店"ではない"ショップということなのでクリフォード以外の製品を売ろうとしているただの商売脅しだと思います。というかそのショップの方が「外国製なのでそういうこともある」と言ったということなのでそのショップの技術力を疑います。セキュリティーのインストーラーからこのような発言が出るわけないと思います。以上私(電機系ど素人)からの意見でした。

書込番号:3819664

ナイスクチコミ!0


栗男さん

2005/01/23 00:15(1年以上前)

単にブラックジャックが作動しただけでしょ。初期設定の問題。

書込番号:3820210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/23 15:47(1年以上前)

私もブラックジャックが作動した物と思います。ただ、それが設定ミスか、誤操作なのか、誤動作なのかは分かりません。

因みにブラックジャック機能は全てのCLIFFORD製品が搭載している機能ではありません。単にCLIFFORDだからとか、海外製だからと言う事でその様な事を仰ったのであれば非常に疑問ですし、その様なお店は疑わしいと思います。私なら以降は付き合いません。

書込番号:3823178

ナイスクチコミ!0


yo-chi00さん

2005/01/23 19:10(1年以上前)

私はクリフォードを使用していますが、走行中にエンストした事があります。
車屋さんは車両側に問題は無いと言っていましたが、原因がセキュに100%あるとは言い切れません。

状況は発進直後にストンとエンジンが止まり、エンスト後しばらくはエンジンが始動しませんでした。
ブラックジャックの設定は行っていません。
セキュ本体交換後は起こっていませんが、もし本体の不良が原因とすればフェールセーフとは言い切れません。怖い話です。

なお車両は国産車でオートマ、施工は正規取扱店で行ってもらいました。
もう一度書いておきますが、100%セキュが原因とは言い切れません

書込番号:3824284

ナイスクチコミ!0


100シュウさん

2005/01/23 21:58(1年以上前)

ブラックジャックが作動したことが原因の場合も考えられますが、ワイヤレスイモビが原因でエンジンかからなくなったり走行中にエンジンがとまってしまうこともあるようです。ワイヤレスイモビのリセットをしたとのログをどこかでみたのですが・・。

書込番号:3825293

ナイスクチコミ!0


508Dユーザーさん

2005/01/24 00:37(1年以上前)

済みません。電機系初心者ながらワイヤレスイモビのインストールガイドを読んだ限りの私の見解です。
ワイヤレスイモビモジュールの回路にイグニッションからの12V電圧が走ってから約20秒間のみ本体からの信号を受け取ってリレーを開くか閉めるかしているみたいです。そして最初の20秒以降イモビモジュールは本体からの信号受信を停止するので走行中(イグニッションラインに12V電圧が掛かっている間)はずっとリレーはクローズ状態だそうです。つまり走行中にワイヤレスイモビが動作するのは考えにくいと思います。
実際走行中(15km/h以上)にいきなりエンジンが停止したら大事故になりクリフォードは販売中止になっていると思います。それがいまだに販売されているということはワイヤレスイモビが原因の事故は発生していないのではと素人ながら思います。
ワイヤレスイモビをつけている私はちょっと不安になったので調べて見ました。
あくまでも私は素人なので上記のように納得して不安を払拭して愛車に乗っています。

書込番号:3826521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/24 00:55(1年以上前)

工業製品に絶対はありませんが、ある程度普及した製品に致命的な欠陥があるとも考えづらいですね。

でも、本体交換で復旧したとするなら可能性はアリでしょう。但し、単に交換しただけでは分かりませんね。故障箇所の切り分けと検証が必要です。再現頻度が低い場合は一旦、元の不良と考えられるモジュールに戻すか、別の車輌に取り付けて検証するとか・・・。

結局、yo-chi00さんが仰る通り、現状では「故障だった可能性がある」としか言えません。それも個体差による偶発的な故障なのか、製品固有の問題なのかは不明です。

これを知るのは業界人のみですから、もしも欠陥なら適切な情報開示と然るべき処置を期待したいところです。

書込番号:3826619

ナイスクチコミ!1


100シュウさん

2005/01/24 01:47(1年以上前)

ちなみに、AG4に取り付けたワイヤレスイモビで症状がでることがあるようだと記憶しています

書込番号:3826849

ナイスクチコミ!0


少なくともさん

2005/01/24 16:37(1年以上前)

少なくとも
「ラジオ無線か何かに反応して」
が原因ではなさそうですね。

外国製なので、という理由が笑えます。
「日本製」でも100%日本製でなくても
「**%以上日本製」なら日本製とすることができます。
カーセキュリティでは100%日本製はなはずです。
(日本製を売りにしていても、上記の通り100%でなくても、一定割合以上日本製なら法的には問題なしです)

書込番号:3828722

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る