『実験してみた。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『実験してみた。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

実験してみた。

2005/01/23 13:36(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 ZMA2さん
クチコミ投稿数:86件

以前、アンサーバックに関して、
「リモコンがピーピー鳴ってても本当に気づくだろうか?」
と言うスレがあったと記憶しています。

ちょっと実験してみました。
携帯電話が着信すると音楽の鳴るぬいぐるみとかあるでしょ。
それにセキュのリモコン抱かせてみたんですよ。
で、車に接近してみたら、接近のアンサーバックと共に
犬のぬいぐるみが鳴きだしました。
一応成功(^^)

ただし、あたしゃ、電波工学のことは良くわかりませんが、
電波状況がよくないと、リモコンの受ける電波のレベルが落ちて、
肝心なものを受信できなくなるかも知れないので、注意が必要かと。
携帯のアンテナが光るやつなんかも、アンテナの特性を落としてしまってるんでしょうかね??
詳しい方、レス欲しいです。

それと、別件でもう一つ。
わたしはセキュ未施工の時代から、夜間は防犯対策としてフロントガラスにサンシェードを必ず置いてから降りることにしています。
レーダーセンサが雨の水滴が流れるのに反応するという話も聞きますが、サンシェードで回避できないかなぁと。いかがでしょう。
多分、覗き込みはサイドガラスからで、フロントからは覗かないのではとも思いますし。

で、さらに、アルミのサンシェードならばフロントに飛んだ電波がリアに反射して、リア方向のレーダー感度が向上したりして??
これは、未確認ですが。

以上、実験報告と素朴な疑問でした。

書込番号:3822566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2005/01/23 15:15(1年以上前)

ZMA2さん、こんにちは。

確か電波は気温や空気の乾燥具合でも、その伝達のし易さは変動したはずです。一番に電波の伝搬具合が良いのは空気が澄んだ雨上がりとも言いますね。ラジオのFM放送を受信すると、その様に感じる事が多々あると思います。

因みに携帯の光るアンテナはノイズの発生源になるだけで、受信感度に良い影響を与える事は無いと思います。アンテナの受信感度は携帯に限らず、拾う電波の波長と偏波の方向、それに対するアンテナの向きと長さに依って決定されます。

電波の進み方は直線的ではなく波形に進む物で、その波の周波数を波長と言い、波の向きを偏波で示します。偏波の方向は通常、水平方向か垂直方向に固定されます。これに対し、波長にあった長さのアンテナを電波の偏向方向に平行(だったと思う)に向けて設置すると最高の受信感度になります。この辺は無線技師には必須の基礎知識なので、無線工学の空中線や電波伝搬に関する書籍を読むと詳しく記載されていると思います。

但し、実際には電波も複数の波を多重化させたり、複合させたりするので、そんなに単純ではありませんし、テレビのアンテナのように複数の素子を組み合わせないと満足な受信結果が得られない場合もあります。

それと、雨に対するレーダーセンサーの感度は特に気にした事はありません。今のところは台風が来た時も無反応でした。でも、紫外線によるハンドルなどの焼け対策にアルミのキラキラ反射するサンシェードを使用しています。話によるとネコ除けにもなるとか。私も窃盗犯が覗き込むのはサイドのガラスだと思います。因みにリアの感度は?分かりません。

書込番号:3822999

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る